ディズニーデラックス
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、2020年まで運営されていた動画ストリーミングサービスについて説明しています。2020年に日本でサービスを開始した動画ストリーミングサービスについては「Disney+」をご覧ください。

ディズニーデラックス
URLwww.disney.co.jp/deluxe.html
言語日本語
タイプエンターテイメントサービス
ジャンル映画、アニメーションなど
運営者ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
設立者ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
営利性営利
登録必要(ディズニーアカウント、dアカウント
開始2019年3月26日 (5年前) (2019-03-26)
現在の状態2020年6月11日にDisney+へ移行

ディズニーデラックス(Disney Deluxe)は、かつてウォルト・ディズニー・ジャパンNTTドコモが運営していた日本の動画ストリーミングサービスである。
概要

2019年3月7日ウォルト・ディズニー・ジャパンNTTドコモはディズニーデラックスを発表し、2019年3月26日よりサービスの提供を開始した。

サービスの利用には「ディズニーアカウント」の他に、サービスの決済システムを提供しているドコモの「dアカウント」の取得が必要となるが、ドコモの携帯回線の契約は不要だった[1][2]

なお、ウォルト・ディズニー・ジャパンはアプリの開発並びにコンテンツ制作などといったサービスの提供、ドコモはdアカウントによる認証と決済手段の提供、本サービスの販売促進をそれぞれ担当する[1]

2019年11月12日にアメリカなどでサービスを開始した「Disney+(ディズニープラス)」との関係について[3]、2019年3月の発表時点では、ディズニーデラックスはディズニーとドコモの関係性により生まれたもののため、Disney+とは無関係であり、別のサービスになるとしていた[4]。また、2020年4月8日(現地時間)にウォルト・ディズニー・ダイレクト・トゥ・コンシューマー&インターナショナル(DTCI)がDisney+の日本でのサービス開始予定を明かした時点ではDTCIも同様の認識を示していた[5]ことで、このままでは両サービスが併存する事態が発生しかねないとして動向が注目されていた[6][7]

ディズニーシアターでは原則として、定額制見放題(SVOD)の作品のみを配信しているが、2019年10月に配信された『アラジン』など、最新作については期間限定で都度課金(TVOD)を行う場合がある[8]

なお、それまで配信されていたディズニー関連の定額制見放題作品に関してはテレビ番組のみHulu[10]Amazonプライム・ビデオなど、ディズニーシアターと競合する定額制動画配信サービスで配信されていた[11][12]

また、ディズニーデラックスのサービス開始直前となる2019年3月20日にウォルト・ディズニー・カンパニー21世紀フォックスの映画・テレビ部門を買収し[13]、Disney+では『アバター』や『ザ・シンプソンズ』をはじめとする20世紀スタジオ(旧・20世紀フォックス)の映画やアニメーション、ナショナルジオグラフィックドキュメンタリーを配信しているが[14]、2020年6月のDisney+へのリブランド(後述)まで、ディズニーシアターでのフォックスやナショナルジオグラフィック系作品の配信は行われていなかった[15][16]。その一方で『名探偵コナン』や『ひつじのショーン』などといった、ウォルト・ディズニーグループ以外が制作したテレビアニメについてもディズニーシアターにて配信していた[17]

2020年5月28日、WDJはドコモとの独占的な協業を通じて、日本でのDisney+のサービスを同年6月11日に開始すると発表し[18]、遅れてドコモも同様の発表を行った[19]。その際、結局はディズニーシアターのアプリをDisney+へアップデートする形で行われることになったため、6月11日以降もディズニーデラックス会員はそのままDisney+を利用できることになった[20][21]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:156 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef