テレポートTBS6
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

提供スポンサーの記述はしないでください。

テレポートTBS6

テレポート6
ジャンル
報道番組
出演者出演者を参照
オープニング主題歌・挿入歌を参照
製作
プロデューサー三好和昭
製作TBS

放送
放送国・地域 日本

テレポートTBS6
放送期間1975年10月6日 - 1989年3月31日
放送時間月 - 金曜 18:00 - 18:30
放送枠TBS系列夕方ニュース枠
放送分30分

テレポート6
放送期間1989年4月3日 - 1990年3月30日
放送時間同上
放送枠TBS系列夕方ニュース枠
放送分30分
特記事項:
『テレポート6』時代の1989年10月2日から放送終了まではテレビユー山形にもネット。
テンプレートを表示

『テレポートTBS6』(テレポートティービーエス・シックス)は、1975年10月6日から1989年3月31日までTBSで放送されていた平日夕方の関東地方向けローカルニュース番組である[1]

本項では1989年4月3日から1990年3月30日まで放送されていた『テレポート6』(テレポート・シックス)についてもこの項で述べる。

略称は『テレポート』。
概要

月 - 金曜18時台前半での30分番組として編成される例が多かったJNN系列のテレビ局によるローカルワイドニュースは、TBSが参入する前から、山陽放送(現:RSK山陽放送)の『山陽TVイブニングニュース』(夕方のローカルワイドニュース番組では日本初)、静岡放送の『SBSテレビ夕刊』(山陽放送に次ぎ2例目)、テレビ高知の『イブニングKOCHI』、さらに中部日本放送(現:CBCテレビ)の『CBCニュースワイド』(JNN基幹局では初)やRKB毎日放送の『RKBニュースワイド』(JNN基幹局では中部日本放送に次ぎ2例目)などが放送されており、JNNのキー局であるTBSはこれらの番組を手本に、関東地方のキー局で初のローカルワイドニュースとして『テレポートTBS6』をスタートさせた。番組がスタートした3カ月後には、JNN準キー局の毎日放送も『MBSナウ』をスタートさせた。

開始直後から高い視聴率を記録し、番組スタートから2年目には12%台の平均視聴率を獲得したが、その後は視聴率が下降線をたどる。

たびたび全国ニュース番組『JNNニュースコープ』との統合も検討されたものの、TBSは「ローカル→全国」という順番にこだわり続けた[2]

1989年4月3日からは『テレポート6』に改題すると同時に番組もリニューアルされた。

そして、1990年4月2日、ついに『ニュースコープ』と統合し、『JNNニュースの森』に移行した。番組終了時に『テレポート6』時代に1年間メインキャスターを務めていた荒川強啓久和ひとみのコンビは『ニュースの森』にそのまま引き継がれた。

なお、本番組ではローカルニュースの後に全国ニュースの順で放送されていたが、後番組からは逆に全国ニュースの後にローカルニュースの順で放送される形式となる。その後、ローカルニュースの後に全国ニュースの順での流れになったのは、番組終了から19年半後の2009年度下半期の半年間に行われた『イブニングワイド』と『総力報道!THE NEWS』の編成であった。
番組内容

「身近な情報、感じるニュース」をキャッチフレーズに、関東地方1都6県の話題を紹介[3]。また全国ニュース規模の出来事も、番組独自の視点で伝えていった。ラジオの手法を大きく生かし、番組専用の情報受付電話を設置(番組のCM前アイキャッチのところでは画面上にその電話番号を表示)し、これらを「我が家・我が街、わがニュース」と題して反映させていった。この他、関東各地に取材拠点(駐在カメラマン)を設け、事件や事故のほか、季節の話題を取材していった他、キャスターが自ら現場でリポートを行う企画も数多く放送された。また、速報性を重視し、メインキャスターの居るスタジオとは別に、TBS報道局内のカメラから、ニュース担当キャスターが最新ニュースを伝えるコーナー[4]など、さまざまな演出方法でニュースを伝えていった。初代メインキャスターには毎日新聞社大阪本社の社会部で記者経験があった撫養慎平(むや しんぺい)が抜擢された[5]。撫養は1年で降板し、その後は山本文郎(当時TBSアナウンサー)が担当する。

この演出方法は、初代番組プロデューサー・中村登紀夫の考えによるところが大きく、全国ニュースとの差を採って、夏の暑い時期には、キャスターの背広を脱がせ、ワイシャツ姿で出演させ、話題になった。また、取材記者が原稿を書いて、キャスターがそれを読むのではなく、記者自らのリポートを放送にのせる手法を採り、また記者が体験取材を行うことで、リアルさを醸し出していった。ロッキード事件の直後に、田中角栄が払い下げたという信濃川河川敷の土地の広さを伝えるため、料治直矢が自らその広い河川敷を歩き続けるリポート、師走の街を歌手・都はるみとともにリポートする企画など、現場の雰囲気や季節感などを重視したものが放送された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef