テクノボイジャー
[Wikipedia|▼Menu]

科学救助隊テクノボイジャー
Thunderbirds 2086
アニメ
原作サンダーバード
監督長谷川康雄
キャラクターデザイン早田光茂、宇田川一彦
メカニックデザイン青井邦夫、石津泰志
音楽
羽田健太郎
アニメーション制作グリーン・ボックスAIC
製作フジテレビ、じんプロダクション
放送局フジテレビ系列
放送期間1982年4月17日 - 9月11日
話数全18話
その他日本での未放送回が6話ある。
テンプレート - ノート
プロジェクトアニメ
ポータルアニメ

『科学救助隊テクノボイジャー』(かがくきゅうじょたいテクノボイジャー、TechnoBoyger)は、1982年4月17日から9月11日まで、フジテレビ系列(一部除く)で放送されたテレビアニメ。全18話で、日本未放送回が6話ある[1]
概要

日本国外版のタイトルは『Thunderbirds 2086』。そのタイトルの示す通り、『サンダーバード』のリメイクのような特撮人形劇として企画され[1]、パイロット版アニメを制作しスポンサーを募った。パイロット版では金田伊功がレイアウトを担当し、当時スタジオ・ライブに所属していたわたなべひろし西島克彦が原画を担当した。わたなべと西島はこのことを紹介した『アニメージュ』の記事中で「大ファンだった金田さんのレイアウトで原画を担当できたのは嬉しかった」とコメントしていた。

しかしスポンサーがポピーに決定した際、メインメカであるTB-1号?5号のデザインはポピー側案に一新され、キャラクター設定も見直されたためパイロット版の本編転用は不可能となり、本編制作スタッフは総入れ替えとなった。

また直前のサンダーバード再放送の視聴率が悪く、この時ポピーから発売された玩具(ポピニカ)があまり売れなかったために、問屋、小売がサンダーバード商品を嫌がった。そのため、サンダーバードの名前を国内で使用することに難色を示しタイトルが変更された。国外放送版との兼ね合いもあってか「TB」という短縮名称に合う形の名称を考案した結果、Techno+Boy+Voyagerの造語で「TechnoBoyger」となっている。他のタイトル案として「テキサスボンバー (TexasBomber)」も挙がっていたという。

本家「サンダーバード」とは異なり主人公チームは家族ではなく組織の仲間として描かれている。組織名「IRO」に因み、「了解」の際は「アイロス!」と応える。

第10話「恐怖のSOS細胞」は、本作品の監修を務めていた石黒昇率いるアートランドグロス請けとして制作を担当しており、ゲストキャラデザインと作画は当時まだ無名だった美樹本晴彦が手がけた。この回のゲストキャラである女性科学者・花岡咲子の髪型は、後の『超時空要塞マクロス』のヒロイン・早瀬未沙の特徴だった通称“デンデン虫ヘア”に先駆けており、このことは『マクロス』の放送開始後にアニメ雑誌で話題とされた。

本放送時は他局番組が強い時間帯だったため人気が伸び悩み、2クールに達しない全18話で打ち切られたが、国外セールス対応のため日本未放送6話を追加製作し現在では全24話扱いとなっている。追加エピソードは国外要望が反映され宇宙題材が多く、UFO地球外知的生命が登場する。後に日本国内でも『Thunderbirds 2086』のタイトルで国外版がビデオ化された。なお、日本で放送されたものとは内容がかなり改変されている。

ポピーからは、TB-1号・2号・3号のセットで合体が再現できる「ポピニカ DXテクノボイジャー」他、多数の玩具が発売される予定だったが、番組が打ち切られたことで全て中止され未発売となった[2]

2014年8月27日にはバンダイビジュアルからDVD-BOXが発売。上述の未放送6話分やパイロットフィルム、最終回(第24話)のβ版も収録された。ジャケットデザインは越智一裕が担当。

上記のDXポピニカ発売中止に伴い本作品のメカニックモデル(完成玩具、プラモデルなど)が市場販売されることはなかったが、放映より40年を経過した2023年GOOD SMILE COMPANY社の「MODEROID」シリーズより「MODEROID テクノボイジャー」としてTB-1号・2号・3号のセットで組み立てキットの発売決定が発表され[3]同年9月9日に発売[1]。当番組キャラクター初の市販キットとなった。
ストーリー

西暦2066年、科学文明が高度に発展した地球圏では、その弊害として大事故・凶悪犯罪・自然破壊などが増加していた。世界連邦はこれらに対処すべく国際救助機構「IRO」と科学救助隊テクノボイジャーを設立。世界中から選び抜かれたエキスパート5人が17機のマシンを操り、人類の危機を救うため出動する。
登場人物
火鷹 雷児
- 武岡淳一TB-1号のパイロット[1]。18歳。危険を顧みず独断行動する勇敢な青年。
サミー・エドキンス・ジュニア
声 - 中尾隆聖TB-2号のパイロット[1]。20歳。陽気な黒人で、元NFLのスター選手。
エリック・ジョーンズ
声 - 富山敬TB-2号のナビゲーター[1]。20歳。ケンブリッジ大学首席卒業のハンサムな英国紳士。
グラン・ハンセン
声 - 青野武TB-3号のパイロット[1]。28歳。巨漢だが冷静沈着。チーフとして隊員の信頼を集めている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef