テンゲ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、カザフスタンの通貨について説明しています。トルクメニスタンの補助通貨については「トルクメニスタン・マナト」をご覧ください。

テンゲ
?аза?стан те?гес?(カザフ語)
Казахстанский тенге(ロシア語)

ISO 4217
コード
KZT
中央銀行カザフスタン国立銀行
 ウェブサイト ⇒www.nationalbank.kz
使用
国・地域 カザフスタン
インフレ率7.1% (2017年12月)
 情報源World Economic Outlook Database, October 2018 [1]
補助単位
 1/100ティイン (тиын)
現金の単位としては使われていない。
通貨記号
硬貨
 広く流通5, 10, 20, 50, 100, 200テンゲ
 流通は稀1, 2テンゲ
紙幣200, 500, 1000, 2000, 5000, 10000, 20000 テンゲ

テンゲ(カザフ語:те?ге、ラテン文字表記:tenge)は、1993年11月からルーブルに替えて使用されているカザフスタン通貨単位。国際通貨コード(ISO 4217)は、KZT。補助通貨はティイン(тиын、tiyin)で、1テンゲ=100ティイン。通貨記号は[2]

カザフ語などの突厥諸語における「テンゲ」の語は、目盛りという意味である (参照: ウズベク語 tenga、タジク語の借用語 tanga)。この単語は、突厥語で均衡、等しいという意味を持つte?-を由来としている。ペソポンドリラも同じような命名がされている。この通貨の名前と関係する語彙として、ロシア語でお金を表す「деньги/den'gi」があるが、これもまた突厥語に由来する。1テンゲ=0.294046円である。(2019年3月12日現在)
歴史

ソビエト連邦崩壊後、カザフスタンはCIS内で自国の通貨を導入するのが最も遅かった国の一つとなり、1991年にデザイナーの「特別委員会」が設置された。1993年12月の大統領令「カザフスタン共和国の通貨導入について」が布告された。1993年11月15日からテンゲが流通開始され、11月15日が「カザフスタン共和国通貨の日」とされた。当時テンゲ紙幣はイギリスで印刷されていたが、1995年には国内に印刷局が開業した。テンゲ硬貨は当初、ドイツで鋳造された。テンゲ通貨記号

2007年3月にカザフスタン国立銀行が、テンゲ通貨記号「」を承認・発表した。この通貨記号は2008年3月にUnicodeに提起され、U+20B8として登録された。 2010年欧州安全保障協力機構会議のカザフスタンでの開催を記念した1000テンゲ記念紙幣
硬貨と紙幣
硬貨

現在流通している最新シリーズ(第3シリーズ)の硬貨は、2019年に発行されたもので、1, 2, 5, 10, 20, 50, 100, 200テンゲがある。材質は、1, 2, 5, 10テンゲが金色の金属によるメッキを施した鋼鉄、 20, 50テンゲがニッケルメッキ鋼鉄、100テンゲが外周金色・内側銀色のバイメタル貨、200テンゲが外周白銅・内側アルミニウム青銅のバイメタル貨となっている。

旧硬貨については、1997年から2018年にかけて発行された第2シリーズの硬貨(1, 2, 5, 10, 20, 50, 100テンゲ)は現在も有効であるが、更に前の1994年発行開始の第1シリーズの硬貨(2, 5, 10, 20, 50ティイン、1, 3, 5, 10, 20テンゲ)については既に失効している。

ティイン単位の現金は硬貨・紙幣共に現在既に失効しており、1テンゲが現金の最小単位となっているため、ティインは現金の単位としては使われていない。また1, 2テンゲ硬貨も通貨としての価値が低すぎるため流通は稀である。
紙幣

現在流通している最新シリーズ(第3シリーズ)の紙幣は、2011年から2017年にかけて発行されたもので、500, 1000, 2000, 5000, 10000, 20000テンゲがある。表面の絵柄のモチーフは、アスタナの「カザフ・エリ」記念碑とハトは全券種共通で、券種によって異なるモチーフとして各地の建築物などが描かれている。裏面の絵柄のモチーフは、カザフスタンの概略地図は全券種共通で、券種によって異なるモチーフとして各地の建築物や風景などが描かれている。

旧紙幣については、2006年発行開始の第2シリーズの紙幣(200, 500, 1000, 2000, 5000, 10000テンゲ)は現在も有効であるが、更に前の1993年発行開始の第1シリーズの紙幣(1, 2, 5, 10, 20, 50ティイン、1, 3, 5, 10, 20, 50, 100, 200, 500, 1000, 2000, 5000, 10000テンゲ)については既に失効している。
符号位置

記号UnicodeJIS X 0213文字参照名称
₸U+20B8‐₸
₸テンゲ記号

脚注[脚注の使い方]^ “World Economic Outlook Database, October 2018” (英語). IMF (2018年10月). 2019年3月12日閲覧。
^ Everson, Michael. 2008. Proposal to encode the Kazakh TENGE SIGN in the UCS

関連項目
外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、テンゲに関連するカテゴリがあります。










カザフスタン
歴史

イッセドネス人

マッサゲタイ

サカ

アラン人

康居

堅昆西丁令/呼得

悦般高車

鉄勒西突厥

ハザールカルルク

キメク/オグズ

カラハン朝

カンクリ

モンゴル帝国

ジョチ・ウルス

オルダ・ウルス

ウズベク・ハン国

カザフ・ハン国

トルキスタン総督府ステップ総督府

アラシュ自治国

カザフASSR

カザフSSR

地理

都市

地方行政区画

環境問題

湖沼



自然保護区

河川

世界遺産

政府

憲法

選挙

人権 (LGBT)

警察

大統領

国会 (上院、下院)

政治

政党

最高裁判所

外交

在外公館

駐在外国公館

旅券

査証政策


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef