テディ・ボーイズ
[Wikipedia|▼Menu]

テディ・ボーイズ(:Teddy boys)、またはテッズ(英:Teds)とは、ロックやR&Bに関心を抱いた若者たちの間で流行した、イギリスにおけるサブカルチャーである。エドワード7世が統治した時代風の服装を、サヴィル・ロウに店を連ねるテーラーたちが第二次世界大戦後のイギリスで再流行を試みることで誕生した流行である[1]
歴史1950年代に流行したスウェード生地のクリーパー。ネイティブアメリカンのデザインであるボロタイ

イギリスにて巻き起こった現象である[2]、テディ・ボーイズというサブカルチャーは、1950年代の若者を中心として生まれ、アメリカのロック音楽と強く呼応し、たちまちイギリス全土で流行した。第二次世界大戦後、エドワード7世が統治した時代の服飾を好んで着用しながら、軽犯罪集団に属した男性の若者たちは、当初「コッシュ・ボーイ」(Cosh Boys)として名が知られていた[3][4]。だが、1953年9月23日のデイリー・エクスプレスの紙面上に'Edwardian to Teddy’という表題が掲載され、この略称として「テディ・ボーイズ」という名が新たに生まれた[5]。ただ、この用語はエドワード朝のイングランドの国防義勇軍を表象すべく使用されたとの見方もある[6]。(例えば、P・G・ウッドハウスの著作である『The Swoop!』にて、それが見てとれる)

戦後期にイギリスでは、配給制度がファッション業界にも影響を与え続けた。ロンドン中心部に店を出す紳士服のテーラーたちは、除隊した士官に対する衣服の需要を期待し、エドワード7世時代風の服飾を考案した[7]。しかし、特徴的なテーパードトラウザーや、戦後のアメリカのズートスーツ(英語版)を彷彿とさせる丈の長いジャケット、高価なウェストコートは、ターゲットとしていたロンドンの客層には不人気であった。結局、売れ残った衣服は店舗に集積し、それらはロンドンに点在する衣服店に安価な価格で売り付けられる[7]。少数の富裕層がテディ・ボーイズの様式を好んだ一方で[8]、その見た目を受容したのは主に郊外の労働者階級の人々であった[9]。そして、1952年頃になると徐々に、テディ・ボーイズと呼ばれるスタイルがイギリス中で広まり始める[1]

19世紀のリヴァプールマンチェスターにおいて[10]、「スカトラー」と呼ばれるドレスコードを基調とした若者の集団が存在していた。その一方で、テディ・ボーイズはイギリスで自分たちをティーンエイジャーとして明確に区別した最初の集団であり、若者をターゲットにしたファッション産業の発展に寄与した。『暴力教室』というアメリカ映画が、イギリスにおいてテディ・ボーイズというサブカルチャーを生み出す一つの転換点となった。テディ・ボーイズらは、反社会の名の元で結集し、仲間同士で連帯感を共有した[11]。1956年にロンドン南方のエレファント・キャッスルシネマ(英語版)にて同作品が公開されると、10代のテディ・ボーイズは暴動を起し、上映中に座席を引き裂いたり、通路で踊りだしたりする始末であった[12]。その後、この作品が上映される国では、似たような暴動が繰り返された[13]

テッド・ボーイズの中にはギャングを形成したグループも現れ、競合する他グループとの武力衝突のみならず、移民に対する無差別な攻撃のかどで、世間より悪評を受けた。最も世に知れた衝突は、1958年に発生したノッティングヒルにおける人種暴動で、そこにはテディ・ボーイズも居合わせ、西インド移民に対する攻撃に関わった。この暴動の発生から10年後に出版された報告によれば、「鉄パイプやブッチャーナイフ、革のベルトで武装したテディ・ボーイズ」が300?400人強の黒人襲撃を目的として、暴徒に加わった。一夜にして「ノッティング・ヒルの道路に5名の黒人が意識不明の状態で横たわっていた」とある[14]。また、テディ・ボーイズは1958年に発生したノッティンガム人種暴動にも関与していたとされる[15]

このような暴力的なテディ・ボーイズの様態は、1958年に出版されたアーネスト・ライマンによる『テディ・ボーイズ』において扇情的に描かれた[3]
スタイル1970年代に活躍したグラムロックバンドのマッドのメンバーが着用したテディ・ボーイズの服飾。ドレープジャケット、クリーパー、スリムフィットパンツ。(出典AVRO(英語版))[16]

1940年代におけるアメリカのズートスーツ(英語版)の名残りを残すフロックコートなどの、テディ・ボーイズの服装は、イタリア系アメリカ人チカ―ノ、黒人移民のコミュニティ(キャブ・キャロウェイルイズ・ジョーダンのような)が着用していた。大抵は黒影色で、ビロード状の襟や蓋の付いたポケット、靴下が露出するほどウエストの高いジーンズ(英語版)に特徴がある服飾であった。外装には他にも、襟が高く首回りの開けた白色のシャツ(ビリー・エクスタインが頻繁に着用していたので、「Mrs」という名で知られる)に、西欧風のポーラー・タイと錦織されたウェストコートという組み合わせもあった[17]。これらの衣服の代金は、ほとんどがテーラー仕立てで、高出費であったために、週払いで支払われた[18]

他にも、鮮やかに磨き上げられたオックスフォードシューズや、ブローグシューズスエードが愛着される。長い髪のヘアースタイルが好まれ、グリースを用いて前髪をクイッフと呼ばれる髪型に固め、背面から側面にかけて髪を流し、ダックテイルを形造った。他にも「ボストン」(Boston)というスタイルがあるのだが、これは髪をまっすぐ後ろに撫で上げ、首筋に沿って整えた髪型である。
テディ・ガールズ

テディ・ガールズ(ジュディスとも呼ばれた)は[19]、ドレープジャケットやペンシルスカート(英語版)、ホブルスカート、三つ編みにした長髪(英語版)、ロールアップデニム、フラットシューズ、ベルベット色のテーラージャケット、ボーターハット、カメオブローチ、エスパドリーユ、クーリーハット(英語版)、長くて豪華なクラッチバッグなどを身につけた。以後、テディ・ガールズらはトレアドールパンツ、スカートポニーテールなどのアメリカのファッションを取り入れる[20]

テディ・ガールズらは美的価値に重きを置いていたわけではなく、戦後の労働党政権よって促された禁欲主義的な生活に対して集団的に反発しようとして、これらの衣服を選んで着込んだ。ロンドンの貧困街出身の労働者階級が多く、彼女らは往々にして14歳か15歳の年で学校を去り、工場やオフィスでの労働に従事していた[21]。テディ・ガールズは自身らのトレードマークとなるような衣服を購入するか、もしくは制作するかして余暇の時間を過ごした。絶えず注目を集め、革新的なデザインを考案していたファッションハウスは、エドワード時代を思い起こさせるような衣服を売り出した。テディ・ガールズはそこからヒントを得るとともに、新たなデザインを考案した[22]

「テディ・ガールズ」というタイトルで写真家のリズ・ハム(英語版)によって撮影された写真は、2009年にオイスター(雑誌)で、アート・マンスリー・オーストラリア(Art Monthly Australia)に掲載された[23]
音楽とダンスタータン模様のショールカラージャケットを着る、ビル・ヘイリー&ヒズ・コメッツ。

テディ・ボーイズはイギリスにおいてロック音楽が流行する以前から、このジャンルと深い関わりを持っていたのだが、他にも、ジャンプ・ブルーズR&Bジャズ、そしてスキッフルなどの音楽も同様に聴いていたとされる[24]。テディ・ボーイズが受容した有名なダンスは、『The Cleep』から曲が発売されると同時に生まれ、特に人気を博す。これにより、テディ・ボーイズの呼称とは別の「クリーパー」(Creepers)というニックネームが生まれるほどであった。HMVのもとでヨークシャー出身のサクソフォーン奏者であるケン・マッキントッシュによって作詞作曲され、『The Cleep』という曲は1953年に世に出た[25]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef