テム・レイ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}機動戦士ガンダム > 機動戦士ガンダムの登場人物 地球連邦軍 > テム・レイ

テム・レイ (Tem Ray) は、テレビアニメ機動戦士ガンダム』に登場する架空の人物。初回のテレビ放映では「ティム・レイ」と表記されていた。

担当声優清川元夢。『THE ORIGIN』では坂口候一
人物

地球連邦軍の技術士官であり、階級は大尉。本編の主人公アムロ・レイの父親で、妻はカマリア・レイV作戦の中心人物であったとされ、モビルスーツ (MS) ガンダムの設計にも大きく関わっている。もともとはスペース・コロニーの建築技師であるとも言われ[1][注 1]、一年戦争勃発と同時に軍に移籍したという[3]。登場回はテレビ版の第1話・33話・34話、劇場版三部作は『機動戦士ガンダム』・『機動戦士ガンダム III めぐりあい宇宙編』である。
アムロとの関係
ホワイトベースの私室の机の上にアムロの写真を置いていたり、ジオンにアムロと同年代の少年兵がいることを気にしているなど、息子への愛情は持っていたようである。アムロによれば、息子である自分を一度も殴ったことがない。ガンダムの設計を見て「親父が熱中するわけだ」と素直に納得する辺り、内向的で物事にのめり込みやすい似た者親子といえる。サイド6での再会時に、当初素直に生存を喜んでいたアムロの態度には、何かしら父親に期待するところがあるなど平凡な親子関係が垣間見える。
妻との関係
妻のカマリアとの関係は冷え切っており、宇宙生活を始める際に、それに馴染めないと訴えて地球に残ろうとする彼女を引っ張ってゆく素振りも見せなかった。またサイド7に技師として赴任する際に、宇宙を経験させたいという意向でアムロを連れていく描写がある。
劇中での活躍

テレビ版第1話(および劇場版『機動戦士ガンダム』序盤)で、強襲揚陸艦ホワイトベース (WB) に乗艦する技術士官として登場。サイド7に入港後、そこで極秘に建造されていたガンダムなどのMSをWBに積み込む任務に当たるが、ジオン公国軍シャア・アズナブル少佐の率いるモビルスーツ部隊が奇襲をかけてきたため、サイド7の避難民よりもガンダムを優先してWBに移送させようとする。しかし、アムロによって偶然起動されたガンダムがジーンザクを撃破した爆発に巻き込まれ、ノーマルスーツはあらかじめ着用していたもののスペースコロニーに開いた穴から宇宙へ投げ出される。

その後、WBがサイド6の中立コロニーに入港する第33話(および劇場版『機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編』序盤)で、市街地にて偶然アムロと再会する。経緯は不明だがサイド6(中立サイド)のコロニーに流れ着き、そこのジャンク屋で住み込みをさせてもらっていた(サイド6の船に助けられたとも言われる[3])。しかしテムは宇宙を漂流中に酸素欠乏症を患って軽い記憶喪失症になっている[4]、しかし、再会の第一声はガンダムの戦果についてであり、アムロがガンダムのパイロットであることは知っている(第34話ではそのことが嬉しいとも述べている)。住み込みのジャンク屋へアムロを招き入れ、ジオンのモビルスーツを参考に開発したガンダム用の回路(小説『密会?アムロとララァ』ではアクセス・カード)をガンダムの記憶回路に取り付けるよう嬉々とした様子でアムロに手渡す。アムロはその回路が時代遅れの代物であることを分かっており、故郷で母親に会ったことを話しても気にも留めない変わり果てた父親の態度に落胆し、別れたあとで投げ捨てている。

第34話ではアムロが翌日ふたたび会いに訪れるが、渡した回路が絶大な効果があったとの(嘘の)返答に満足し、その後は相手にしていない。劇場版ではアムロが「さようなら、父さん」と独白したあとに去っている。WBのサイド6出港直後にコンスコン機動艦隊を相手にガンダムが大活躍している様子をテレビ中継で見て熱狂。ガンダムの勝利を見届けると、「地球連邦軍万歳だ」と両手を上げる。劇場版では玄関を開けて万歳したあと、足を滑らせて階段を転げ落ち、動かなくなる。
生死について

『ガンダム』総監督の富野喜幸(由悠季)は、サイド6でのテム・レイ再登場前に発行された雑誌『アニメージュ』1979年12月号では、アムロの父親は死んだのかとの問いに対し、死んでおらずもう一度出てくる、そして物語が終わっても死なないと答えている[5]

『ガンダム』が打ち切られず第52話まで放送された際のあらすじを富野が記した通称「トミノメモ」では、ジオンのソフィア(フラナガンの当初の名前)によるMSのマグネットコーティング理論を横流しし、フラナガン機関に暗殺されたことがモスク・ハンから語られることとされている[6]

実際に放送されたテレビ版では前述の通り生死に関する描写はまったくない。劇場版『めぐりあい宇宙』のアフレコ台本でも、階段を落ちていく様子は記されているものの、生死については記されていない[7]

1997年に富野が、アニメ『ファースト・ガンダム』そのもののダイジェスト版として著した[8]小説『密会?アムロとララァ』では、劇場版と同様に階段から転げ落ちた際に死亡したとされている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:97 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef