テレビでドイツ語
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "テレビでドイツ語" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年9月)

テレビでドイツ語(てれびでどいつご)は、NHK教育テレビジョン2008年4月3日から2016年9月19日まで放送されたドイツ語語学講座番組である。
概要

前身は『ドイツ語会話』。2008年度からの各語学講座番組の刷新により、フランス語・スペイン語・イタリア語・中国語・ハングル講座とともに、タイトルが改められた。
放送時間

本放送: 毎週月曜日 23:25 - 23:50

再放送: 翌週火曜日 5:30 - 5:55

出演者
2015年度上期・2016年上期

この節の加筆が望まれています。

※最後の放送期となる。

講師:吉満たか子(広島大学外国語教育研究センター准教授)

ナビゲーター:原沙知絵

ネイティブゲスト:シュテファン・ポクラント(ベルリン出身)

ネイティブゲスト:フランツィスカ・ペッツェル(ベルリン生まれ、シュトゥットガルト出身)

リポーター:ニクラス・ロールヴァッハー(Niclas Rohrwacher)、ベルナルド・アリアス・ポラス(Bernardo Arias Porras)※ニクラスはライプツィヒ出身、ベルナルドはバイエルン州にルーツを持つ(両人は俳優でベルリン国立演劇大学の同級生)

2014年度上期・2015年下期

講師:吉満たか子

ナビゲーター:
岡田義徳

ネイティブゲスト:ウフク・ドアナイ(ベルリン出身、トルコ系ドイツ人

ネイティブゲスト:マレーネ・ホスナー(オーストリアリンツ出身)

Atelier der Aussprache:オラフ・シートゲス(ケルン出身)、美優シートゲス(母は日本人)

リポーター:トーマス・ヴァーズィク(ケルン出身)

声の出演:岡本りか(ナレーター)

Saschas Musikbox(第2週):Sascha

春香クリスティーンのニッポンでみ?つけた!(第3週):春香クリスティーン

2013年度上期・2014年下期

講師:岡村りら
獨協大学専任講師)

ナビゲーター:高橋光臣

ネイティブゲスト:アンナ・シュルツェ(ライプツィヒ出身)

ネイティブゲスト:ヨズア・バーチュ(ライプツィヒ出身)

リポーター:フランツィスカ・ヒルシェルマン(テューリンゲン州出身)

料理コーナー(第3週):門倉多仁亜

応用編スキット出演

点子(?16課)


2012年度上期・2013年下期

講師:岡村りら

ナビゲーター:
勝村政信

ネイティブゲスト:マライ・メントライン

ネイティブゲスト:スヴェン・パリス(ドルトムント出身、父はイギリス人、母はドイツ人

ネイティブゲスト:ラウラ・アンダース(ハンブルク出身)

リポーター:マリア・ヘルプスト、セリーナ・フィンガー

単語コーナー:トリンドル玲奈

ナレーター:Sascha

2011年度上期・2012年下期

講師:吉満たか子

ナビゲーター:
内田恭子

ネイティブゲスト:ダニエル・ケルン (バーデン・ヴュルテンベルク州フライブルク出身)

ネイティブゲスト:ケルスティン・ハーリング(バーデン・ヴュルテンベルク州ラー・シュヴァルツヴァルト出身)

ネイティブゲスト:ディーター・クラメント(バイエルン州アシャフェンブルク出身)

ネイティブゲスト:ユリアン・アンドウ

リポーター:レーナ・フリッチュ(ケルン出身)

文化コーナー「REINAS BLICK」:トリンドル玲奈

声の出演:Sascha(ナレーター、くまっちの声)、春香クリスティーン(くまっ子の声、第1課 - 第6課、「日独のかけ橋」(Wegbereite)ナレーター)、マライ・メントライン(くまっ子の声、第7課 - 第24課)

2010年度上期・2011年下期

講師:吉満たか子

ナビゲーター:原沙知絵

ネイティブゲスト:ベンヤミン・ライン
(ベルリン出身)

ネイティブゲスト・リポーター:マライ・メントライン

声の出演:Sascha(くまっちの声)

タニアのドイツ流シンプルライフ:門倉多仁亜

2009年度上期・2010年下期

講師:
矢羽々崇獨協大学教授)

パーソナリティー:LIZA

ネイティブゲスト:

フランク・リースナー(ベルリン出身)

マライ・メントライン


声の出演:Sascha(くまっちの声)

スキット出演

ユリアーネ・マッカーティー


2008年度下期

講師:保阪良子


生徒:中山エミリ土屋礼央RAG FAIR

アシスタント:クリスティアン・トリーベル、LIZA

2008年度上期・2009年度下期

講師:矢羽々崇

生徒:
石井正則

ネイティブゲスト:
ユリアーネ・マッカーティー - (Julianne McCartty)ベルリン生まれ、ローテンブルク育ち。ベルリン自由大学日本学専攻(2005年卒)。夏目ナオキ - 東京都出身。通訳翻訳Abitur取得。横浜ドイツ学園国際基督教大学教養学部人文科学科卒業。モデルも兼ねる。

声の出演:山下結穂(ブタのMAXの声)

文化コーナー:児玉清、イゾルデ浅井、ヴェルナー・シャウマン(Werner Gustav Schaumann)(児玉清のドイツおもしろ本さがし)

スキット出演:レーナ・フリッチュ(Lena Fritsch)、石井直人

コーナー構成
2013年度上期

ユーロ☆くらべてみれば

ユーロ☆キッチン

現地リポート(
ザクセン州を中心に旧東ドイツ地域を紹介)

2012年度上期・2013年下期

EURO24

トリンドル玲奈の単語コーナー

文化コーナー(4週目はEUROくらべてみれば)

聞き取ってみよう

2011年度上期・2012年下期

EURO24


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef