テレビ朝日金曜7時30分枠の連続ドラマ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2012年7月)


独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2012年7月)
出典検索?: "テレビ朝日金曜7時30分枠の連続ドラマ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

テレビ朝日金曜7時30分枠の連続ドラマ(てれびあさひきんようしちじさんじっぷんわくのれんぞくどらま)は、過去6期に渡ってテレビ朝日系列の毎週金曜19:30 - 20:00(JST)に放送されたテレビドラマの枠である。

なお中断中や後身のアニメに関しては、詳細は「テレビ朝日系列金曜夜7時台枠のアニメ」を参照
歴史

この枠は開局してすぐにドラマを放送、初のヒット作は海外作品『ちびっこギャング』で、それまで好評だった裏の日本テレビ花王石鹸(現:花王)一社提供路線を一時低迷させるが、1965年4月開始の『踊って歌って大合戦』(日本テレビ系列)や、その後の『日清ちびっこのどじまん』(フジテレビ系列)の快進撃で低迷し、ドラマは度々中断、やがてアニメが主流となっていく。

その後1972年10月6日に、変身ブームに便乗した川内康範原作の特撮番組『愛の戦士レインボーマン』がヒット、その後も特撮番組を続けるが、変身ブームの衰退で低迷し一旦中断、そして1974年10月4日に、石森(石ノ森)章太郎原作の特撮コメディ『がんばれ!!ロボコン』が大ヒットとなり、2年半の長期に渡って放送された。だが、NETからテレビ朝日へ社名を変更した1977年4月に開始された同じ石森原作の次作『ロボット110番』は受けず、9か月で終了した。『がんばれ!レッドビッキーズ』からは石森原作のスポーツ路線へ変更し、人気を盛り返すものの、3作目の『それゆけ!レッドビッキーズ』は1981年10月の改編で、それまで月曜日から土曜日の18:50や日曜9時枠で放送していた『ドラえもん』が金曜19:00に移動するにあたり、それまで金曜19:00で放送されていたアニメ『ハロー!サンディベル』がこの枠に移動するため、日曜19:00に移動、同時に朝日放送に制作が交代、そしてこの枠のドラマは約5か月間中断した。

『サンディベル』終了後、『メタルヒーローシリーズ』の第1作『宇宙刑事ギャバン』を開始、久々の単体ヒーローとして人気番組となり、シリーズが継続されるが、4作目の『巨獣特捜ジャスピオン』は終了目前の1985年12月27日放送をもって月曜19:00に移動、ドラマは終了した。
作品リスト

▲マークは海外作品。
第1期

源義経
(南郷京之助主演版)(1959年2月6日 - 5月1日) - ここから「日本歴史シリーズ」。

新書太閤記(石井一雄主演版)(1959年5月8日 - 7月31日)

大楠公(1959年8月7日 - 11月6日)

幕末物語(1959年11月13日 - 1960年4月29日) - ここまで「日本歴史シリーズ」。

笛吹童子北大路欣也主演版)(1960年5月6日 - 12月30日)

西部の兄妹(1961年1月6日 - 3月31日)▲

ウインチェル(1961年4月7日 - 6月9日)▲

スケルトン大笑劇場(1961年6月16日 - 1962年3月30日)▲

ごきげんチンパン君(1962年4月6日 - 1963年5月31日)▲

ちびっこギャング(1963年6月7日 - 1965年8月27日)▲ - 金曜19:00より移動。

空手三四郎(1965年9月3日 - 1966年2月25日)

バットマスターソン(1966年3月4日 - 4月8日)▲

第2期

トリオ・ザ・3ばか(1966年9月30日 - 12月30日)▲

第3期

河童の三平 妖怪大作戦(1968年10月4日 - 1969年3月28日)

第4期

愛の戦士レインボーマン(1972年10月6日 - 1973年9月28日)

ダイヤモンド・アイ(1973年10月5日 - 1974年3月29日)

電撃!!ストラダ5(1974年4月5日 - 6月28日)

第5期

がんばれ!!ロボコン(1974年10月4日 - 1977年3月25日) - 継続中の1975年4月に、腸捻転解消毎日放送から朝日放送へネット変更。

ロボット110番(1977年4月8日 - 12月30日) - 放送開始の前週となる1977年4月1日からテレビ朝日へ社名変更。

がんばれ!レッドビッキーズ(1978年1月6日 - 12月29日)

燃えろアタック(1979年1月5日 - 1980年7月11日)

それゆけ!レッドビッキーズ(1980年8月29日 - 1981年9月25日) - 日曜19:00へ移動し、朝日放送へ制作が交代。

第6期(メタルヒーローシリーズ

宇宙刑事シリーズ

宇宙刑事ギャバン(1982年3月5日 - 1983年2月25日)

宇宙刑事シャリバン(1983年3月4日 - 1984年2月24日)

宇宙刑事シャイダー(1984年3月2日 - 1985年3月1日)

3人の宇宙刑事 ギャバン シャリバン シャイダー 大集合!!(1985年3月8日) - 『宇宙刑事シリーズ』最終回スペシャル。


巨獣特捜ジャスピオン(1985年3月15日 - 12月27日) - 月曜19:00へ移動。

参考資料

キー局番組変遷編成ひょ?

毎日新聞縮刷版

関連項目

メタルヒーローシリーズ

燃えろ!!ロボコン(メタルヒーロー枠で放送された『ロボコン』のリメイク版)

スーパーヒーロータイム

ニチアサキッズタイム

川内康範(『レインボーマン』と『ダイヤモンド・アイ』の原作者)

萬年社(第4期ドラマの代理店)

日活(『電撃!! ストラダ』の制作会社)

石ノ森章太郎(第5期ドラマの原作者)

ADKホールディングス(第6期ドラマ、および後続のメタル枠と『燃えろ!!ロボコン』の代理店)

テレビ朝日系列金曜夜7時台枠のアニメ(中断中および後身)

クレヨンしんちゃん(2019年9月までこの枠で放送)

NET系列 金曜19時台後半枠
前番組番組名次番組
(開局前)テレビ朝日
金曜7時30分枠の連続ドラマ
(1959.2.6 - 1966.4.8)
パリーグ 金曜ナイター
※19:30 - 20:56
パリーグ 金曜ナイター
※19:30 - 20:56テレビ朝日
金曜7時30分枠の連続ドラマ
(1966.9.30 - 12.30)レインボー戦隊ロビン
日曜20:00から移動】
【ここからアニメ
サイボーグ009
(第1作)
【ここまでアニメ】テレビ朝日
金曜7時30分枠の連続ドラマ
(1968.10.4 - 1969.3.28)もーれつア太郎
(第1作)
【ここまでアニメ】
ドボチョン一家の幽霊旅行テレビ朝日
金曜7時30分枠の連続ドラマ
(1972.10.6 - 1974.6.28)生きている大自然
NET→テレビ朝日系列 金曜19時台後半枠
生きている大自然
【土曜18:00へ移動】テレビ朝日
金曜7時30分枠の連続ドラマ
(1974.10.4 - 1981.9.25)
【1か月半の中断あり】ハロー!サンディベル
【30分繰り下げて継続】
テレビ朝日系列 金曜19時台後半枠
ハロー!サンディベル
【アニメ中断】テレビ朝日
金曜7時30分枠の連続ドラマ
(1982.3.5 - 1985.12.27)宇宙船サジタリウス
【再びアニメ】










NETテレビ→テレビ朝日系列のテレビドラマ枠
現在

おはよう!時代劇(関東ローカル・帯番組)

ゴゴワイド(関東ローカル・帯番組)

テレビ朝日制作火曜21時

水曜21時

シン・時代劇(木曜未明)

木曜ドラマ

金曜ナイトドラマ

オシドラサタデー

土曜ナイトドラマ

スーパーヒーロータイム仮面ライダーシリーズ / スーパー戦隊シリーズ

日曜22時朝日放送テレビ

ドラマL(朝日放送テレビ・日曜23:55 - 月曜0:25。テレビ朝日では同日2:30 - 3:00に先行ネット(※ただし、2018年平成30年)7月クールはネット受けを一時中断)

過去

帯番組

月 - 金曜12時台

女シリーズ毎日放送

帯ドラマ劇場

月 - 金曜13時台

女シリーズ(毎日放送)

ライオン女性劇場

その他

アンコールF

劇的空間

相棒セレクション

ネオドラマ


日曜日

日曜7時台

日曜7時30分スーパーヒーロータイムスーパー戦隊シリーズ))

日曜8時台

日曜8時メタルヒーローシリーズレスキューポリスシリーズ) / 燃えろ!!ロボコン / スーパーヒーロータイム仮面ライダーシリーズ))

日曜9時台

日曜9時スーパーヒーロータイム仮面ライダーシリーズ))

日曜9時30分ハウス世界名作劇場 / メタルヒーローシリーズ / スーパーヒーロータイムスーパー戦隊シリーズ))


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:60 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef