テルマトサウルス
[Wikipedia|▼Menu]

テルマトサウルス
生息年代: 70 Ma
Pre??OSDCPTJKPgN
ホロタイプの頭骨
地質時代
後期白亜紀
分類

ドメイン:真核生物 Eukaryota
:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:爬虫綱 Reptilia
亜綱:双弓亜綱 Diapsida
下綱:主竜形下綱 Archosauromorpha
上目:恐竜上目 Dinosauria
:鳥盤目 Ornithischia
亜目:鳥脚亜目 Ornithopoda
:ハドロサウルス科
Hadrosauridae
:テルマトサウルス属
Telmatosaurus

学名
Telmatosaurus
Nopcsa, 1903
シノニム


Hecatasaurus Brown1910




T. transsylvanicus Nopcsa, 1899タイプ種

テルマトサウルス(Telmatosaurus 「沼のトカゲ」の意味)は白亜紀後期に生息した基底的なハドロサウルス科恐竜の属の一つである。比較的小型のハドロサウルス類であり、体長は約5 mである。化石は現在のルーマニアで発見された。
発見復元図 Telmatosaurus transsylvanicus の椎骨

1895年に数人の農民が、領主の娘であるイロナ・ノプシャに彼らがトランシルヴァニアフネドアラ地区(当時のフニャド郡(英語版))のサチュル(ハンガリー語版)にあるノプシャ家の所有地で発見した恐竜の頭骨を贈呈した。イロナには兄がおり、そのフランツ・ノプシャはこの発見をきっかけにウィーン大学の古生物学の学生となった。1899年にノプシャはこの頭骨をLimnosaurus transsylvanicus と命名した。属名はギリシャ語で「沼地」を意味するlimne からの派生で、ハドロサウルス類が沼地に生息していたという仮説にちなんだものである。種小名はトランシルヴァニアにちなんだものである[1]。しかし後にノプシャはLimnosaurusの名が1872年に既にオスニエル・チャールズ・マーシュによりワニ(しかしこの種は後にプリスティカンプススに再分類されている)に使用されていたことに気づき、1903年に属名をTelmatosaurus と改名した。Telma もまた同じく「沼」の意味である[2]。1910年にバーナム・ブラウンはノプシャの改名に気づかずHecatasaurusという属名を命名しているが[3]、これは新参客観異名(junior objective synonym)である。

ホロタイプであるBMNH B.3386 はハツェグ盆地(英語版)にあるスンペトル層(英語版)のマーストリヒチアン(約6800万年前)の地層から発見され、この場所は白亜紀当時のヨーロッパ多島海(European Archipelago)の島の一つであるハツェグ島であった。標本は頭骨と下顎の骨で構成されている。

1915年にノプシャはこの種をオルトメルス属(英語版)の種Orthomerus transsylvanicus として分類した[4]。しかし1980年代よりオルトメルスは疑問名と考えられており、この種を独自の属テルマトサウルスに戻すことにした。スペイン、フランス、ドイツで発見された断片的なハドロサウルス科の化石はオルトメルスのものとされ来たが、現在ではしばしばこれをテルマトサウルスのものとすることがある。しかし、これらをテルマトサウルスであると証明することは難しい。また同様のことはルーマニアの断片的な骨と卵の化石についてもいえる[5]
特徴

テルマトサウルスは比較的小型のハドロサウルス類であり体長は5 m、体重は500 kgほどであった。この大きさについては島嶼矮化(英語版)の例として説明されている。
参照^ F. Nopcsa, 1900, "Dinosaurierreste aus Siebenburgen (Schadel von Limnosaurus transsylvanicus nov. gen. et spec.)", Denkschriften der Kaiserlichen Akademie der Wissenschaften. Mathematisch-Naturwissenschaftliche Classe 68: 555-591
^ F. Nopcsa, 1903, "Telmatosaurus, new name for the dinosaur Limnosaurus", Geological Magazine, decade 4 10: 94-95
^ B. Brown, 1910, "The Cretaceous Ojo Alamo beds of New Mexico with description of the new dinosaur genus Kritosaurus", Bulletin of the American Museum of Natural History 28(24): 267-274
^ F. Nopcsa, 1915, "Die dinosaurier der Siebenburgischen landesteile Ungarns", Mitteilungen aus dem Jahrbuche der Koniglich-Ungarischen Geologischen Reichsanstalt 23: 1-24
^ F.M. Dalla Vecchia, 2006, "Telmatosaurus and the other hadrosaurids of the Cretaceous European Archipelago. An overview", Natura Nascosta 32: 1-55


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef