テトラクォーク
[Wikipedia|▼Menu]

テトラクォークとは、2つのクォークと2つの反クォークから構成されるメソンである。量子色力学は2つのクォークと2つの反クォークによって白色状態を構成するテトラクォーク中間子を許容する。しかし、現在のところテトラクォークを発見したという確実な報告はまだない。

2004年にフェルミ国立加速器研究所が発見したDSJ(2632)という状態はテトラクォークの候補とされた。

2009年3月17日、フェルミ国立加速器研究所はY(4140)という仮名を付けられたテトラクォークを発見したと発表した。この粒子はジェイプサイ中間子ファイ中間子に崩壊したため、チャームクォークストレンジクォークおよびそれぞれの反粒子から構成されていると考えられている[1]。脚注^New Particle Throws Monkeywrench in Particle Physics - Universe Today

関連項目

異種中間子

異種バリオン

ペンタクォーク

外部リンク

The Belle experiment

Belle press release










物理学における粒子
素粒子

フェルミ粒子

クォーク

アップ (u)

ダウン (d)

チャーム (c)

ストレンジ (s)

トップ (t)

ボトム (b)

レプトン

電子 (e−
 
)

陽電子 (e+
 
)

ミュー粒子 (μ±
 
)

タウ粒子 (τ±
 
)

ニュートリノ

ν 
e


ν 
μ


ν 
τ




ボース粒子

ゲージ粒子

光子

γ


ウィークボソン


 

Z


グルーオン

g


スカラー粒子

ヒッグス粒子 (H0
 
)


その他

ゴースト場


仮説上の
素粒子

超対称性粒子

ボシーノ

ゲージーノ

フォティーノ

ウィーノ

ズィーノ

グルイーノ

ビーノ

グラビティーノ



ヒグシーノ

ニュートラリーノ

チャージーノ

アクシーノ

スフェルミオン

スクォークスレプトン


ゲージ粒子

重力子

Xボソン・Yボソン

W'ボソン・Z'ボソン

位相欠陥

磁気単極子

宇宙ひも

その他

アクシオン

A0


ディラトン

インフラトン

マヨロン

J


ステライルニュートリノ

プレオン

タキオン

X17粒子


複合粒子

ハドロン

バリオン/ハイペロン

核子

p

n


反核子

p

n


Δ

Λ

Σ

Ξ

Ω

中間子/クォーコニウム

π

K

ρ

J/ψ

Υ

η

φ

ω

θ

B

D

T


異種原子

ポジトロニウム

ミューオニウム

パイオニウム

プロトニウム

その他

原子核

ハイパー核

ダイクォーク

原子

分子

イオン


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef