テオドール・ヴァイゲル
[Wikipedia|▼Menu]

ドイツ政治家テオドール・ヴァイゲルTheodor Waigel
ヴァイゲル(2012年)
生年月日 (1939-04-22) 1939年4月22日(85歳)
出生地 ドイツ国
バイエルン自由州
ウルスベルク(ドイツ語版)
出身校ヴュルツブルク大学
所属政党キリスト教社会同盟
キリスト教社会同盟党首
在任期間1988年11月16日 - 1999年1月16日
財務大臣
内閣コール内閣
在任期間1989年4月21日 - 1998年10月27日
テンプレートを表示

テオドール(テオ)・ヴァイゲル(Theodor "Theo" Waigel, 1939年4月22日 - )はドイツ政治家キリスト教社会同盟 (CSU) 所属。CSU党首、ヘルムート・コール内閣での連邦財務相(1989年1998年)を歴任した。名前は「ワイゲル」と表記されることもある。
略歴

1939年4月22日 バイエルン州オーバーローアー(ドイツ語版)で生まれる。

1959年 ミュンヘン大学に入学。法学政治学を専攻。のちヴュルツブルク大学に転じる。

1961年 キリスト教社会同盟青年郡支部長に就任(?1971年)

1963年 第一次法曹試験合格。

1967年 第二次法曹試験(国家司法試験)合格。法学博士号を取得。ミュンヘン地方裁判所判事補

1969年 バイエルン州大蔵省次官秘書官(?1970年)

1970年 バイエルン州経済交通大臣秘書官(?1972年)。CSU代表委員。

1971年 党の青年団組織「ユンゲ・ウニオン」(Junge Union) のバイエルン州代表(?1975年)

1972年 ドイツ連邦議会議員に初当選。

1973年 CSU党政策委員(?1988年)

1978年 党連邦議会議員団財政委員長(?1980年)

1980年12月 党議員団経済政策会議代表(?1982年10月)

1982年10月 CSU院内総務及び第一副党首(?1988年)

1983年 CSU執行部入り。

1987年 シュヴァーベン地区党代表(?1988年)

1988年11月 フランツ・ヨーゼフ・シュトラウス党首の急死に伴い、CSU党首に就任(?1999年)

1989年4月 ヘルムート・コール内閣の改造に伴い、指名を受けて第三次コール内閣の連邦財務大臣に就任。

1995年12月 欧州理事会で欧州単一通貨をユーロと呼称することを提案。

1998年10月26日 総選挙の敗北に伴うコール内閣の退陣により、財務相を離職。

1999年1月 総選挙敗北の責任をとり党首を辞任、エドムント・シュトイバー州首相に引き継ぐ。

2002年9月 連邦議会選挙に出馬せず、政界引退。

以後は不動産コンサルティング会社の監査役などを務めている。2009年1月から4年間、アメリカ合衆国司法省の委託を受け、シーメンス社の反不正担当役員(コンプライアンス・モニター)に就任。同じく証券取引委員会監査役を務める。かつてのドイツと欧州連合に対する貢献を評価され、2009年7月にCSU名誉党首に就任した。
家族

先妻との間に二児、1994年に再婚した元スキー選手の現夫人との間に一男がある。


先代
フランツ・ヨーゼフ・シュトラウスキリスト教社会同盟党首
1988年 - 1999年次代
エドムント・シュトイバー

先代
ゲルハルト・シュトルテンベルクドイツの蔵相・財務相
1989年 - 1998年次代
オスカー・ラフォンテーヌ

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ドイツ

アメリカ

チェコ

オランダ

人物

ドイッチェ・ビオグラフィー


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9050 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef