テレビ愛知制作土曜朝8時枠のアニメ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}

テレビ愛知(TVA) > テレビ愛知アニメ番組放送一覧 > テレビ愛知制作土曜朝8時枠のアニメ

テレビ東京系アニメ > テレビ東京系列土曜朝のアニメ・子供向け番組ゾーン > テレビ愛知制作土曜朝8時枠のアニメ

全日帯のテレビアニメ放送枠の一覧 > テレビ愛知制作土曜朝8時枠のアニメ

本項目では、テレビ東京系列(TXN)で毎週土曜8:00 - 8:30(JST)に断続的に編成されている、テレビ愛知(TVA)の企画・制作[注 1]によるテレビアニメ枠について取り扱う。
概要

テレビ愛知では1983年9月の開局以来、土曜の午前に自社制作の全国ネット番組を放送していたが、1996年4月開始のドキュメンタリー番組『アジアを駆ける』( - 1996年9月)を皮切りに、土曜8時台前半がテレビ愛知制作枠として扱われるようになった。その後本時間帯では、1998年9月までのおよそ2年半にわたり、以下の通りテレビ愛知制作のドキュメンタリーやトーク番組が連続して放送された。

舛添要一アジアを歩く』(1996年10月 - 1997年3月)

自然の中へ』(1997年4月 - 9月)

堀場雅夫のこころはベンチャー』(1997年10月 - 1998年9月)

本枠にて初めてテレビアニメが放送されたのは、1998年10月にスタートした『突撃!パッパラ隊』であり、同番組ではテレビ愛知も初めてテレビアニメの制作に参加した。それ以降、テレビ東京系列の土曜8時台前半はテレビ愛知制作の子供向け番組枠として位置付けられるようになった。他方で、同時間帯については必ずしもアニメ枠として固定されている訳ではなく、後述の放送リストにもあるように度々中断期間が挟まれることもある。

在名局全国ネットのテレビアニメの制作に着手したのは、テレビ朝日系列名古屋テレビ放送(メ?テレ)、TBS系列中部日本放送(後のCBCテレビ)に続いて3番目であり、メ?テレの日曜7時枠終了[1]以降、2017年10月から2024年3月までは在名局で唯一レギュラー放送における系列全局ネット(全国ネット)のアニメ枠であった[注 2][注 3]

本枠で放送される番組は、本局(テレビ愛知)とプロダクションによる制作形態を主体としており、放送期間が4クール(1年間)もしくは1年以上の番組が多く占めている[注 4]。『カードファイト!! ヴァンガード overDress』シリーズ[注 5]では、例外的に本局は制作不参加となっている(幹事局扱い)。
作品リスト.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目では太字による区別を扱っています。閲覧環境によっては、適切に表示されていない場合があります。非アニメ番組であるもののテレビ東京アニメ事業管轄(「あにてれ」の番組情報サイトで扱われる)として括られている番組については「テレビ東京系列土曜朝のアニメ・子供向け番組ゾーン#8時 - 8時30分」を参照

特記事項のない再放送については記載を省略している。

太字で表記された番組は、いずれもBSテレビ東京[注 6]でも放送されていたものを指す。

冒頭に○印がある番組は、本局は番組制作に参加しておらず、幹事局扱い。

#作品名放送期間話数備考
1突撃!パッパラ隊1998年10月3日 - 1999年3月27日全25話同番組のみ、日本経済広告社が広告代理を担当。
2神八剣伝1999年4月3日 - 9月25日全26話同番組より、東急エージェンシーが広告代理を担当。
3サイボーグクロちゃん1999年10月2日 - 2001年1月6日全66話放送期間中に制作会社が倒産したため、未完のまま放送を終了。残りの放送期間にあたる2001年1月13日 - 3月31日までの間は既放送分の再放送を実施。
4仰天人間バトシーラー2001年4月7日 - 2002年3月30日全52話本枠としては初めての4クール(1年間)放送作品。
5東京ミュウミュウ2002年4月6日 - 2003年3月29日全52話枠およびTXN系列局制作作品としては初めて、BSジャパン(放送当時)でのネットも実施された。
同番組のリメイク版に当たる『東京ミュウミュウ にゅ??』は、テレビ愛知は番組制作には関与しておらず、放送時間も火曜の深夜枠に変更の上で放送。
6マーメイドメロディー ぴちぴちピッチ2003年4月5日 - 2004年3月27日全52話『マーメイドメロディー ぴちぴちピッチシリーズ』(全91話)。
第2期のみ、本枠としては初めての3クール(9か月間)放送作品。
7マーメイドメロディー ぴちぴちピッチ ピュア2004年4月3日 - 12月25日全39話
8トランスフォーマー ギャラクシーフォース2005年1月8日 - 12月31日全52話第52話(最終回)のみ30分繰り上げでの放送。
9ワンワンセレプー それゆけ!徹之進2006年1月7日 - 12月30日全51話最終回のみ10:00 - 10:30にて放送。
10デルトラクエスト2007年1月6日 - 2008年3月29日全65話テレビ愛知初のハイビジョン制作アニメ。
素材自体は第1回からハイビジョン制作であったが、ハイビジョン放送実施は2007年4月放送分からとなる。
同番組以降、本枠で放送される作品は男児向け作品のみとなる。
同番組より、電通が広告代理を担当(『トミカヒーローシリーズ』も含む)。
アニメ枠中断。2008年4月から2010年3月までの間は、特撮テレビドラマ『トミカヒーローシリーズ』2作品を放送。
11トランスフォーマー アニメイテッド2010年4月3日 - 12月25日全39話[注 7]日米合作(アメリカ主導)。
OP・EDは新規制作。
毎回本編終了後に、実写コーナー「音仏一家のトランスフォーマー生活」を放送。
12カードファイト!! ヴァンガード(第1期)2011年1月8日 - 2012年3月31日全65話同番組のみ『カードファイト!! ヴァンガードシリーズ』。同番組より、一部の例外を除きブシロードが制作に関与(『ヴァンガ道』も含む)。
BSジャパンでは日曜朝に関連情報番組『ヴァンガードTV』を放送[注 8]していた都合上、2011年7月2日より半年遅れでネットを開始している。
第2期「アジアサーキット編」から『カードファイト!! ヴァンガードG Z』までの各シリーズは、テレビ東京制作・日曜10時台前半に変更した上で放送。
13超ロボット生命体 トランスフォーマー プライム2012年4月7日 - 2013年3月30日全52話[注 9]日米合作(アメリカ主導)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:73 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef