テックス・ベネキー
[Wikipedia|▼Menu]

テックス・ベネキー
1947年1月、ウィリアム・ゴットリーブ撮影
基本情報
原語名Tex Beneke
出生名ゴードン・リー・ベネキー
生誕1914年2月12日
アメリカ合衆国テキサス州フォートワース
出身地 アメリカ合衆国
死没 (2000-05-30) 2000年5月30日(86歳没)
アメリカ合衆国カリフォルニア州コスタメサ
ジャンルビッグバンドスウィングジャズブルース
職業音楽家
担当楽器サックスボーカル
レーベルRCAレコード

テックス・ベネキー(Tex Beneke、1914年2月12日 - 2000年5月30日)は、アメリカ合衆国のサックス奏者、歌手である[1]。グレン・ミラー楽団のメンバーとして有名。名前のテックスというのは、彼の生まれ故郷であるテキサス州から取っている[2]
生涯

1914年にテキサス州のフォートワースで生まれる。9歳の時にアルトサックスの演奏を始め、後にテナーサックスとなる。R・L・パシェル高等学校(R. L. Paschal High School)に入学し[3]、卒業後は1935年から1937年までベン・ヤング・オーケストラに所属していた。

1938年グレン・ミラー率いるグレン・ミラー楽団に加入。1939年にジョー・ガーランド、ウィンギー・マノン、アンディ・ラゾフが作曲した「イン・ザ・ムード」を演奏。1941年には映画「銀嶺セレナーデ」、1942年には「オーケストラの妻たち」を演奏し、メトロノーム誌で首位を獲得した。

1942年にグレン・ミラー楽団は解散すると、アメリカ陸軍航空軍に入隊し[3]、ホレイス・ヘイトらと共にオクラホマ州海軍楽隊を率いた。ベネキーは戦後にもっとキャリアをつけるためにミラーと共演しようと思っていて、解散後も連絡を取り合っていた。しかし1944年12月15日にミラーが搭乗していたUC-64が行方不明となったため、叶わなかった。
グレン・ミラー楽団の再構成シェップ・フィールズとベネキー、1947年5月16日にウィリアム・ゴットリーブ撮影

戦後にベネキーはミラーの知り合いの呼びかけによりヘンリー・マンシーニらと共にグレン・ミラー楽団を再構成し、1946年1月24日に初公演が行われた。そしてベネキーはバンドを近代化しようとしたが、メンバーらの反対にあい対立し、1950年にバンドを離れた[4]
その後

ベネキーは1950年代初頭はコーラル・レコードなどマイナーなレコードレーベルだったことや、ジェリー・グレイ、レイ・アンソニー、ラルフ・フラナガンなどのグレン・ミラー楽団の他の元メンバーと競争していたためあまり成功しなかった。また1954年公開の映画「グレン・ミラー物語」には先述の理由で出演できなかった。その後に自身の楽団を設立。

50年代後半にはスウィング・ジャズへの関心が増し、ラリー・クリントンやグレン・グレイなどと協力し、以前のヒット曲のハイウェイレコードを記録した。ベネキーはサックス奏者や歌手として数十年働き、ディズニーランドで定期的に演奏をしていた。またマーヴ・グリフィンジョニー・カーソンなどが主催したトーク番組ザ・トゥナイト・ショーなどに参加した。

70年代から80年代にかけて、ベネキーはクラシックなミラーに似たスタイルであり、近代的な素材を使用した楽団を持っていた。ある時には、ジミー・ドーシーのボーカリストであった、 ヘレン・オコネルやボブ・エバリーと一緒にツアーをしたこともある。

ベネキーは1990年代に脳卒中を発症し、サックスを断念せざるを得なくなったが歌手として活動は続けた。1991年にハリウッド・ウォーク・オブ・フェームの星を獲得。その後はコスタメサに住み主に米国西海岸などでツアーをしていた。1996年にビッグバンドとジャズの殿堂入りする。

2000年5月30日に、カリフォルニア州コスタメサの自宅で呼吸不全により86歳で死去。テキサス州のグリーンウッド記念公園に埋葬された。
私生活

ベネキーは人生で三度結婚している。最初にマーガレット・グリフィスと結婚し、1968年に亡くなった後にベティ・ビーストームと結婚。彼女は1978年に亡くなり1983年にサンドラ・ルシル・アダムスと結婚した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef