テリー・サンフォード
[Wikipedia|▼Menu]

アメリカ合衆国政治家テリー・サンフォードTerry Sanford
テリー・サンフォード
生年月日1917年8月20日
出生地 アメリカ合衆国 ノースカロライナ州ローリンバーグ
没年月日1998年4月18日(80歳没)
死没地 アメリカ合衆国 ノースカロライナ州ダーラム
出身校ノースカロライナ大学チャペルヒル校
所属政党民主党
配偶者マーガレット・ローズ・ナイト
子女2人
宗教メソジスト
サイン
アメリカ合衆国
上院議員
選挙区 ノースカロライナ州
在任期間1986年11月5日 - 1993年1月3日
 ノースカロライナ州
第65代知事
在任期間1961年1月5日 - 1965年1月8日
副知事ハーベイ・クロイド・フィルポット(1961年)
アメリカ合衆国上院
倫理特別委員会委員長
在任期間1992年1月3日 - 1993年1月3日
上院議長ダン・クエール
 ノースカロライナ州
上院議員
在任期間1953年1月 - 1955年1月
州知事ウィリアム・アムステッド
ルーサー・ホッジス
テンプレートを表示

ジェイムズ・テリー・サンフォード(英語: James Terry Sanford、1917年8月20日 - 1998年4月18日)は、アメリカ合衆国政治家教育者民主党員として第65代ノースカロライナ州知事、1970年代に2度(1972年と1976年)アメリカ合衆国大統領候補、連邦上院議員を歴任した。公共教育の強い推進者であり、州知事時代にはノースカロライナ州の学校・高等教育機関に対して多くの改革と新しいプログラムを提案し、教育予算を増額してノースカロライナ州基金を創設した。1969年から1985年はデューク大学学長だった。

サンフォードは若い時にイーグルスカウトまで昇り、1939年にノースカロライナ大学チャペルヒル校を卒業すると、連邦捜査局(FBI)のエージェントとなった。第二次世界大戦中ヨーロッパ戦線に参戦し、戦地昇進を受けた。戦後に文民の生活に戻ると、ノースカロライナ大学法学校に進学して卒業し、1940年代後半に法律実務を始め、間もなく政治に関わるようになった。その生涯を通じて民主党員であり、公民権と教育に関する進歩的な指導力で注目された。サンフォードに敵対する者はサンフォードを「増税路線」のリベラルだと批判したが、第二次世界大戦後の南部で主要な公人だとして記憶されている[1][2]
初期の経歴

1917年8月20日にノースカロライナ州ローリンバーグで誕生した。父はセシル・レロイ・サンフォード[3]、母はエリザベス・テリー(旧姓マーティン)であり、2人ともイングランド人の子孫だった。ボーイスカウトではローリンバーグの第20部隊でイーグルスカウトにまでなった。サンフォードは死ぬ少し前にジャーナリストのデイビッド・ガーゲンにボーイスカウトの経験について語り、「恐らく、それが戦争で私を救った。ボーイスカウトあるいは市民保全部隊に在籍した少年は森の中では何をしたらいいのか知っている。 ...ボーイスカウトで学んだことは私の人生全てで生き続けさせてくれた。何が最善であるかを決断する助けになった。」と語っていた[4]。ボーイスカウト・アメリカはサンフォードを傑出したイーグルスカウト賞で表彰した[5]

サンフォードは1939年にノースカロライナ大学チャペルヒル校を卒業し、その後の2年間、連邦捜査局(FBI)の特別捜査官となった[6][7]。1942年7月4日にマーガレット・ローズ・ナイトと結婚し、その後にテリー・ジュニアとエリザベスと名付けた2人の子供をもうけた[8]。第二次世界大戦中、アメリカ陸軍に兵卒として入隊し、後に少尉まで昇進した。第517パラシュート歩兵連隊と共にフランスパラシュート降下し、その後のバルジの戦い(1944年12月-1945年1月)に参戦した。その勇敢さでブロンズスターメダル、負傷したことでパープルハート章を授与された。戦後の1946年、名誉退役した[7]。1948年から1960年では、ノースカロライナ州軍第119歩兵連隊K中隊で、大尉の中隊長を務めていた[9]:99。戦後、ノースカロライナ大学法学校で法学の学位を取得した。ノースカロライナ州民主党青年クラブ、現在ではノースカロライナ州青年民主党の会長を務めた。
州知事としての経歴

1946年から1948年までノースカロライナ大学チャペルヒル校政治研究所の支配人補であり、その後、ファイエットビルで法律実務を行った。ノースカロライナ州上院では1期(1953年-1955年)のみ議員となり、2期目は出馬しなかった。1960年にノースカロライナ州知事選挙に出馬し、民主党の予備選挙ではI・ビバリー・レイク・シニア、マルコム・ビューイ・シーウェル、ジョン・D・ラーキンスを破り、本選ではロバート・ギャビンを破って当選した。ノースカロライナ州では当時知事は1期を越えて選出されなかったので、1961年1月から1965年1月まで1期4年間のみを務めた[10]

サンフォードは人間が良い教育を受ければ何でも成し遂げられるという信念に動かされ[9]:157, 194, 247, 257?258[11]、ノースカロライナ州の公立学校に向けた予算を2倍近くにした。ノースカロライナ大学システムの統合を始めて、その支払い能力と強さを確保し、ノースカロライナ・コミュニティカレッジ・システムの創設を監督した。ノースカロライナ州知事の学校というアイディアを思いつき[11]、州内の才能ある高校生に6週間の滞在型夏季プログラムについて公的資金を手当てした[12]。ノースカロライナ芸術学校(現在のノースカロライナ大学芸術学校)を設立し、「音楽、演劇、舞踊およびそれに関連する分野で、高校とカレッジ双方のレベルの指導を」出身州で行うべく才能ある学生を留めて置くこととした[13]。人種差別と戦い、ノースカロライナ州の人種統合した公立学校は当時政治的に不人気であり、危険である可能性もあったが、そこに自分の息子を送り込むことまでやった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:77 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef