テレビ東京系列土曜朝のアニメ・子供向け番組ゾーン
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "テレビ東京系列土曜朝のアニメ・子供向け番組ゾーン" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2014年6月)

本項では、テレビ東京系列にて毎週土曜日(6:45 - 11:00、時期・地域によって変動あり)の午前に放映されている、テレビアニメ特撮等を初めとした子供向け番組の一覧について解説する。なお、本項名は便宜的なものであることに注意されたい。
概要

この節の加筆が望まれています。

テレビ東京では、1990年代後半から日曜日と共に子供向けのアニメ番組を朝に編成するようになった[注釈 1]。これにより、それまで主体であった社会・教養番組は大幅に削減された。

当初は、一般的な小学校・中学校の授業が始まるまでの時間帯(7時台 - 8時台前半)に絞られていたが、2002年義務教育学校週5日制が施行されると本数は急拡大。2024年現在では7時台から10時台にかけて、男児・少年向けを中心としたさまざまなアニメ・特撮作品などが放映されている。

2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震東日本大震災)により、翌12日報道特番で全番組が休止となった。このため4月期の新番組の開始を1週繰り下げたほか、一部の枠では当時非アニメだった日曜10時からの枠を利用して振り替え放送も行われていた。
各系列局での編成について

大半の番組はネットワークセールスとして同時ネットで放送されている。9時台[注釈 2]に限っては2015年度までローカルセールスとなっており、系列によって放送日時が異なっていた[注釈 3]が、2016年4月改編以降は、土曜9時台もネットワークセールスに移行している。

2021年7月期からの7時台前半(7:00 - 7:30)の番組群(「イニミニマニモ」枠)は、基本的に関東ローカル(もしくは一部地域のみ)での放送となっている。

系列局の編成(2024年5月)時間テレビ東京テレビ北海道テレビ愛知テレビ大阪テレビせとうちTVQ九州放送時間
6:30(通販番組)(一般番組)(通販番組)GRANBLUE FANTASY The Animation Season2(系列外製作、再放送、2話連続)6:30
6:45(一般番組)6:45
7:00しゅつどう!パジャマスク&最強王図鑑 The Ultimate Battles&シブヤラブハチ&クマーバ&かんたん工作 チョキラーペタラー
イニミニマニモ)(通販番組)(一般番組)7:00
7:20天気予報7:20
7:24たこるTV(コーナーアニメ)7:24
7:30ニンジャラ7:30
8:00ENJOY! ヴァンガろうTV(テレビ愛知幹事、バラエティ番組)8:00
8:30しまじろうのわお!テレビせとうち制作)8:30
9:00ウルトラマン ニュージェネレーション スターズ(第2期)特撮)9:00
9:30シャドウバースFLAME アーク編9:30
10:00オーイ! とんぼ(10:30まで)10:00

作品一覧

アニメの関連番組(主にあにてれ管轄として括られている番組)や、子ども向けテレビドラマ(特撮番組)についても記述する。放送日時はテレビ東京を基準としている。
現在放送中の番組

2024年4月現在。7時台からの番組はすべて切替式字幕放送対応。

[デ] - 番組連動データ放送

[二] - 二ヶ国語英語作品の第1音声は日本語吹き替え、第2音声(副音声)は英語)

◎ - BSテレ東(旧:BSジャパン)でも遅れネット

□ - 特撮番組

放送時間作品名放送期間備考
7:00 - 7:30イニミニマニモ[1]PJ Masks』&『最強王図鑑 The Ultimate Battles[2]&『シブヤラブハチ』&『クマーバ』&『かんたん工作 チョキラーペタラー』
2021年7月3日 -
(『イニミニマニモ』枠として、パジャマスクも同様)『最強王図鑑 The Ultimate Battles』は2024年1月6日 - 、『シブヤラブハチ』、『クマーバ』、『かんたん工作 チョキラーペタラー』は2024年4月6日 - 。『イニミニマニモ』枠[1]。PJ Masksは海外アニメ、[二]。
テレビ北海道でもネット[注釈 4]
テレビ愛知テレビ大阪テレビせとうちTVQ九州放送は非ネット。
テレビ東京系列以外では山形テレビ[注釈 5]テレビ和歌山[注釈 6]三重テレビ[注釈 7]でも遅れネットで放送されている[注釈 8]
7:30 - 8:00ニンジャラ [デ]2023年10月7日 -
(この時間帯として)10:00 - 10:30枠より枠移動。
8:00 - 8:30ENJOY! ヴァンガろうTV[4]2024年4月27日 - 6月29日(予定)『カードファイト!! ヴァンガード』シリーズ。テレビ愛知幹事。
(非アニメ・バラエティ番組)
BSではBS日テレにて放送。
8:30 - 9:00しまじろうのわお!2015年4月4日 -
(この時間帯として)『しまじろう』シリーズ。
月曜7:30 - 8:00枠から移動。テレビせとうち制作
BSではBS11にて放送。
9:00 - 9:30□ウルトラマン ニュージェネレーション スターズ(第2期)2024年1月27日 -同時間帯は長年に渡って『ウルトラシリーズ』となっている。
9:30 - 10:00シャドウバースFLAME アーク編2024年4月13日 -シャドウバースシリーズ
10:00 - 10:30◎オーイ! とんぼ[5]2024年4月6日 -BSではBS松竹東急でも遅れネット。

放送予定

ウルトラマンアークウルトラシリーズ、2024年7月6日 - 、9:00 - 9:30)

放送終了番組
6時54分 - 7時

いずれも関東ローカル

もののくま(2012年5月11日 - 2016年9月24日)
2012年9月28日まで、深夜1:53 - 2:00。2012年10月6日より1分縮小して当枠に移動。

シルバニアファミリー ミニストーリー(2017年10月7日 - 12月23日)

超ときめき「シャドウバースF」宣伝部(2022年10月1日 - 10月29日)

ラーバ(2022年12月3日 - 2023年3月25日)

7時 - 7時30分

タオタオ絵本館(テレビ大阪制作、1985年4月13日 - 10月12日、遅れネット)
(1985年11月 - 1998年3月までアニメ・子ども向け番組放送休止)

グランダー武蔵RV(1998年4月4日 - 12月26日)

マジック・スクール・バス(1999年1月9日 - 6月26日)

仙界伝 封神演義(1999年7月3日 - 12月25日)

モンキーマジック(2000年1月 - 3月11日)
(2000年4月 - 2004年9月までアニメ・子ども向け番組放送休止)

アークエとガッチンポー(2004年10月2日 - 12月25日)
2005年1月以降は金曜18:00 - 18:30に移動。

ピーチガール(2005年1月8日 - 6月25日)

シュガシュガルーン(2005年7月2日 - 2006年6月24日)

出ましたっ!パワパフガールズZ(2006年7月1日 - 2007年6月30日)

ファイテンション☆スクール(2007年7月7日 - 2008年3月29日)

ファイテンション☆テレビ(2008年4月5日 - 2009年3月28日)
(2009年4月 - 2016年3月までアニメ・子ども向け番組放送休止)

ダイヤのA ベストセレクション(2016年4月9日 - 7月2日)

タイムトラベル少女?マリ・ワカと8人の科学者たち?(2016年7月9日 - 9月24日)

デジモンユニバース アプリモンスターズ(『デジモンシリーズ』、2016年10月1日 - 2017年3月25日)
2017年4月より土曜9:30 - 10:00に移動。

BORUTO-ボルト- -NARUTO NEXT GENERATIONS-(2017年4月8日 - 2021年6月26日、リピート放送[注釈 9]解説放送[注釈 10]
2021年7月より日曜7:00 - 7:30に移動し継続。

イニミニマニモ(2021年7月3日 - )※2022年4月2日まではテレビ東京・テレビ北海道のみネット、同年4月9日以降は関東ローカル

ペッパピッグ(2021年7月3日 - 2023年6月24日)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:192 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef