テディ・ウィルソン
[Wikipedia|▼Menu]

テディ・ウィルソン
Teddy Wilson
1940年ワシントンD.C.のトルコ大使館にて。
© William P. Gottlieb
基本情報
出生名シオドア・ショー・ウィルソン (Theodore Shaw Wilson)
生誕 (1912-11-24) 1912年11月24日
テキサス州オースティン
死没

1986年7月31日(1986-07-31)(73歳)
ニュージャージー州ヒルズデール
ジャンルジャズ
職業ピアニスト
担当楽器ピアノ
共同作業者ルイ・アームストロング
アール・ハインズ
ビリー・ホリデイ
レスター・ヤング
レナ・ホーン
ベニー・グッドマン

テディ・ウィルソン(Teddy Wilson、1912年11月24日 - 1986年7月31日)は、アメリカ合衆国ジャズピアニスト。本名はシオドア・ショー・ウィルソン(Theodore Shaw Wilson)。

その洗練されたエレガントなスタイルの演奏は、ルイ・アームストロングレナ・ホーンベニー・グッドマンビリー・ホリデイエラ・フィッツジェラルドら、数多くのジャズ界の大物と共演した録音に残されている。
生涯

ウィルソンは、1912年11月24日テキサス州で生まれ、アラバマ州タスキーギの Tuskegee Institute(後の Tuskegee University)で、ピアノヴァイオリンを学んだ。ローレンス・"スピード"・ウェッブ(Lawrence "Speed" Webb)のバンドでルイ・アームストロングと共演し、アール・ハインズのグランド・テラス・カフェ・オーケストラ(Grand Terrace Cafe Orchestra)で、ハインズの「代役」を務めた後、1933年ベニー・カーターのチョコレート・ダンディーズ(Chocolate Dandies)に参加した。1935年には、ベニー・グッドマンのトリオ、すなわち、グッドマンとウィルソンに、ドラマーのジーン・クルーパからなるコンボに参加したが、これは後にライオネル・ハンプトンが加わってカルテットになった。このトリオは、ビッグバンドが演奏の合間に休憩しているときに、演奏するという趣向だった。このトリオに参加したことで、ウィルソンは、それまで白人だけで編成されていたジャズ楽団の一員として公の場で演奏した、最初の黒人ミュージシャンとなった。

著名なジャズのプロデューサーで、著述家でもあったジョン・ハモンドは、ハモンドは、ジュークボックスの普及を念頭に、当時のポピュラー曲にホットなスウィング風の編曲を施して録音することをめざし、ウィルソンのブランズウィック・レコード(Brunswick Records)との契約が実現するよう働きかけた。ウィルソンは、レナ・ホーンヘレン・ウォードをはじめ、様々な歌手と共演して50枚ものヒット・レコードを生み出したが、その中にはビリー・ホリデイにとって最も大きく成功したレコードなども含まれていた。この時期、ウィルソンは、レスター・ヤングロイ・エルドリッジ、チャーリー・シェーバーズ、レッド・ノーボ、バック・クレイトンベン・ウェブスターら、幅広く多彩で、重要なスウィング・ミュージシャンたちと共演し、数多くの高く評価された録音を残した。

ウィルソンは1939年に自身のビッグ・バンドをもったが、これは長続きせず、1940年から1944年にかけては、カフェ・ソサエティ(Cafe Society)でセクステットを率いていた。ハワード・"ストレッチ"・ジョンソン(Howard "Stretch" Johnson)は、ウィルソンが左翼的主張を支持していたことを捉えて「マルキストのモーツァルト」と名付けた。ウィルソンはマルクス主義の雑誌『The New Masses』や、ロシア戦争救済基金(Russian War Relief)のための慈善コンサートに出演し、ベンジャミン・J・デイヴィス(Benjamin J. Davis)(ニューヨーク市議会議員となった黒人の共産主義者)を支援する芸術家委員会の座長でもあった[1]。1950年代には、ジュリアード学院で教鞭を執った。1955年の映画『The Benny Goodman Story (ベニイ・グッドマン物語)』では、本人役で姿を見せている。

1960年代以降のウィルソンは、ニュージャージー州ヒルズデール(Hillsdale)で静かに暮らしていた。最晩年まで、ソリストとして、あるいはその時々にバンドを組んで演奏をすることがあった。1986年7月31日に死去。コネチカット州ニューブリテンのフェアビュー墓地に埋葬された。
ディスコグラフィかつての楽団メンバーと語るベニー・グッドマン(左から3人目)。テディ・ウィルソンは手前でピアノの前にいる。1952年

Teddy Wilson Featuring Billie Holiday (1949)

For Quiet Lovers(1955)

I Got Rhythm (1956)

Pres and Teddy (1956)

"Gypsy" in Jazz (1959)

Noble Art Of Teddy Wilson(1968)

With Billie in Mind (1972)

Runnin’ Wild (Recorded live at the Montreux Festival) (1973) (Black Lion)

Live at Santa Tecla (1976)

Three Little Words(1976)

Teddy Wilson & His All-stars(1976)

Teddy Wilson Trio Revisits the Goodman Years (1980)

Alone(1983)

サイドマンとして参加:

Billie Holiday, The Quintessential Billie Holiday, vols. 1 - 9 (1933-1942)

Benny Goodman, The Complete RCA Victor Small Group Recordings (1935-1939)

Benny Goodman, The Famous 1938 Carnegie Hall Jazz Concert (1938)

出典・脚注^ Denning, Michael (1996). The Cultural Front: The Laboring of American Culture in the Twentieth Century. New York: Verso. pp. 317 

外部リンク

Teddy Wilson
- Allmusic

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ノルウェー

スペイン

フランス

BnF data

ドイツ

イタリア

イスラエル

フィンランド

ベルギー

アメリカ

ラトビア

チェコ

オーストラリア

オランダ

ポーランド

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

芸術家

グラミー賞

MusicBrainz

その他

SNAC

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef