テレビ東京天王洲スタジオ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "テレビ東京天王洲スタジオ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年3月)

テレビ東京天王洲スタジオ
東品川1丁目交差点側から望む
情報
用途テレビスタジオ・事務所・共同住宅[1]
設計者清水建設一級建築事務所[1]
施工清水建設[1]
建築主テレビ東京
構造形式S造(一部SRC造[1]
敷地面積3,795.95 m² [1]
建築面積2,883.83 m² [1]
延床面積16,412.95 m² [1]
状態完成
階数地下2階、地上12階、塔屋1階[1]
着工1998年3月1日[1]
竣工1999年12月8日[2]
開館開所1999年12月12日[2]
所在地東京都品川区東品川1-3-3
テンプレートを表示
新東海橋から見たテレビ東京天王洲スタジオ地図

テレビ東京天王洲スタジオ(テレビとうきょうてんのうずスタジオ)は、東京都品川区東品川に所在するハイビジョン対応のテレビスタジオ。通称「天王洲スタジオ」。第42回BCS賞受賞[3]
概要

テレビ東京は、老朽化した芝公園スタジオの抜本改善策を検討するため、1995年に全社的なプロジェクトを設置。デジタル化の動向を踏まえBS時代に対応するには、新スタジオの建設が不可避であるとの結論を得て、港区を中心として、50件を上回る候補地の中から、最終的に「東品川」を建設地と決定する[4]

テレビ東京天王洲スタジオは、東側を高浜運河、南側・西側を幹線道路山手通り・旧海岸通り)に囲まれた敷地[1]、監修を梓設計、設計施工を清水建設が手掛け、1998年3月に着工、1999年12月8日に竣工し、12月12日から運用を開始した[2]。事業費は120億円超[5]

建物は地下2階、地上12階建て。デジタル放送対応型の二つのスタジオと、スタジオ関連諸室、駐車場、関連企業のオフィス、附置義務住宅の「てれとハイム」で構成され[1]テレビ東京制作(後年、日経虎ノ門別館に移転)、照明技術(現:テレビ東京アート)、テクノマックス、テレビ東京建物(現:テレビ東京ビジネスサービス)が入居した[2]2009年9月14日には、テレビ東京が完全子会社化したInterFM897が港区虎ノ門に置いていた本社・スタジオを天王洲スタジオ7階に移している(その後、2020年にジャパンエフエムネットワーク(JFNC)の傘下に入り、2024年に登記上本社を千代田区麹町半蔵門)にあるTOKYO FMの本社ビルであるFMセンタービルに再移転)。

建物の管理運営は、テレビ東京ビジネスサービスが担い、スタジオ内の機材管理と運営はテクノマックスが行っている。

基本的には、テレビ東京及び関連会社の番組制作(収録主体だが生放送も可能)を中心としてバラエティ番組ではゲストの多い公開番組の収録や生放送を行っている他、外部制作会社及び民放他社にも貸し出しを行っている。
スタジオ概要

2つのスタジオを有し、数は芝公園スタジオ(東京タワースタジオ)時代の半分となっているが、スタジオ自体は大型化されている。このうち第1スタジオは250坪、第2スタジオは150坪で、生放送対応としての機能を考慮して設計された。また、本社との各種信号の送受信や変換処理を行う回線制御室も設けられた[4]。これにより、本社側に制御用の副調整室(所謂「受けサブ」)を用意せずに生放送番組を制作することが可能となっている。

運用開始日には、こけら落としを記念した特別番組「1999スーパードリーム LIVE」が3時間生放送された[6]
天王洲1

HD/4K対応(250坪)

歌番組などの大型番組が主体。

現在使用している番組

開運!なんでも鑑定団(テレビ東京系)

ゴッドタン(同上)

ソレダメ!?あなたの常識は非常識!??(同上)

きらきらアフロTM(同上)

テレ東音楽祭(同上)

イザミと東京03(日本テレビ系)

これまでに使用されていた番組

ハロー!モーニング。(水曜日収録)(テレビ東京系)

期間限定!ピカピカ天王洲LIVE(同上)

MUSIX!(テレビ東京系・BSジャパン

Ya-Ya-yah(テレビ東京系)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef