テニスの王子様_オン・ザ・レイディオ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "テニスの王子様 オン・ザ・レイディオ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2018年4月)

新テニスの王子様 オン・ザ・レイディオ
ラジオ:新テニスの王子様 オン・ザ・レイディオ
愛称ラジプリ
放送期間2003年4月3日 -
放送局文化放送
放送時間毎週日曜日23:00 - 23:30
放送回数1087回(2024年1月28日放送時点)(内 テニスの王子様 オン・ザ・レイディオ 456回)
放送形式収録
パーソナリティ月替わり
構成作家大村綾人
ディレクター菊池慶幸
提供NECインターチャネル

→アイシーアベニュー音楽出版(現・ティー ワイ エンタテインメント)→FEEL MEE(ドリーミュージック
テンプレート - ノート

テニスの王子様 オン・ザ・レイディオ(テニスのおうじさま オン・ザ・レイディオ)は、2003年4月3日から文化放送で放送されているラジオ番組。略称・通称は「ラジプリ」。
概要

週刊少年ジャンプジャンプスクエア連載の漫画『テニスの王子様』『新テニスの王子様』の情報番組。パーソナリティはアニメシリーズの出演者が毎月交代で担当する。ゲストもまたアニメシリーズ出演者の中から選ばれるが、原作者の許斐剛がゲスト出演[1]したこともある。キャラクターのイメージを根底からぶち壊す人もいる豊富なコント、ネタなどによりもう一つのテニプリワールドが展開する。

初回-2006年9月分までがCD化され発売。ただし、2004年10月分については、マスターテープの保管状況が悪かったため、無料配布[2]となった。

最初は文化放送のみでの放送だったが、2005年4月よりSTVラジオ東海ラジオ放送ラジオ大阪九州朝日放送の4局でも放送が開始された。2008年3月をもって文化放送以外は放送終了となった。

2008年7月8日より『Just Click』にて、オンライン配信が開始された。文化放送放送後、翌々日火曜日に24時間限定で配信されている。ただし、文化放送で野球中継延長などにより中止になった場合はオンライン配信も中止となる。2023年現在文化放送以外のネット局はないため、その回は事実上の「お蔵入り」となる。2018年4月29日放送分(5月1日?2日配信)をもってオンライン配信終了となった。

2012年からは『新テニスの王子様』のアニメ化に伴い、タイトルが「新テニスの王子様 オン・ザ・レイディオ」となった。

2022年5月29日放送回にて通算放送1000回を達成し、文化放送代表取締役社長 齋藤清人氏よりメッセージと表彰状が贈られた[出 1][出 2]。齋藤氏曰く、2022年現在、文化放送にて同一アニメシリーズ作品のラジオ番組で放送1000回に到達したものは当番組のみとなる。
基礎知識

基本的な番組構成はお便り+ゲストトーク+歌+企画(コーナー)+コントまたはラジオドラマ+テニプリ最新情報。2016年以降はお便りトークや企画コーナー+楽曲リクエスト+ファンレターボックス+テニプリ最新情報。作品関連イベントや季節にあわせた特別企画が差し込まれることも都度あり、内容は多岐にわたる。

2005年12月時点で、最も長く続いたコーナーは「テニプリCD大作戦」(2004年5月 - 2005年7月)。キャラクターソングの歌詞を切り張りして出演者と面白い駆け引きを作るコーナーで、そのネタ&ストーリー性の高さから人気コーナーとなり、一年以上も続いた。はじめは単純な受け答えだったが、次第にネタがハイレベルになっていった。このコーナーは川本成によると
TBSラジオコサキンDEワァオ!」のコーナー「意味ねぇCD大作戦」に類似しているという。好評の甲斐あってか2006年1月度より復活。その後しばらく行われていなかったが、2018年11月度から「帰ってきた!テニプリCD大作戦」として復活。2019年7月度から「テニプリソングラリー」とタイトルを変え、事前に番組からお題として出されたキャラクターソングのワンフレーズに繋がるエピソードをリスナーが回答をする企画となった。

「テニプリドリームマッチ」はゲストトークの枠を用いて出演者が早口言葉やクイズ、お正月にはかるた大会などいろいろな競技で戦うコーナー。負けた出演者は乾特製の不味いドリンク(皆川純子曰く「公園の匂いがする」)を実際に飲まされる、デスソースを大量にかけた激辛料理を食べさせられるなど、壮絶な罰ゲームを受ける。

「ピンポイントスマッシュ」は初めて出演したゲストに10の質問をしていろいろとツッコミを入れるコーナー。

夏休み(8月)にはリスナー参加のカルトクイズ大会が行われている。勝ったリスナーにはメインパーソナリティのサイン入りの、負けたリスナーにはサイン無しの夏グッズがプレゼントされる。なお2016年・2017年度はクイズコーナーをなくし、リスナーと出演者が電話で話をするコーナーに変更された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:68 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef