テラ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、国際単位系 (SI) における接頭語について説明しています。その他の用法については「テラ (曖昧さ回避)」をご覧ください。

テラ(tera, 記号: T)は国際単位系 (SI) におけるSI接頭語の1つで、基礎となる単位の1012(=一兆)倍の量であることを示す。
概要

国際単位系 (SI) の制定時(1960年)にSI接頭語として定められたもので、ギリシア語で「怪物」を意味する τ?ρα? (teras) に由来する。

また、これはギリシア語で「4」を意味する接頭語 τετρα- (tetra-) に似ており、1012 = 10004 でもあるため、ペタ以上の接頭語を制定する際に参考にされた。
一般的な用法

テラヘルツ (THz) - 1 THz = 1000000000000Hz

テラビット毎秒(Tbit/s) - コンピュータネットワーク帯域幅など。1 Tbit/s = 1000000000000bit/s

テラバイト(TB) - クラウドストレージシリコンディスクハードディスクなど記憶媒体の容量や、ファイルサイズを表すのに用いられる。国際単位系 (SI) の定めに従う場合[1][2]、 1 TB = 1000000000000バイト

SI接頭語

SI接頭語接頭語記号10n十進数表記漢数字表記short scaleメートル法への導入年国際単位系における制定年
クエタ (quetta)Q10301000000000000000000000000000000百nonillion2022年
ロナ (ronna)R10271000000000000000000000000000千'"`UNIQ--templatestyles-00000005-QINU`"'𥝱octillion2022年
ヨタ (yotta)Y10241000000000000000000000000一𥝱septillion1991年
ゼタ (zetta)Z10211000000000000000000000十sextillion1991年
エクサ (exa)E10181000000000000000000百quintillion1975年
ペタ (peta)P10151000000000000000千quadrillion1975年
テラ (tera)T10121000000000000一trillion1960年
ギガ (giga)G1091000000000十billion1960年
メガ (mega)M1061000000百million1874年1960年
キロ (kilo)k1031000千thousand1795年1960年
ヘクト (hecto)h102100百hundred1795年1960年
デカ (deca)da10110十ten1795年1960年
  1001一one 
デシ (deci)d10?10.1一tenth1795年1960年
センチ (centi)c10?20.01一hundredth1795年1960年
ミリ (milli)m10?30.001一thousandth1795年1960年
マイクロ (micro)μ10?60.000001一millionth1874年1960年
ナノ (nano)n10?90.000000001一billionth1960年
ピコ (pico)p10?120.000000000001一trillionth1960年
フェムト (femto)f10?150.000000000000001一須臾quadrillionth1964年
アト (atto)a10?180.000000000000000001一刹那quintillionth1964年
ゼプト (zepto)z10?210.000000000000000000001一清浄sextillionth1991年
ヨクト (yocto)y10?240.000000000000000000000001septillionth1991年
ロント (ronto)r10?270.000000000000000000000000001octillionth2022年
クエクト (quecto)q10?300.000000000000000000000000000001nonillionth2022年

情報工学の分野における使用法

情報工学の分野において、SI接頭語「テラ」は、国際単位系 (SI) の定めに従い一兆(= 1012)倍(= 1000(103)ギガの1000(103)倍)を示す場合と、国際規格などで定められていない俗習[3]として1,099,511,627,776(= 240)倍(= 1024(210)ギビの1024(210)倍)を表す場合[1]がある。

この曖昧さを回避するため、1,099,511,627,776(= 240)倍を示す接頭語として、国際規格(IEC 80000-13)にてSI接頭語と区別できる2進接頭辞「テビ」(tebi,記号:Ti)が定められているが、「テビバイト」(tebibyte,記号:TiB)や「テビビット」(tebibit,記号:Tibit,Tib)などの単位は、あまり用いられていない[1]

また、国際単位系 (SI) 第8版(2006年)にて、ギガやその他のSI接頭語を決して2のべき乗を表すために用いてはならないと定めている[4]が、大手IT企業であるマイクロソフトなどが、未だ国際単位系 (SI) の定めに完全には従っておらず[1]、2のべき乗を表す用法も混在する状況は解決されていない[2]。なお、macOSでは、Mac OS X Leopard以前は2のべき乗(1024倍)が用いられていたが、2009年公開のMac OS X Snow Leopard以降は10の整数乗(1000倍)を用いたストレージ容量やファイルサイズ表示に変更された。[5]
脚注^ a b c d Microsoft Windowsや過去のmacOSでは、コンピュータの記憶容量やファイルサイズについて、俗習に従い、1,024バイトを1キロバイト、1,024キロバイトを1メガバイト、1,024メガバイトを1ギガバイト、1,024ギガバイトを1テラバイトと表している。(これらは国際規格IEC 80000-13)に従う場合、1,024バイトを1キビバイト、1,024キビバイトを1メビバイト、1,024メビバイトを1ギビバイト、1,024ギビバイトを1テビバイトと表すことができる。)
^ a b パソコンで記憶媒体の詳細な空き容量を調べてみると、カタログスペックとして記載されている容量より、表示される容量のほうが少なくなることが多い。これは記憶媒体の容量を、メーカーが国際単位系 (SI) に従い10の整数乗で計算することが多いのに対し、主なパソコンのオペレーティングシステムMicrosoft Windows・過去のmacOS)が俗習に従い2のべき乗で計算することに起因する。
^ 情報工学の分野において、接頭語「ギガ」を、国際単位系 (SI) の定めに従わず、俗習として1,099,511,627,776(240)倍(= 1024(210)ギビの1024(210)倍)を示す場合があるのは、コンピュータが内部ですべての数値を2進数に置き換えて処理していることと、1,024(210)が概ね1,000(103)であること、及び、代表的なOSMicrosoft Windowsや過去のmacOSなど)にて記憶媒体の容量やファイルサイズの換算に用いていることが主な理由である。
^ 国際単位系 (SI) 第8版(2006)日本語版(原書:国際度量衡局 日本語訳:産業技術総合研究所 計量標準総合センター) 3.SI 単位の10進の倍量及び分量 3.1 SI接頭語 p.33サイドノート
「これらのSI接頭語は10の整数乗を表す。それらを決して2のべき乗を表すために用いてはならない(例えば,1キロビットは1000ビットであり,1024ビットではない)。IEC 規格 60027-2:2005,第3版,電気用文字記号―第2部:電気通信及びエレクトロニクス(IEC 60027-2: 2005, third edition, Letter symbols to be used in electrical technology ?Part 2: Telecommunications and electronics)では210,220,230,240,250,及び260に対する接頭語がそれぞれ以下のように定義されている。名称 / 記号

キビ (kibi) / Ki

メビ (mebi) / Mi

ギビ (gibi) / Gi

テビ (tebi) / Ti

ペビ (pebi) / Pi

エクスビ (exbi) / Ei
例えば,1キビバイトは1KiB = 210B = 1024Bと書き表される。ここで,Bはバイトを表す。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef