テオドルス・ファン・ゴッホ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「テオ・ファン・ゴッホ」はこの項目へ転送されています。映画監督については「テオ・ファン・ゴッホ (映画監督)」をご覧ください。
テオドルス・ファン・ゴッホ

テオドルス・ファン・ゴッホ(Theodorus van Gogh、1857年5月1日 - 1891年1月25日)は、オランダ出身の画商画家であるフィンセント・ファン・ゴッホの弟。

テオ(Theo)の愛称で知られる。フランスで活動したこともあって、名前はフランス風にテオドール(Theodore)と呼ばれることもある。
生涯1872年頃(15歳頃)のテオ。長年フィンセントの写真とされてきたが、後にテオの写真と判明[1]

現在の北ブラバント州アイントホーフェンからやや東部にあるズンデルトニューネン付近)に生まれる。祖父は聖職者フィンセント・ファン・ゴッホ1世(1789年 - 1874年)、父はオランダ改革派教会牧師テオドルス・ファン・ゴッホ1世(通称ドルス、1822年 - 1885年)、母はハーグ王室御用製本師の娘アンナ・コルネリア・カルベントゥス1819年 - 1907年)。妻はヨハンナ・ボンゲル(通称ヨー、1862年 - 1925年)、息子はエンジニアのフィンセント・ウィレム・ファン・ゴッホ映画監督テオ・ファン・ゴッホは曾孫である。

画商グーピル商会(後にブッソ・ヴァラドン商会と改称。テオの入社前年まで、伯父フィンセント・ファン・ゴッホ2世(通称セント)が経営陣に参加していた)に勤め、パリモンマルトル大通り店の経営を任された[2]。親兄弟と確執関係にあったフィンセントの唯一の理解者で、兄に生活費を援助するなどして支えた人物であった。1880年以降、テオが経済的に援助し続けたので、フィンセントは絵画に専念することが可能になった。

1890年7月29日にフィンセントがパリ郊外のオーヴェル=シュル=オワーズで亡くなり、その死を大いに嘆き、テオ自身はもともと病弱だったが、兄の死をきっかけに徐々に衰弱し、オランダに帰国し、翌1891年、兄の後を追うようにユトレヒトの精神病院で死去した。33歳。

妻ヨーはテオの死後、画家ヨハン・コーヘン・ホッスハルク(英語版)(1873年 - 1912年)と再婚したが、1914年4月、テオの遺骨をフランスのオーヴェル=シュル=オワーズにあるフィンセントの墓の隣に改葬し、フィンセントとテオの墓石が並ぶことになった。夫人と息子フィンセントは長年かけゴッホ書簡[3]の編さん・出版を行った。テオ(右)とファン・ゴッホの墓テオの肖像(1887年、ファン・ゴッホ美術館蔵)
長年ファン・ゴッホの自画像と見なされてきたが、2011年にテオを描いたものであると判明している。
伝記

マリー=アンジェリーク・オザンヌ/フレデリック・ド・ジョード『テオ もうひとりのゴッホ』
伊勢英子・伊勢京子訳、平凡社、2007年

新関公子『ゴッホ契約の兄弟 フィンセントとテオ・ファン・ゴッホ』ブリュッケ、2011年

参考文献

ヨー・ファン・ゴッホ=ボンゲル『フィンセント・ファン・ゴッホの思い出』東京書籍、2020年マーティン・ゲイフォード解説、林卓行監訳、吉川真理子訳。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef