ディキシー・チックス
[Wikipedia|▼Menu]

ザ・チックス

基本情報
出身地 アメリカ合衆国 テキサス州
ジャンルカントリー・ミュージック
ポップス
フォーク
ブルーグラス
活動期間1989年 -
レーベルコロムビア・レコード
公式サイト日本語公式サイト

メンバーエミリー・ロビソン(1989年 -)
マーティ・マグワイア(1989年 -)
ナタリー・メインズ(1995年 -)

旧メンバーローラ・リンチ(1989年 - 1995年)
ロビン・リン・メイシー(1989年 - 1992年)

ザ・チックス(The Chicks、旧称ディクシー・チックス)は、アメリカ合衆国出身のエミリー・ロビソン(Emily Robison)、マーティ・マグワイア(Martie Maguire)とナタリー・メインズ(Natalie Maines)からなるカントリー・ミュージックの3人組バンドである。カントリーだけではなく、全ての音楽ジャンルで販売枚数が最も多い女性グループである。[1]

ディクシー・チックスは1989年にテキサス州ダラスで結成され、数年の下積み時代とメンバー変更を経て、1990年代末にカントリーとポップスの両ジャンルで成功を収めた。

また、2003年12月24日のブッシュ大統領が行ったイラク戦争を批判したリード・ヴォーカルのナタリー・メインズの公共の場での批判は、グループを巻き込む大きな論争となった。[2]

2020年6月26日、ディクシーという南部奴隷制にリンクする言葉をバンド名から排除し、「チックス」に改名した。[3]
初期

ディクシー・チックスは、ダラス郊外にあるテキサス州アディソンのグリーンヒル・スクール卒業生であったマーティ&エミリイ・エルウィン姉妹、ローラ・リンチ(Laura Lynch)、ロビン・リン・メイシー(Robin Lynn Macy)の4名によって結成された。エルウィン姉妹は結婚し、マーティ・マグワイアとエミリー・ロビソンとなった。エルウィン姉妹は主に楽器を、リンチとメイシーはヴォーカルを担当。

彼女たちはブルーグラスサウンドを主にして活動を開始、1990年にインディーズ・レーベル「クリスタル・クリア・サウンド(Crystal Clear Sound)」からファーストアルバム(女性演奏者デール・エバン(Dale Evans)にちなんで)『Thank Heavens for Dale Evans』を発表。前年にはマーティが全米バイオリンチャンピオンシップで3位を獲得、またディクシー・チックスとしてもテルライドブルーグラス祭(Telluride Bluegrass Festival)で最優秀バンド賞を獲得したり、リーバ・マッキンタイアジョージ・ストレイトガース・ブルックスの前座を務めた。しかし、彼女たちの曲は公共放送以外で放送されることはなかった。

チックスは1991年末にクリスマス・シングル「Home on the Radar Range」を発表。そして1992年にはセカンド・アルバム『Little Ol' Cowgirl』を発表。スティール・ギター奏者として有名だったロイド・メインズ(Lloyd Maines)との競演を果たし、そしてセカンド・アルバムの一部では現代的なカントリーサウンドにも挑戦した。ディクシー・チックスはテキサスとナッシュビル周辺の様々なイベントに出演し続けた。しかしダラス以外でのラジオ放送はなく、商業的な成功を収めるられずに終わった。

しかるのち、ロビン・リン・メイシーは音楽の方向性の不一致のために1992年末に脱退した。だがグループは引き続きダラスにて活動を続けた。

チックスはトリオとなり、1993年に3枚目のアルバムをリリースした。『Shouldn't a Told You That』はリンチのリード・ヴォーカルを全面的に押し出し、ブルーグラスの要素を少なくした。継続的にツアーを行い、クリントン大統領の就任式やCBS This Morningのような注目度の高いイベントにも出演したが、ヒットには恵まれなかった。 ⇒[2]
新しいシンガーと商業的成功

1995年末に、以前に共演したロイド・メインズをプロデューサーとして迎えた。また、ローラ・リンチはプロデューサーの娘であるナタリー・メインズにチェンジした。同時期にソニーはチックスをスカウトし、新しいレーベルであるモニュメント・レコード(Monument Records)の所属となった。ナタリー・メインズ

この新しいラインアップは以下の通り。

マーティ(フィドルマンドリン、ボーカルを担当) - リーダー

エミリー(ギタードブロバンジョーとヴォーカルを担当)

ナタリー(リード・ヴォーカルとコンサートでのギターを担当) - 新加入

『Wide Open Space』

1997年10月にシングル「I Can Love You Better」でメジャー・デビュー。この曲はカントリーチャートのトップ10入りした。1998年1月にこの曲を含む『Wide Open Spaces』を発表。シングルカットされた「There's Your Trouble」「Wide Open Spaces」「You Were Mine」は全てカントリーチャートでNo.1に輝いた。結果的に『Wide Open Spaces(広大にひらけた場所)』は1200万枚以上のセールスとなり、アメリカ歴代のトップ50ベストセラーアルバムに名を連ねることとなった。1999年の夏、彼女たちは人気のティム・マクグラウ(Tim McGraw)のツアーの前座を務めた。
アルバム『Fly』と初の単独コンサート・ツアー

ディクシー・チックスは2000年にも『Fly』を発表。同作は1000万枚の売り上げに達した。(『Fly』からはカントリーでNo.1となった「Cowboy Take Me Away」と「Without You」を含む9曲がシングルカットされた) ディクシー・チックスは連続で「ダイアモンドアルバム」(アメリカでは1,000万枚以上のセールスを記録したアルバムのこと)を達成したのである。また、チックスは「Fly」のツアーを開始した。このツアーは初のメインアクトであったのであるが、アリーナを満員とするほどの人気であった。

ディクシー・チックスの人気は、以下の理由が考えられる。第1に彼女たちは外部の作詞家を使っているが、2曲に1曲はで作詞に関わっていること。つぎに、グループのブルーグラスとカントリーとの融合が購入層から好感を得られたこと。さいごに、ビジュアルのイメージが「かわいい」「クール」「強烈」と幅広かったことである。

リード・シンガーとしてのメインズの特徴を引き出すことが1枚目?2枚目のアルバムにおいて主なテーマであったと思われる。それは「Cowboy Take Me Away」を聞けばそれとわかるし、ほかの曲にもそれを感じられる曲が数曲存在する。だが、チックスは「Goodbye Earl」(虐待した夫を殺す妻とその女友達の話)のように“楽しい”復讐の詩や、「Sin Wagon」(パートナーの元を飛び出して“罪”を犯そうとする女の話)のような乱暴で下品極まる曲もだいぶ発表している。こういった曲は、ラジオ局のプレイリストから外されるような強烈な曲と言えるが、それでもメンバーは決してダークに染まることはなかったのである。



同時多発テロ後のチックスの変化

チックスは2001年9月11日に同時多発テロが起こったアメリカで控えめで、飾り付けされていない「I Believe in Love」の演奏を始めた。それはチックスの方向性が変わる前兆だった。
ソニーとの法的対立

グループは2年ものあいだソニーとロイヤリティや支払いについての論争に巻き込まれた。その後ソニーはチックスを提訴し、またチックスはソニーに対して逆提訴を行った。後にソニーとチックスは和解を行い、次のアルバム『Home』(2002年リリース)はロイド・メインズによる独立したプロデュースとなった。外から作曲者を入れることに関しては、グループは作曲者には営利的なものではなく個人的な内容であることを要求した。
『Home』

以前の2つのレコードとは違い、『Home』はドラムなしで演奏され、そしてとてもアップテンポなブルーグラスともの悲しいバラードに占められていた。それだけでなく、アルバムの1曲目でありファーストシングルであった「Long Time Gone」の歌詞は、マール・ハガード(Merle Haggard)やジョニー・キャッシュハンク・ウィリアムズが例示しているような、ジャンルとしての魂を無視するミュージシャンを咎める内容で、明らかに現代的なカントリーミュージックラジオを攻撃するものであった。

そのシングルはカントリーチャートで2位となり、政治的な論点によって傷つけられても最後には600万枚のセールを記録した。その上、「Long Time Gone」はチックスにとって、ポップスジャンルにおける最初のNo.1ヒットとなった。フリートウッド・マックのカバー曲「ランドスライド」もカントリーとポップの両方でトップ10入りを達成した。

2003年2月23日に開催された第45回グラミー賞ではベストカントリーアルバムを含む4つを『Home』によって獲得した。このアルバム後のツアー「Top of the World」のチケットは数時間のうちに売り切れとなったほどだった。
政治的な論争「みんなは知っていると思いますが、私たちはテキサスから大統領がでたことを恥じています。」ナタリー・メインズ (2003年3月10日)

イラク侵攻の準備段階だった2003年3月10日、テキサス州ルードブック出身のナタリー・メインズはロンドンのシェパーズ・ブッシュ・エンパイア(Shepherds Bush Empire)でのコンサート中の歌の間に出身の州が一緒であるアメリカ合衆国大統領 ジョージ・W・ブッシュを恥ずかしく思うと発言した。

一度、イギリスの新聞紙であるガーディアンに載ったコンサートの模様をアメリカのメディアによって拾い上げられたことによって、議論が吹き出した。[4] さまざまな立ち位置によって多くのアメリカ人から激しい批判が述べられた


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:54 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef