テツandトモ
[Wikipedia|▼Menu]

テツandトモ
左からテツ、トモ
メンバーテツ
トモ
別名テツトモ
結成年1998年
解散年‐
事務所ニチエンプロダクション
活動時期1998年 -
出身山形県
出会い日本大学藝術学部演劇学科
旧コンビ名テツ&トモ
現在の活動状況テレビ・ライブなど
芸種漫才、音楽パフォーマンス
ネタ作成者両者
現在の代表番組今夜はなまらナイト
伊予路てくてく
過去の代表番組おねぇさまのおせっかい代理店。 ファニーカンパニー!
ボキャブラ天国シリーズ
F2スマイル
日曜スタジオパークなど
同期トータルテンボス
AMEMIYA
永井佑一郎
サンドウィッチマン
鈴木Q太郎(ハイキングウォーキング)など
公式サイトプロフィール
受賞歴
2001年 花形演芸大賞 銀賞
2002年 花形演芸大賞 金賞
2003年 新語・流行語大賞
テンプレートを表示

テツandトモ
出身地 日本
ジャンルJ-POP
活動期間2003年 -
レーベルポニーキャニオン(2003年 - 2004年、2008年)
ファイブズエンタテインメント(2005年)
MY SONG(2011年)
ワーナーミュージック・ジャパン(2014年 - 2021年)
テイチクエンタテインメント(2022年 - )
事務所ニチエンプロダクション
公式サイトプロフィール

メンバーテツ
トモ

テツandトモ
YouTube
チャンネル

テツandトモチャンネル

活動期間2020年 -
ジャンル音楽
登録者数約3.49万人
総再生回数約490万回
チャンネル登録者数・総再生回数は
2022年11月3日時点。
テンプレートを表示

テツandトモ(テツアンドトモ)は、ニチエンプロダクションに所属する日本のお笑いコンビM-1グランプリ2002ファイナリスト。

初期は『テツ&トモ』という表記もあったが、『テツandトモ』の表記が正しい(姓名判断の結果を受けて変更したとされる)。
概要

の揃いのジャージを着て、トモがギターを弾き、テツがおかしな踊りをして「なんでだろう?」と連呼しながら、日常の何気ない疑問について繰り広げる漫談で有名になる。また、CDを発売するなど歌にも力を入れたことから、全国各地で老若男女楽しめるお笑いと歌のステージを展開している[1]。「なんでだろう?」のフレーズは、2003年のタイアップ効果により同年の流行語となり、新語・流行語大賞に選ばれた。漫談の中でトモが立川談志などのモノマネを披露することもある(似ていない事をネタにしている)。

日本大学芸術学部で出会い、同期たちとカラオケに行った際に、テツとはお互いに演歌や歌謡曲が好きなことが判明。同期たちとカラオケに行く時は、よくテツと狩人の「あずさ2号」をデュエットした[1]。大学の友人の結婚式の余興で2人でデュオを組み、「サライ」の替え歌を歌った。当時のテツは演歌歌手志望でトモは俳優志望であったが、披露宴に出席していた事務所関係者に、なぜか芸人としてスカウトされた。2ヶ月間におよぶ説得が続き、事務所側から「芸人として売れたら歌(CDなど)だって出せるよ」と言われ、2人で悩んだ末に芸人としてデビューすることにした[2][1]。事務所所属後は、漫才やコントなどをやってみたが全く受けない日々が続いた。1998年5月にトモがトイレに行った際に、不意にメロディ(「なんでだろう?」の部分)が頭の中に降りてきて、テツに伝えたことから「なんでだろう?」のネタが生まれた[1]。「なんでだろう?」のネタをやり始めてからネタ見せ番組などのオーディションに受かるようになり、客に大ウケするようになった[1]
メンバー.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節に雑多な内容が羅列されています。事項を箇条書きで列挙しただけの節は、本文として組み入れるか、または整理・除去する必要があります。(2015年1月)

テツテツ

本名:中本 哲也(なかもと てつや[1]、 (1970-05-09) 1970年5月9日(54歳)[1] - )主にボケ担当。

滋賀県大津市(旧滋賀郡志賀町)出身[1]志賀町立木戸小学校 志賀町立志賀中学校滋賀県立石山高等学校日本大学藝術学部演劇学科演技コース卒業[1]血液型A型。赤いジャージを着て踊る。愛称はテッちゃん。

実家は琵琶湖から徒歩5分の場所にあり、両親、5歳年下の妹、父方の祖父母との6人暮らしだった。両親は国道を挟んだ実家の向かいで喫茶店「コーヒーショップRIKYU」を経営していた。時期は不明だが、その後店を閉店して店の隣に工場を建て、両親は精密機械メーカーの部品作りの会社を経営した[1]

1977年に小学校に入学後は、在来線湖西線を利用し、電車通学の生徒数が少なかったため、同級生とは6年間同じクラスだった。子供の頃から目立ちたがり屋で誰かを喜ばせたいという性格だったため、率先して学級委員をやったりレクリエーションで張り切るなどした。両親が喫茶店を出していたこともあり、当時の将来の夢は料理人だった[1]

子供の頃から五木ひろしの大ファンである。これは父親が元々五木の大ファンだったことが影響し、当時本人も五木の歌を聴いたりカラオケで歌っていた。小学6年生の時、母親に勧められて子供たちが参加するテレビ歌番組『ちびっこものまね紅白歌合戦』に応募。当日は、白組のトリとして五木ひろしの「契り」を熱唱した。以後、ちびっこ系歌番組に色々と出るようになり、将来は歌手になりたいと思い始める[1]

中学校に入学すると、目立ちたがりなことからサッカー部、応援団、生徒会など色々と参加[1]。関西ローカルの一般参加の演芸番組『素人名人会』(毎日放送)で歌を披露して賞金3万円をもらった。その賞金でモーリスのアコースティックギターを購入(このギターは2023年2月現在、相方のトモが使っている)。

県立石山高校に進学後もサッカー部に所属し、応援団長も担当。2年次の文化祭ではクラスでの演劇『オイディプス王』で主役を演じた。皆で舞台を作り上げることに面白味を感じ、本番では表現することに感動を覚えた。またこの頃は、五木ひろしのような歌手を目指すなら、「(公演などで披露する)芝居も学ぶ必要がある」と考えていた[1]。なお、石山高校時代の同級生に、声優ゆきのさつきがいる。

大学進学の際、地元の国立大学である滋賀大学教育学部と、日本大学藝術学部を受験して両大学に合格したが、最終的に演劇の道を志して日本大学へ進学した[注釈 1]

大学入学後、ミュージカル研究会に所属。生活費を稼ぐため、ガードマン、喫茶店、サッカー教室のコーチなどバイトに明け暮れた。1991年(大学3年生の頃)、日本大学藝術学部在学生を中心に結成した「劇団BQMAP」の旗揚げに参加。旗揚げ公演は裏方スタッフとしての参加だったが後日役者に転向し、徐々に看板役者としてメイン格の役を演じるようになった[1]。この頃、後に声優となる前田剛竹内順子とも共演していた。

大学卒業後も就職せずに20代は「劇団BQMAP」で舞台役者として活動を続けながらバイト三昧の生活を送った[1]。当時一番続いたバイトは、池袋にあったフランス料理店「パリの朝市」で、この店は後に妻となる女性と出会った場所でもある[1]。トモとのコンビ結成でお笑いの道に進むため、1997年の公演を最後に「劇団BQMAP」を脱退。

デビュー当時は、出身高校である石山高校のジャージを着ていた。

2004年5月9日に婚姻届を出し、翌年2月に長男、2008年に長女、2013年に次男が誕生し、2023年2月現在は3児(2男1女)の父である[1]

嫁とはコロナになる前から常にソーシャルディスタンスをとっている。

2008年に妻の実家があった場所(埼玉県新座市とされる)に新築の家を建て、2023年2月現在は夫婦、子どもたち3人、妻の両親の7人で暮らしている[1]。この家は総額1億円の3階建ての家とされ、地元では「なんでだろう御殿」と呼ばれている。

面長の顔から、「自己紹介の歌」では「奇面組一堂零」「モアイ像」「アゴ勇」「山形県」と歌われている。

落語家の6代目三遊亭円楽はテツと顔が似ている事から親交があり、『笑点』の演芸コーナーで何度かコラボしている。

営業では椅子やギターに畳など、様々なものを顎の上に乗せてバランスを取る芸を披露している。

M-1グランプリ2002の決勝へ進出した際、松本人志ダウンタウン)から「赤いジャージの子は友達としては100点」と絶賛された。

実母は日本舞踊家元[1]、若手時代に「あんたの動きは気持ち悪い」と言われ、日本舞踊の所作を踏まえた動きを教わった。

めちゃイケ笑わず嫌い王決定戦に出演してから、初詣!爆笑ヒットパレードにて岡村隆史ナインティナイン)とコラボダンスをするのが恒例となっている。

演歌歌手・水森かおりは、テツと同じく子供時代に『ちびっこものまね紅白歌合戦』に出場しており、偶然共演したこともある。その後2003年の紅白で出演者として再会したことがきっかけとなり、以降時々カラオケに行くなど交流するようになった[1]

トモトモ

本名:石澤 智幸(いしざわ ともゆき、 (1970-05-10) 1970年5月10日(54歳) - )主にツッコミ担当。

山形県山形市出身。山形大学附属幼稚園卒園、山形大学附属小学校山形大学附属中学校日本大学山形高等学校[3]日本大学藝術学部演劇学科卒業。血液型B型[4]。青いジャージを着て、本来はテツの持ち物であるギターを弾いている。ネタの作曲も担当している。

デビュー当初は出身高校である日本大学山形高等学校のジャージを着ていたため、地元では英雄扱いだった。

フジテレビアナウンサーの武田祐子幼稚園から中学校までの同級生で、演出家劇作家俳優後藤ひろひと小学校中学校の先輩。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:101 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef