テレビ朝日系列日曜夕方6時台枠のアニメ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}全日帯のテレビアニメ放送枠の一覧 > テレビ朝日系列日曜夕方6時台枠のアニメ

『テレビ朝日系列日曜夕方6時台枠のアニメ』(テレビあさひけいれつにちようゆうがたろくじだいわくのアニメ)は、かつてテレビ朝日系列の日曜18時台(JST)に放送されたテレビアニメの作品一覧である。

この時間帯は時期によって放送枠変動があるため、便宜上、1960年代までの作品は「第1期」、1970年代の作品は「第2期」として記述する。また「▲」マークは海外作品を表す。
第1期
歴史

初作品は極めて古く、なんとテレビ朝日開局2週間後の1959年2月15日に開始した海外作品『珍犬ハックル』(中断有り)。その後はしばらく中断し[1]1963年10月6日に同じく海外作品『ドラ猫大将』で再開したが、1964年1月に火曜18:15から移動したばかりの海外作品『ベニーの冒険旅行(英語版)』との枠交換で後半枠に移動、その後同年6月7日に、この枠では初の国産作品である東映動画(現:東映アニメーション)作品『少年忍者風のフジ丸』を開始し、一方の前半枠は1964年9月13日に土曜18:15から海外作品『ナッティ・ドリームランド(英語版)』を放送したが、『ナッティ』は2ヶ月で終わり、『フジ丸』も1965年1月3日放送を最後に火曜19:30に移動、その後1968年11月10日から18:25枠でアニメ再放送を行ったものの、終了後はこの枠のアニメは長期中断となる。
放送作品一覧
18時00分 - 18時30分

珍犬ハックル(1959年2月15日 - 8月30日)[2]

(この間、海外ドラマ『サーカス・ボーイ』)

続 珍犬ハックル(1959年12月6日 - 1960年3月27日)[2]

(この間、プロ野球薄暮試合中継など放送)

ドラ猫大将(1963年10月6日 - 1964年1月12日)▲ - 枠交換で30分繰り下げ。

ベニーの冒険旅行(英語版)(1964年1月19日 - 3月29日)▲ - 枠交換で30分繰り上げ。

(この間、プロ野球薄暮試合中継)

ナッティ・ドリームランド(英語版)(1964年9月13日 - 10月25日)▲ - 土曜18:15より移動。

18時30分 - 19時00分

ベニーの冒険旅行(1964年1月5日 - 1月12日)▲ - 火曜18:15より移動。この後枠交換で30分繰り上げ。

ドラ猫大将(1964年1月19日 - 5月)▲ - 枠交換で30分繰り下げ。

少年忍者風のフジ丸(1964年6月7日 - 1965年1月3日)[3] - 火曜19:30へ移動。

18時25分 - 18時55分

サイボーグ009(第1作、再放送)(1968年11月10日 - 1969年2月16日)

ファイトだ!!ピュー太(再放送)(1969年2月23日 - 3月30日) - つなぎ番組

NET系 日曜18:00 - 18:30枠
前番組番組名次番組
(開局前)テレビ朝日系列
日曜夕方6時枠のアニメ
(1959年2月 - 8月)サーカス・ボーイ

サーカス・ボーイテレビ朝日系列
日曜夕方6時枠のアニメ
(1959年12月 - 1960年3月)わんぱくデニス
プロ野球薄暮試合中継
または
ローハイド(2本立て再)
(17:00 - 19:00)テレビ朝日系列
日曜夕方6時枠のアニメ
(1963年10月 - 1964年3月)プロ野球薄暮試合中継
または
映画番組
(16:30 - 18:30)
プロ野球薄暮試合中継
または
映画番組
(16:30 - 18:30)テレビ朝日系列
日曜夕方6時枠のアニメ
(1964年9月 - 10月)笛吹童子
東千代之介版。再)

NET系 日曜18:30 - 19:00枠
前番組番組名次番組
とんちんかん騒動記
テレビ朝日系列
日曜夕方6時30分枠のアニメ
(1964年1月 - 1965年1月)わが家の王様
(18:30 - 18:45)NETニュース
(18:45 - 18:55)芸能ニュース
(18:55 - 19:00)

NET 日曜18:25 - 18:55枠
前番組番組名次番組
ショック

「NET杯争奪
富士チャンピオンレース」
中継ほかテレビ朝日系列
日曜夕方6時25分枠のアニメ
(1968年11月 - 1969年3月)お笑い0番地


第2期
歴史

長期に渡って続いた1時間体制が終了した1975年10月5日から、この枠は18:00 - 18:25と18:25 - 18:55に分割し[4]、まず18:00枠で東映動画制作による巨大ロボットアニメ『鋼鉄ジーグ』を開始。「磁力でパーツを合体させる」設定が玩具でも再現できて人気作となり、その後も『マグネロボシリーズ』が継続。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef