テレビ愛知_ドラゴンズ戦中継_もっと!LIVE2011
[Wikipedia|▼Menu]

『テレビ愛知 10チャンベースボール』(テレビあいち じゅっチャンベースボール)は、テレビ愛知日本プロ野球(NPB)中日ドラゴンズ公式戦のうち、読売ジャイアンツ(巨人)とのビジターゲーム以外の試合を中継する場合のタイトルである。
番組概要

テレビ愛知は中日新聞社の資本を受けているが、中日ドラゴンズ主催試合のテレビ中継がCBCテレビ東海テレビ三重テレビ(3局は共に中日新聞社資本)、並びにNHK名古屋放送局だけしか割り当てられなかったため、試合の中継はビジターの試合限定という形を取っていた[1]

過去には、三重テレビ(三重テレビナイター)、ぎふチャンぎふチャン ダイナミックナイター 非中日新聞社資本なのでビジター戦のみ)にもネットされていたが、テレビ愛知がホームゲームの試合中継を本格的に開始し始めた2001年頃からは、両局で放送されなくなったが、両局ともにドラゴンズ戦は2020年現在も放送している。

かつては『TVAドラゴンズナイター』の題で中継を行っていた。2007年まではカタカナの「サムライスタジアム」であった。2008年から2010年までは、『侍スタジアム』であった。

テレビ愛知の中日戦ホームゲーム中継参入により、テレビ大阪ナマ虎スタジアム』でも中日ドラゴンズ対阪神タイガース戦の数試合が放送(事実上裏送り)されたり、テレビ愛知・テレビ大阪同時中継の場合がある(放送席等の音声は差し替え)。

2011年度より年数回程度、テレビ東京系列のBSデジタル局であるBSテレ東で同時ネットされる(年度により放送がない場合あり。BSテレ東での放送時間は『ALWAYS Baseball』を参照)[2][3]

テレビ東京でも放送される場合、テレビ東京での中継タイトル『ALWAYS Baseball』を使用する。
放送体制
放送日時

2005年までは火曜・土曜のナイター(18:30・19:00・20:00 - 20:54)と土曜・日曜のデーゲーム(14:00 - 16:00)を放送。

2006年は火曜日の試合は放送されず、土曜のナイター(18:30・19:00 - 20:54)と土曜・日曜のデーゲーム(14:00 - 16:00)を放送。

2007年は火曜・土曜のナイター(18:30・19:00 - 20:54)と木曜のナイターも放送。デーゲームは放送されなかった。

2008年は、火曜19:00 - 20:54と土曜18:30または19:00 - 20:54。

2009年は、(書きかけ)

2010年は、主に火曜19:00 - 20:54と土曜18:30 - 20:54で、1試合だけデーゲーム(日曜14:00 - 16:00)がある。

2014年は火曜に組まれる試合(18:57 - 20:54)を放送。

2021年は、火曜と木曜18:25 - 20:54で、2試合デーゲーム(14:00 - 16:00)がある。

2022年は、火曜18:25 - 20:54で、3試合デーゲーム(14:00 - 16:00)がある。

2007年以降、中継後のミニ番組・「
GO!GO!ドラゴンズ」で、試合情報を伝える場合がある。

その他

主権試合は火曜・土曜、ビジターの
東京ヤクルトスワローズ福岡ソフトバンクホークステレQ制作)戦を土曜に、広島東洋カープ横浜DeNAベイスターズ戦を日曜デーゲームで放送することが多い。また上記の通り、主催試合の阪神戦をテレビ大阪に裏送りすることがある[4]

2007年以降デーゲームの放送は行われていなかったが、2010年3月28日の対広島東洋カープ戦(ナゴヤドーム)で久々に放送された。

テレビ東京系列は、火曜と土曜のゴールデンタイムがローカルセールス枠[5] なので、中継はほとんどが火曜日と土曜日のナイターである。火曜日の主催試合は東海テレビが中継する場合が多いので、テレQなどと比べると中継は少ない。極まれに水曜日や木曜日、日曜日にも中継される事もあったが、それらはネットセールスの枠であるため、休止となったレギュラー番組は土曜日などに代替放送されていた。また、デーゲームは編成の都合上、日曜日か月曜日?金曜日が祝日になった時に限られる。

野球中継が土曜日の場合、『土曜スペシャル』は休止。野球中継の日に放送された内容は後日放送するが、関東近郊の場合はなし。

中日主管試合[6] が放送される場合はJ SPORTSにも配給されているが、同じように中日主管試合を製作・配給するCBCテレビと東海テレビが地上波とは別の出演者で現地から放送するのとは異なり、テレビ愛知は映像のみを提供(製作クレジットもJ SPORTS・テレビ愛知の連名であるが、2012年からは中日ドラゴンズ・J SPORTSの連名に変わった)している。なお過去は出演者は地上波・CSとも同一人物であったが、現在はJ SPORTS向けは東京のスタジオからカラ出張(オフチューブ)で在京の解説者とフリーアナウンサーが担当することが多いが、東海ラジオの解説者を起用する際には現地放送席からの場合もある。また対巨人戦の場合は衛星波向けがCBCテレビによる別制作でBS-TBSTBSチャンネルでの放送となることがある。

ビジターのうち、阪神主管試合は、テレビ大阪では放送せずテレビ愛知にのみ放送する裏送りに近い形態(Tigers-ai配給映像と独自カメラの映像を併用)の試合が放送される場合がある。特に京セラドーム大阪での開催は、2011年に一度、この阪神対中日戦の組み合わせで、テレビ大阪が初めて阪神の主管試合における開幕戦と京セラドーム主管試合の放送を計画していたが、東日本大震災のため日程変更があったため実現しなかった。のちに、2017年の阪神ホーム開幕戦(京セラドーム大阪での対東京ヤクルトスワローズ戦)の放送を行い、テレビ大阪自社での主管開幕カード・京セラドーム開催主管カードの放送が実現した。

テーマソング

テレビ愛知の中継では、2022年から独自のテーマ曲が使用される事になった。

年度曲名アーティスト備考
2022年蒼の鼓動May'n

主な出来事
2005年

3月1日:20:00 - 20:54にオープン戦の対
ソフトバンク戦(福岡Yahoo!JAPANドーム)をTVQ九州放送との共同制作として放送。

5月7日:19:00 - 20:54に交流戦の対オリックス戦(スカイマークスタジアム)を放送。

5月22日:14:05 - 15:54に交流戦の対ロッテ戦(千葉マリンスタジアム)を放送。

5月28日:19:00 - 20:54に交流戦の対ソフトバンク戦(福岡Yahoo!JAPANドーム)をTVQ九州放送との共同制作として放送。

7月26日:20:00 - 20:54に対横浜戦(山形県野球場)を放送。しかし、放送開始時は既に雨による試合中断中であり、当日のハイライト映像を放送した。20時30分頃に試合再開された。

2006年

4月15日:19:00 - 20:54に対
ヤクルト戦(坊っちゃんスタジアム)を放送予定であったが雨天中止となった。

4月22日:13:00 - 14:54に対広島戦(米子市民球場)を放送。

5月20日:13:00 - 14:54、21日:14:05 - 15:54に交流戦の対ロッテ戦(千葉マリンスタジアム)を放送。

5月27日:18:30 - 20:54に交流戦の対ソフトバンク戦(福岡Yahoo!JAPANドーム)をTVQ九州放送との共同制作として放送。

2007年

6月2日:18:30 - 20:54に交流戦の対ソフトバンク戦(福岡Yahoo!JAPANドーム)をTVQ九州放送との共同制作として放送。

6月16日の交流戦の対
日本ハム戦(札幌ドーム)は、テレビ北海道との共同制作となった(テレビ愛知からは、解説の稲葉光雄・ドラゴンズ側ベンチリポート担当アナ・制作スタッフ・サムライスタジアムで使用されるテロップが派遣・提供された模様)。この際、両局の視聴者向けにご当地グルメ(テレビ北海道向けには、テレビ愛知がある名古屋のグルメ。テレビ愛知向けにはテレビ北海道がある札幌のグルメ)がプレゼントされた。

2007年は、9月6日にナゴヤドームから「中日対巨人」戦が『全力闘球2007』として放送された。この場合はテレビ東京系列全国放送となったが、ゴールデン枠をテレビ東京系列からのネット受けで大半を占める岐阜放送、並びに中日資本の三重テレビでの放送ネットなし。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:88 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef