テクノマジック歌謡曲
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事の主題はウィキペディアにおける音楽の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。基準に適合することを証明するために、記事の主題についての信頼できる二次資料を求めています。なお、適合することが証明できない場合には、記事は統合されるか、リダイレクトに置き換えられるか、さもなくば削除される可能性があります。
出典検索?: "テクノマジック歌謡曲" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年2月)

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "テクノマジック歌謡曲" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年2月)

『テクノマジック歌謡曲』
Various Artists の コンピレーション・アルバム
リリース2005年2月23日
ジャンルテクノポップ
レーベルSony Music Direct / GT music
Various Artists アルバム 年表

-テクノマジック歌謡曲
イエローマジック歌謡曲
(2005年)-

テンプレートを表示

『テクノマジック歌謡曲』(テクノマジックかようきょく)は、2005年2月23日ソニー・ミュージックダイレクトから発売されたコンピレーション・アルバム[1]
背景

1980年代に発表されたテクノポップを中心に収録されたコンピレーション・アルバムで、イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の3人(細野晴臣坂本龍一高橋幸宏)が関わった楽曲を収録した『イエローマジック歌謡曲』と同時発売された。
収録曲

[2]
DISC.1
宇宙人ワナワナ/
アパッチ作詞:ちあき哲也 作曲・編曲:矢野誠

ROBOT/榊原郁恵作詞:松本隆 作曲:筒美京平 編曲:船山基紀

チャイナ・ガール/HERO作詞・作曲:アフリック・サイモン,HERO,スタン・リーガル編曲:HERO

ミスター・シンセサイザー/水木一郎作詞・作曲:田中正史

デジタラブ/フィーバー作詞:糸井重里 作曲:鈴木慶一 編曲:難波弘之

あららこらら/バラクーダー作詞:高田ひろお 作曲:羽田光徳 編曲:川上了

想像力少女/比企理恵作詞・作曲:森雪之丞 編曲:若草恵

AMENIC-逆回転のシネマ/ピンク・レディー作詞:糸井重里 作曲:梅林茂 編曲:EX

SOSペンペンコンピューター/PEGMO作詞・編曲:PEGMO 作曲:長沢ヒロ

ハートがピッピッ/真鍋ちえみ作詞:安井かずみ 作曲:加藤和彦 編曲:清水信之

哀愁のオリエント急行/つちやかおり作詞:湯川れい子 作曲:筒美京平 編曲:船山基紀

スペース小町/ジャンケンポー作詞:源五郎・末森英機 作曲:タケカワユキヒデ編曲:ミッキー吉野


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef