テクノクオーツ
[Wikipedia|▼Menu]

テクノクオーツ株式会社
Techno Quartz Inc.
種類株式会社
機関設計監査等委員会設置会社
市場情報東証スタンダード 5217
1999年9月2日上場
本社所在地 日本
164-0012
東京都中野区本町1丁目32番2号
ハーモニータワー12階
設立1976年10月2日
業種ガラス・土石製品
法人番号7011101033823
事業内容半導体事業
代表者園田育伸(取締役社長)
資本金8億2935万円
発行済株式総数780万株
売上高(単体)53億648万円
(連結)54億7807万円
(2016年度3月31日現在)
経常利益(単体)2億2045万9000円
(連結)2億854万7000円
(2016年度3月31日現在)
純利益(単体)2億1090万9000円
(連結)1億7705万円
(2016年度3月31日現在)
純資産(単体)62億4481万5000円
(br />(連結)67億9004万4000円
(2016年度3月31日現在)
総資産(単体)80億9440万円
(連結)86億750万7000円
(2016年度3月31日現在)
従業員数(単体)167名
(連結)346名
(2016年度3月31日現在)
決算期3月31日
主要株主ジーエルサイエンス株式会社(65.7%)
主要子会社関連会社参照
外部リンクhttps://www.techno-q.com/
テンプレートを表示

テクノクオーツ株式会社(: Techno Quartz Inc.)は、東京都新宿区に本社を置く、半導体製造装置用部品メーカー。

分光光度計用の石英硝子、パイレックス硝子等のセルの製造販売を目的にジーエルサイエンスの子会社として設立された。

旧社名は株式会社ガスクロ・ヤマガタ。
主な製品

縦型石英ボート - 半導体製造装置向けの縦型石英ボート。

石英台座

ガス分散板 - 精密穴加工を行った石英板。

Siガスシャワープレート - 精密穴明けを行ったシリコンプレート。

事業分野

半導体製造装置用製品

反応管

キャリアボート

ベルジャー

石英リング

シリコン電極



理化学機器用製品

石英ガラスセル

G・Lクロマトグラフィー用製品

テドラーバッグ


沿革

1976年 - ガスクロ工業株式会社(現ジーエルサイエンス株式会社)の子会社として理化学機器用製品の製造及び販売を目的として、山形県山形市に株式会社ガスクロ・ヤマガタを設立。

1982年 - 山形県山形市に本社・工場を新築・移転。

1985年 - 本社工場第2期工事完成、石英ガラスの火加工設備を拡充。

1990年 - 本社工場第3期工事完成、石英ガラスの機械加工設備を拡充。

1991年 - 商号をテクノクオーツ株式会社に変更。

1995年 - 本社工場第4期工事完成、半導体用シリコン製品関連設備を拡充。

1996年 - 本社工場第5期工事完成、石英ガラスの機械加工設備を拡充。

1998年 - 山形県山形市蔵王に蔵王工場を新設。本社および工場の一部を移転。

2002年 - 中国浙江省杭州市に現地法人子会社「杭州泰谷諾石英有限公司」を設立

2002年 - 本社を山形県山形市より東京都新宿区へ移転。

2004年 - 株式会社ジャスダック証券取引所に株式を上場。

2010年 - 大阪証券取引所ヘラクレス市場、同取引所JASDAQ市場及び同取引所NEO市場の各市場の 統合に伴い、大阪証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場。

2012年 - 米国カリフォルニア州に現地法人子会社「GL TECHNO America, Inc.」を新設。

2013年 - 東京証券取引所と大阪証券取引所の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQに株式を上場。

事業拠点

本社(
東京都新宿区

営業所

東京営業所(
東京都新宿区

東北営業所(山形県山形市

北陸営業所(富山県富山市

関西営業所(京都府京田辺市

九州営業所(熊本県熊本市

工場

蔵王工場(
山形県山形市

蔵王南工場(山形県山形市

山形工場(山形県山形市

関連会社

杭州泰谷諾石英有限公司(中国)

GL TECHNO America, Inc.(アメリカ)

外部リンク

テクノクオーツ株式会社

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 経済)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef