テクノスジャパン
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、かつて存在したゲーム会社について説明しています。その他の用法については「テクノス (曖昧さ回避)」をご覧ください。

株式会社テクノスジャパン
TECHNOS JAPAN CORPORATION
種類株式会社
略称テクノス
TJC(一時期)
本社所在地 日本
165-0026
東京都中野区新井一丁目26-6
設立1981年12月
業種情報・通信業
事業内容ゲーム用ソフトウェア開発
コンピュータゲーム機開発販売
代表者瀧 邦夫
資本金9,000万円
売上高26億円(1994年9月期)
従業員数80名
決算期9月
関係する人物岸本良久
特記事項:『帝国銀行会社年鑑. 第76版(1996)』(帝国データバンク)記載のデータを参考。
テンプレートを表示

株式会社テクノスジャパン(英語: TECHNOS JAPAN CORP.)は、かつて存在した日本ゲームソフトウェア開発会社。

データイーストの専務だった瀧邦夫を中心としたデータイーストの元スタッフによって1981年に設立。ただし1982年にはデータイースト製「プロテニス」のコピー基板を製造販売したとして訴訟を起こされ、またその際「データイースト社内からデータが盗難された」旨の主張があったことから、必ずしも両者の関係は友好的ではなかったとみられる。なお訴訟は翌年8月、テクノスジャパンほか1社が謝罪し和解した[1]。『くにおくんシリーズ』により、一躍ヒットメーカーとなり横スクロール格闘アクションゲームのブームを作る。
概要

一般的な呼び方は「テクノス」 (TECHNOS) で、社名ロゴやテレビ・コマーシャルでも略称のテクノスという名前が強調された。初期の頃はTJCという略称も見られた[2]

「ゲームをシステム(ルール)と捉え、+aとなる要素を付け足して1+1=3にする」という姿勢で、同じシステムを使い回すような単なる続編は作らなかった。

また、キャラクターの名前は社員から採られることがあった。『熱血硬派』というタイトルで開発が進められていた作品には大ヒットするという確信があったようで、社長の名前に因み『くにおくん』と付けた。1986年アーケードゲームとして発売した『熱血硬派くにおくん』は予想通りにヒットし、家庭用ゲーム機に場を移すなどして後々シリーズ化していくことになった(くにおくんシリーズ)。

本社は創業当初、東京都新宿区西新宿にあり、のちに同区歌舞伎町へ移転。1992年には中野区新井に自社ビルとして「テクノス中野ビル」を建設し、移転した。

しかし『くにおくんシリーズ』に頼りすぎたため、ゲーム機の進化についていけず、くにおくんシリーズ以外の新たなヒット作に恵まれなかった。このため、バブルの頃をピークに売上が低調に推移し、本社建設費が利益を圧迫しはじめ、経営不振に陥る。1995年12月15日には事務所が閉鎖し事実上の業務停止。12月20日の臨時株主総会の決議によって解散した。かつての自社ビルはオーナーやテナントが変わった後も長年そのままの名称で存在していたが、2013年10月1日をもってビル名称が「いちご中野ノースビル」に変更された。

テクノスジャパンの倒産後、『くにおくんシリーズ』の版権はミリオンへ移動し、アトラスアークシステムワークスが移植作を発売していた。

2015年6月12日付で、ミリオンが保有していた『くにおくんシリーズ』等のテクノスジャパン関連の版権は全てアークシステムワークスに譲渡され、これにより、アークシステムワークスがテクノスジャパンのタイトルの版権を保持する事になった[3]。同日よりアークシステムワークス運営のテクノス公式サイトが仮オープンし、同年8月11日に本サイトが正式オープンした。
ゲーム作品

くにおくんシリーズ

熱血硬派くにおくんシリーズ

熱血硬派くにおくん

初代熱血硬派くにおくん

新・熱血硬派くにおたちの挽歌


ダウンタウンシリーズ

ダウンタウン熱血物語

ダウンタウン熱血行進曲大運動会

ダウンタウンすぺしゃる 時代劇だよ全員集合

びっくり熱血新記録

ダウンタウン熱血べーすぼーる物語


熱血!すとりーとバスケット

熱血高校ドッジボール部(※「熱血高校ドッジボール部 サッカー編」等 ドッジボール以外の続編も多数有)

熱血格闘伝説

いけいけ熱血ホッケー部

くにおの熱血闘球伝説


ダブルドラゴンシリーズ

ダブルドラゴン

ダブルドラゴンII リベンジ

ダブルドラゴンIII ザ・ロゼッタストーン

リターン・オブ・ダブルドラゴン

ネオジオ版ダブルドラゴン


すごろクエストシリーズ

すごろクエスト ダイスの戦士たち: すごろクエスト

すごろクエスト++ -ダイスニクス-: 「Sugoro Quest++ -DICENICS-」、すごろクエスト++


コンバットライブス

マッドチャンプ2088: 後にスーパーマッドチャンプにタイトル変更の上、ツクダオリジナルから発売された

太陽の天使マーロー お花畑は大パニック!

ザ・ビッグプロレスリング(開発のみ。販売・データイースト)

エキサイティングアワー(開発のみ。販売・タイトー

WWFスーパースターズ

WWFレッスルフェスト

V'BALL U.S.CHAMPIONSHP

西遊降魔録 流棒妖技ノ章

シャドウフォース 変身忍者

ポパイ いじわる魔女シーハッグの巻

ポパイのビーチバレーボール

船木誠勝 HYBRID WRESTLER 闘技伝承

ジオキューブ

ダンクエスト 魔神封印の伝説

超人学園ゴウカイザー

ザインドスリーナ

ミステリアスストーンズ

バッテンオハラのスチャラカ空中戦

ブギーマナー

出世大相撲

空手道(開発のみ。販売・データイースト)

ブロックアウト en:Blockout の移植

大怪獣の逆襲(開発のみ。販売・タイトー)

スクランブルエッグ

脚注・出典[脚注の使い方]^ゲームマシン」1983年9月1日号9面


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef