テレビ絵本
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、絵本の種類について説明しています。NHK教育テレビジョンの番組については「てれび絵本」をご覧ください。

テレビ絵本(テレビえほん)は、アニメ特撮作品を題材とする子供向け絵本の総称。
沿革

1958年鈴木出版アメリカ製アニメ『ポパイ』の絵本を出版したのが最初とされる。同社は以後も1960年代前半にNHK人形劇ひょっこりひょうたん島』や手塚治虫漫画を原作とするフジテレビのアニメ『鉄腕アトム』のテレビ絵本を出版してヒットを飛ばし、カラー放送が本格化すると各社が競って「テレビカラー絵本」を出版するようになった。

1970年代には少年画報社ひかりのくになどの主に漫画や児童書を発行している出版社も大きなシェアを占めていたが、2012年現在は発売元が幼児向けテレビ情報誌てれびくん』を擁する小学館と『テレビマガジン』を擁する講談社、そして1997年に休刊した『テレビランド』を擁していた徳間書店の3社にほぼ集約された状態となっている。

「テレビ絵本」の名称は1997年に講談社が商標登録しているが[1]、商標権は行使されておらず小学館を始めとする競合事業者も使用している[2]
特徴

判型は多くがB5判(17.6cm×25cm)・A20取判(14.8cm×16.8cm)・15cm×15cmのいずれかを採用しており、書店では専用のラックに入った状態で売られていることが多い。B5判・A20取判のものは耐久性を重視して厚手の紙を使用し、16?24ページとする仕様が基本となっている。B5判・A20取判のテレビ絵本を発行しているのは講談社・小学館・徳間書店がほとんどである。15cm×15cmのテレビ絵本はB5判・A20取判に比べて薄手の紙が使用されているものも有り、主に永岡書店などが発行している。

特撮作品の場合はテレビで放送されたシーンをそのまま使用していることも多いが、アニメの場合はスタッフがテレビ絵本用のカットを新規に描き起こしている場合がほとんどである。ページは見開きが多いが、稀に1ページずつやページ内でのコマ割りも使用される。漫画のようなふきだしは原則として使用されず、登場人物の会話文も鈎括弧を用いてナレーションの文と併記される。原則として文章に漢字は使用されず全文が平仮名片仮名となっており(稀にアルファベットも使用される)、片仮名やアルファベットには平仮名のルビが振られるのが通例である。

内容はテレビの放送内容を向けにダイジェストで再構成したものがほとんどで、テレビ絵本用のオリジナルエピソードが描かれることは稀である。また、巻末には登場キャラクターの紹介や間違い探しパズルなどが掲載されていることも多い。
テレビアニメ絵本.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。


プリキュアシリーズ(講談社のテレビえほん)

おジャ魔女どれみ(講談社のテレビえほん)

明日のナージャ(講談社のテレビえほん)

デジモンシリーズ(講談社のテレビえほん)

パンツぱんくろう(講談社のテレビえほん)

家なき子レミ(講談社のテレビえほん)

勇者指令ダグオン(講談社のテレビえほん)

忍ペンまん丸(講談社のテレビえほん)

魔法陣グルグルシリーズ

魔法陣グルグル(講談社のテレビえほん)

ドキドキ伝説 魔法陣グルグル(講談社のテレビえほん)


怪盗セイント・テール(講談社のテレビえほん)

スーパードール・リカちゃん(講談社のテレビえほん)

名犬ラッシー(講談社のテレビえほん)

小さな巨人 ミクロマン(講談社のテレビえほん)

勇者王ガオガイガー(講談社のテレビえほん)

黄金勇者ゴルドラン(講談社のテレビえほん)

美少女戦士セーラームーンシリーズ(講談社のテレビえほん)

ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー(講談社のテレビえほん)

ぴちぴちピッチ(講談社のテレビえほん)

ニャニがニャンだー ニャンダーかめん(講談社のテレビえほん)

東京ミュウミュウ(講談社のテレビえほん)

カードキャプターさくら(講談社のテレビえほん)

ゲゲゲの鬼太郎(講談社のテレビえほん)

ドラえもんシリーズ(小学館のテレビ絵本)

ミニ四駆シリーズ(小学館のテレビ絵本)

ポケモンシリーズ(小学館のテレビ絵本)

たまごっち!シリーズ(小学館のテレビ絵本・ぷぷぷBOOKS

妖怪ウォッチシリーズ(小学館のテレビ絵本)

少年アシベシリーズ(小学館のテレビ絵本)

サンリオシリーズ(小学館のテレビ絵本・ぷぷぷBOOKS)

ズーブルズ!(ぷぷぷBOOKS)

はっぴーカッピ(ぷぷぷBOOKS)

はなかっぱ(ぷぷぷBOOKS)

豆しば(ぷぷぷBOOKS)

リルぷりっ(ぷぷぷBOOKS)

プリティーシリーズ

プリティーリズム・オーロラドリーム(ぷぷぷBOOKS)

プリパラ(小学館のテレビ絵本)


パウ・パトロール(小学館のテレビ絵本)

ベビーバス(小学館のテレビ絵本)

のりものまん(小学館のテレビ絵本)

スタジオジブリシリーズ(徳間アニメ絵本)

ムーミン谷のなかまたちシリーズ(徳間アニメ絵本)

この世界の片隅に(徳間アニメ絵本)

世界名作劇場シリーズ(徳間アニメ絵本)

未来少年コナン(徳間アニメ絵本)

ディズニーシリーズ(角川アニメ絵本)

GO!GO!アトム(角川アニメ絵本)

細田守シリーズ(角川アニメ絵本)

山賊のむすめローニャ(角川アニメ絵本)

メアリと魔女の花(角川アニメ絵本)

I LOVE スヌーピー THE PEANUTS MOVIE(角川アニメ絵本)

ラブライブ!サンシャイン!!(KADOKAWA)

実写作品

この節の加筆が望まれています。


仮面ライダーシリーズ(講談社のテレビえほん)

ウルトラマンシリーズ(講談社のテレビえほん)

燃えろ!!ロボコン(講談社のテレビえほん)

美少女戦士セーラームーン(講談社のテレビえほん)

ビーロボカブタック(講談社のテレビえほん)

重甲ビーファイター(講談社のテレビえほん)

超光戦士シャンゼリオン(講談社のテレビえほん)

テツワン探偵ロボタック(講談社のテレビえほん)

いないいないばあっ!(小学館のテレビえほん)

スーパー戦隊シリーズ(小学館のテレビ絵本)

ガールズ×戦士シリーズ(小学館のテレビ絵本)

脚注^ 日本国登録商標第3309300号(登録日:1997年5月23日)。これとは別に、バンダイ1993年玩具などの区分で「テレビ絵本」を商標登録している(日本国登録商標第2512732号)。
^テレビ絵本 。書籍 。小学館

関連項目

フィルムコミック

外部リンク

講談社こども倶楽部

小学館 書籍 テレビ絵本

徳間書店 書籍検索 アニメ絵本
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、書籍に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ出版PJ書物P書物)。

項目が文学作品の場合には {{Lit-stub}} を、漫画の場合には {{Manga-stub}} を貼り付けてください。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef