テガミバチ_REVERSE
[Wikipedia|▼Menu]

テガミバチ LETTER BEE
ジャンル
少年漫画
ファンタジー漫画
漫画
作者浅田弘幸
出版社集英社
掲載誌月刊少年ジャンプ
週刊少年ジャンプ
ジャンプスクエア
レーベルジャンプ・コミックス
発表号月刊少年ジャンプ:
2006年10月号 - 2007年7月号
週刊少年ジャンプ:2007年46号
ジャンプスクエア:
2007年12月号 - 2015年12月号
巻数全20巻(単行本)
全10巻(文庫版)
ヴォイスコミック
原作浅田弘幸
放送局テレビ東京VOMIC公式サイト
番組サキよみジャンBANG!
発表期間2009年9月4日 - 9月25日
話数全4話[注 1]
アニメ:テガミバチ(第1期)
テガミバチ REVERSE(第2期)
原作浅田弘幸
監督岩永彰
シリーズ構成大石哲也(第1期)
赤星政尚(第2期)
キャラクターデザイン芝美奈子
音楽梁邦彦
アニメーション制作studioぴえろ+
製作テレビ東京studioぴえろ
放送局テレビ東京系列
放送期間第1期:
2009年10月3日 - 2010年3月27日
第2期:
2010年10月2日 - 2011年3月26日
話数第1期:全25話
第2期:全25話
テンプレート - ノート
プロジェクト漫画アニメ
ポータル漫画ラジオアニメ

『テガミバチ』は、浅田弘幸による日本少年漫画作品。仮想世界郵便配達者の物語。前作の『I'll』とは違い、いわゆるハイ・ファンタジーおよびスチームパンクを描いている。浅田本人は「とにかくこだわらない!!とは言っても手抜きでやってしまうのではなく、漫画の持っているパワーを損なわないモノを描きたい」とコメントしている。話数カウントは「第○話」[注 2]

集英社発行の漫画誌『月刊少年ジャンプ』(2006年10月号)にて連載を開始するが、その後同誌が休刊。それに伴い、『週刊少年ジャンプ』(2007年46号)での掲載を経て、『ジャンプスクエア』にて再開し、2007年12月号(創刊号)から2015年12月号まで連載された。2011年3月時点でコミックス累計発効部数は400万部を突破している[1]

2009年10月から2010年3月までテレビ東京系列でテレビアニメ第1期が放送された。また、2010年10月から2011年3月まで第2期が放送された。
あらすじ.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節にあるあらすじは作品内容に比して不十分です。あらすじの書き方を参考にして、物語全体の流れが理解できるように(ネタバレも含めて)、著作権侵害しないようご自身の言葉で加筆を行なってください。(2014年2月)(使い方


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:127 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef