ディオスダド・マカパガル
[Wikipedia|▼Menu]

ディオスダド・マカパガル
Diosdado Macapagal


フィリピン共和国
第9代大統領
任期1961年12月30日1965年12月30日
副大統領エマニュエル・ペラエス(英語版)[1]
フィリピン共和国
第5代副大統領
任期1957年12月30日 – 1961年12月30日
大統領カルロス・ガルシア
フィリピン共和国
代議院議員
任期1949年12月30日 – 1957年12月30日
大統領エルピディオ・キリノ
ラモン・マグサイサイ

出生 (1910-09-28) 1910年9月28日
アメリカ領フィリピン パンパンガ州ルバオ(英語版)
死去 (1997-04-21) 1997年4月21日(86歳没)[1]
フィリピン マカティ[1]
政党自由党
出身校フィリピン大学(芸術準学士)
聖トマス大学(法学士・法学修士・民法博士・経済博士)
配偶者プリタ・デラロサ
(1938年7月 - 1943年10月)
エヴァ・マカレグ
(1946年5月 - 1997年4月)
子女グロリア・アロヨ[1]
その他3人
署名

ディオスダド・マカパガル(英語: Diosdado Macapagal、1910年9月28日 - 1997年4月21日)は、フィリピンの政治家。同国第9代大統領(在任:1961年12月30日 - 1965年12月30日[1])。1898年6月にエミリオ・アギナルド大統領が、スペイン帝国からのフィリピン第一共和国の独立を一方的に宣言した日を記念して、独立記念日を7月4日から6月12日に変更した事でも知られている。
経歴
大統領就任以前

1910年9月28日にパンパンガ州ルバオ(英語版)に誕生した[1][2]1933年フィリピン大学で芸術の準学士を取り、1936年聖トマス大学で法学の学士を取得して弁護士になった[1][2][注釈 1]第二次世界大戦終結後は外務省(英語版)で働き[2]、1946年に法務担当外務次官補[注釈 2]、1947年にイギリスとの交渉のチーフ[1]、1948年にワシントンD.C.にあるフィリピン大使館の二等書記官に就任した[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef