テレンス・コンラン
[Wikipedia|▼Menu]

サー・テレンス・コンラン (Sir Terence Orby Conran, CH RDI FCSD, 1931年10月4日 - 2020年9月12日) は、イギリス家具デザイナーインテリアデザイナー、ライフスタイルショップ経営者レストラン経営者、著述家である騎士 (Knight) に叙勲された「サー」である[注釈 1][注釈 2]
経歴

テレンス・コンランは1931年10月4日、イギリス、サリーのイーシャーに生まれた。父はイーストロンドンでゴムの輸入を行う会社を経営していた。ドーセット州の Bryanston School を経て、ロンドンデザインの名門セントラル・セント・マーチンズテキスタイルを学んだ。

1952年にフリーのデザイナーとなり、1956年にコンラン・デザイン・グループを設立して Summa ブランドの家具の製作を開始し、ファッションインテリアデザイナーのマリー・クヮントの一号店マリークァントのデザインを手がけた。1964年に三人目の妻のキャロライン・ハーバートと共に、後に斬新なデザインを特徴としたライフスタイルショップのチェーンに成長するハビタの一号店をロンドンに開いた。

1973年にザ・コンランショップの一号店をロンドンに開いた[1]

1980年代日本へ進出し、西武百貨店と提携してハビタ館をオープンする。ハビタをマザーケア (Mothercare) とヒールズ (Heals) ブランドを合せたストアハウス (Storehouse) グループに発展させるなど、事業を拡大した。

1990年代は、プライベートで慰謝料1000万ポンドを支払い妻キャロラインと離婚し、"ストアハウス" を売却し、日本やアメリカに "ザ・コンランショップ" やレストランを次々に開いた。2000年はロンドンのリヴァプールで グレート・イースタン・ホテルをリノベーションして開業するなど新規事業に参入して成功し、レストラン分野は世界4都市に30店以上のレストランやカフェを展開している。

インテリアデザイン建築・文化事業の分野では、1987年にミシュランハウスを改装したレストラン"ビバンダム"とブルーバードガラージを開業する。デザイン奨励と社会貢献を目的として1981年に設立したコンラン財団を中核にして、1989年にデザインミュージアムを開館し、1990年代初期はタワーブリッジに隣接したシャッドテムズ地区再開発に寄与した。インテリアデザイン関係の著書や出版物も多い。

デザイン分野で功績と文化事業が評価され、1983年エリザベス2世女王より騎士 (Knight Bachelor) に叙勲され、「サー」(Sir) の敬称を許されている。

2020年9月12日、イギリス国内の自宅で死去[2]。88歳没。
家族

ファッションデザイナーのジャスパー・コンランは実子、作家のシャーリー・コンランは2番目の妻である。妹のひとりがアントニオ・カルルッチョと結婚していたことがある[3]
業績
日本における事業

西武百貨店と提携し、ハビタ館をオープン(1982年、現在閉館)

ザ・コンランショップ新宿本店 (1994年開店 新宿パークタワー内)

ザ・コンランショップ福岡店 (1996年開店 岩田屋本店内)

ザ・コンランショップ丸の内店 (2002年開店)

ザ・コンランショップ名古屋店 (2005年開店/2020年12月15日閉店)

ザ・コンランショップ大阪店 (2011年開店/2014年2月8日閉店)

ザ・コンランショップ キッチン (2012年開店/2019年2月29日閉店)

ザ・コンランショップ京都店 (2015年開店/2019年2月29日閉店)

ザ・コンランショップ 新宿伊勢丹店 (2016年開店)

ザ・コンランショップ 神戸店(2022年8月31日開店 神戸阪急新館「HANKYU MODE KOBE」内)

ボタニカ (2007年開店/2017年1月13日閉店)

赤坂アークヒルズのアークヒルズ・クラブ

六本木ヒルズレジデンスC棟・D棟11階 - 18階高価格帯サービスアパートメント部分インテリア

六本木ヒルズ森タワー51Fの六本木ヒルズクラブ

日本航空 エグゼクティブクラス「SEASONS」インテリア(1996年)

主なデザイン活動

ロンドン・ガトウィック空港北ターミナル

マリークァント一号店

シャッドテムズ地区再開発と、これに伴うデザインミュージアムやレストランの開業

ウィーンのホテル ダス・トリエスト

ニューヨークジョン・F・ケネディ国際空港の旧ブリティッシュエアウェイズ・ターミナル (現第7ターミナル) コンコルドラウンジ

主なレストラン

Soup Kitchen

Orrery


Quaglino's

Mezzo

Pont de la Tour

Blueprint Cafe

Butler's Wharf Chop House

Bibendum

Bluebird

Bluebird Food Market

Sartoria

Alcazar

著書

The Essential House Book (英語版、日本語解説付き)

Terence Conran on Design (英語版および日本語版)

Terence Conran's Kitchen Book (英語版)

Terence Conran's New House Book (英語版および日本語版)

The Essential Garden Book (英語版、日本語解説付き)

Easy Living (英語版)

Terence Conran on Restaurant (英語版および日本語版)

Terence Conran on London (英語版)

From Alcazar to Zinc (英語版)

映像

テレンス・コンランのホームデザイン倶楽部(テレビ朝日系)

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 日本語ではコンラン卿、英語圏では「サー・テレンス」と名前に付すか「サー・テレンス・コンラン」とする。
^ 日本の歴史の中では「卿」は、必ずしも貴族(旧華族)だけを指して用いていたわけではない。

出典^ “The Conran Shop”. web.archive.org. Web Archive (2005年8月19日). 2021年7月8日閲覧。
^ 日本にも「ザ・コンランショップ」 英デザイナー、テレンス・コンラン氏死去 - 産経ニュース 2020年9月12日
^ Harrison, David (2009年3月14日). “Antonio Carluccio: 'My marriage had collapsed. I was desperate'”. The Daily Telegraph. https://www.telegraph.co.uk/news/4991878/Antonio-Carluccio-My-marriage-had-collapsed.-I-was-desperate.html 2017年11月8日閲覧。 

外部リンク

ホームページ

日本語ホームページ

デザインミュージアム

イギリスBBC放送のインタビュー (英語)

ケーターサーチ誌によるプロファイル紹介 (英語)

テレンス・コンランのホームデザイン倶楽部

コンランショップ・ジャパン

典拠管理データベース


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef