テレビジャパン
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、アメリカのテレビジャパンについて説明しています。かつて東京ニュース通信社が発行していたテレビ情報誌については「テレビジャパン (テレビ情報誌)」をご覧ください。

日本のテレビ技術会社「ジャパンテレビ」とは異なります。

BSジャパン」とは異なります。

テレビジャパン
開局日1991年4月1日
閉局日2024年3月31日
所有者NHKコスモメディアアメリカ
映像方式480i(SD)
1080i(HD)
アメリカ合衆国
言語日本語
放送エリア北米
本社ニューヨーク
ウェブサイト ⇒www.tvjapan.net
視聴可能
衛星放送
DirecTV (USA)Channel 2040
ケーブルテレビ
ロジャース・ケーブル[カナダ]Channel 829
ショー・ケーブル[カナダ]Channel 514
コムキャスト地域により異なる
コックス地域により異なる
スペクトラム(旧ワーナー)地域により異なる
Dish NetworkChannel 9989 (HD)
Channel 9990 (SD)
IP放送
TELUS TVカナダ]Channel 2921
AT&T U-verse地域により異なる
FiOS TV地域により異なる
ベル Fibe TV[カナダ]Channel 745

テレビジャパン(TV Japan)は、NHKコスモメディアアメリカ北アメリカで放送を行っていたテレビ局である。
概要

原則的にNHK(日本放送協会)の番組[注釈 1]民放の番組を組み合わせて放送している[注釈 2]。また、NHK関連企業・現地の企業のコマーシャルも放送している。受信可能地域はアメリカ合衆国ハワイ州アラスカ州を含む)、プエルトリコカナダの一部で、CS放送DirecTVおよびケーブルテレビで視聴可能。日本からの滞在者向けに契約しているホテルもある[注釈 3]

二ヶ国語放送実施(解説放送は未実施)。ステレオ放送(ハイビジョン放送開始以降。NHK制作の報道番組や、一部を除くCMはモノラル放送)。

しかし、近年日本語番組のインターネット視聴が増加しているなどの理由で2024年3月31日をもって放送を終了した[1][2]。これに先立ち、同月20日に同チャンネルに代わる定額制動画配信サービスとして「Jme(ジェイミー)」の提供を開始した[1][2]
沿革

1991年4月1日 - ジャパン・ネットワーク・グループ(JNG)により、1日11時間で開局[2]

1995年4月 - 24時間放送開始[2]

1998年3月 - ディッシュ・ネットワークによる放送を開始。全米で視聴できるようになった。

1999年1月 - カナダにて、ケーブルテレビによる放送を開始。

2011年11月3日 - ニューヨーク市ニュージャージー州のタイムワーナーケーブルにて、当局初のハイビジョン放送を開始。

2012年

1月 - フジサンケイ・コミュニケーションズ・インターナショナル(FCI)の協力により、旧作アニメを除き長年放送がなかったフジテレビ系列の一部の番組を放送開始[3]

6月 - ディッシュ・ネットワークによる、全米でのハイビジョン放送を開始。


2018年4月 - ディッシュ・ネットワークによる衛星放送を終了し、 DirecTVによる衛星放送を開始[4]

2024年

3月20日 - 閉局に先立ち、同チャンネルの後継となる定額制動画配信サービスJme」の提供を開始[1][2]

3月31日 - 閉局[1]


主な番組

NHKワールド・プレミアムと同じく、放送権の都合により、番組の一部が改変され、あるいは番組その物が放送されないことがある。例えばニュース番組の中で海外の放送局(例:アメリカABC)から提供された映像を使用する場合、その映像は日本国内のみの放送しか許可されていないので静止画で置き換える「フタかぶせ」と呼ばれる処理を行って放送される。このため、視聴地域の時差と相まって、ニュース番組でもリアルタイムでない場合がある。NHK以外の放送局で制作された番組は、放映権の確認に手間取るため、日本の放映からかなり遅れて放送されることが多かったが、近年は約1週間の遅れで放送される番組が多い。これらの番組も権利の都合により一部が改変される。
独自放送

テレビジャパンCLUB:
土曜本放送(東海岸12時台?西海岸9時台)、同日再放送(東海岸19時台?西海岸16時台)。主に番組紹介、ニューヨークの町紹介、など。

天気予報(1日数回。Wakunaga of America(湧永製薬の現地法人)またはヤマト運輸スポンサー

海外子女・帰国子女(玉川学園が不定期で放送している)

NHKの番組
日本と同時放送

NHKニュースおはよう日本(日本時間6時台前半・7時台。時期により時差放送となる場合がある)

NHKニュース(日本時間正午)

BSニュース(一部時間帯のみ。録画になる場合もあり)

NHKニュース7(時差放送の場合あり。再放送あり)

ニュースウオッチ9(時差放送の場合あり)

大相撲中継

高校野球中継

国会中継

衆議院議員総選挙参議院議員通常選挙開票速報

NHK紅白歌合戦(2010年より。CM付き再放送あり。以前は録画放送のみ)

ゆく年くる年

その他、NHKで事件事故や政治関連の記者会見等により緊急特別番組が放送される場合、予定の番組を中止または延期し生放送する場合あり。

東日本大震災が発生した2011年3月には、NHK総合テレビの放送を報道番組以外の番組(連続テレビ小説など)を含めて同時放送した。

FIFAワールドカップオリンピックの国際映像に関しては、北米の中継権を試合映像の一部分のみであっても特定の放送事業者が独占している都合上、基本的に生中継やニュース映像をそのまま表示することができない。そのため、日本で生放送されたものを北米向けに編集して1時間遅れで放送することがある。

ワールドカップ予選では2005年6月に2試合(バーレーン日本戦、北朝鮮日本戦)を録画中継した。オリンピックの場合、2004年のアテネオリンピックで初めて、独自のダイジェスト番組において一部の映像を放送することができた。ちなみに、他チャンネル(UTBなど)で日本からのニュースが流される場合、オリンピックの部分は止め絵(写真と音声のみ)に差し替えられる。この「止め絵」については、中国語ニュースやハングルニュースでも同様である。
録画放送・レギュラー番組
ニュース・報道

海外安全情報

TODAY'S ASIA VISION

WHAT'S ON JAPAN

あさイチ

ニュースチェック11

NHKスペシャル(アメリカでの著作権上の問題がある場合、放送中止となる)

サタデースポーツサンデースポーツ2020(著作権の都合上、一部カットされる場合あり)

国際報道20xx(xxは西暦の下2桁。著作権の都合上、一部カットされる場合あり)

首都圏情報 ネタドリ!

週刊まるわかりニュース

NHK週刊ニュース(終了)

週刊こどもニュース(終了)

お元気ですか日本列島(打ち切り)(14時台の1時間分のみ)

生活ほっとモーニング(終了)(8?9時台分のみの50分間。日本での放送時間が短縮された場合その分のみ)

ワールドWaveトゥナイト(終了)


政治・経済

日曜討論

くらしと経済

経済羅針盤

経済最前線(終了)

TOKYOマーケット情報

ドキュメンタリー

プロジェクトX?挑戦者たち?(終了)

その時歴史が動いた

クローズアップ現代(同時放送)

課外授業 ようこそ先輩

地球だい好き 環境新時代

にんげんドキュメント

あの日 昭和20年の記憶

百歳バンザイ


子供・幼児

にほんごであそぼ

ピタゴラスイッチ

いないいないばあっ!

英語であそぼ

おかあさんといっしょ

みいつけた!

クインテット

フックブックロー

ひとりでできるもん!(終了)

天才てれびくんシリーズ(MAX時一時期放送休止)

教養

ためしてガッテン

難問解決!ご近所の底力(終了)

テレビ体操

サイエンスZERO

英語でしゃべらナイト

100語でスタート!英会話

名作平積み大作戦

知るを楽しむ

あの人に会いたい

趣味悠々

きょうの料理(ビギナーズも放送)


旅・紀行

シリーズ世界遺産100

鶴瓶の家族に乾杯


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:71 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef