テイルズ_オブ_ヴェスペリア
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}テイルズ オブ シリーズ > テイルズ オブ ヴェスペリア

テイルズ オブ ヴェスペリア
Tales of Vesperia
ゲーム
ゲームジャンルロールプレイングゲーム
対応機種Xbox 360
PlayStation 3REMASTER
PlayStation 4
Xbox One
Microsoft WindowsSteam
Nintendo Switch
開発元ナムコ・テイルズスタジオ
QLOC(REMASTER)
発売元バンダイナムコエンターテインメント
(旧バンダイナムコゲームス)
プロデューサー郷田努 [360]
樋口義人(制作プロデューサー)
ディレクター奥田孝明
貞弘雄一郎 [360]
米持亜希子 [PS3]
キャラクターデザイン藤島康介
シナリオ奥田孝明
馬場常和
長谷川崇
松元弘毅
音楽桜庭統
青山響
プレイ人数1人
1 - 4人(戦闘)
発売日2008年8月7日 [360]
2009年9月17日 [PS3]
2010年6月3日 [360廉価版]
2012年8月2日 [PS3廉価版]
2019年1月11日(REMASTER)
売上本数[360] 20万本以上[1]
[PS3] 408,178本[2]
[PS3廉価版] 38,107本[2]
[Switch] 39,719本(2019年3月時点)[3]
100万本(REMASTER累計)[4]
237万本[4]
その他Xbox Live対応
PSN対応
映画:テイルズ オブ ヴェスペリア ?The First Strike?
原作バンダイナムコゲームス
監督亀井幹太
脚本吉田玲子
キャラクターデザイン松竹徳幸
音楽千住明
制作Production I.G
製作バンダイナムコゲームス
バンダイビジュアル
Production I.G
配給角川映画
封切日2009年10月3日
上映時間110分
テンプレート - ノート

『テイルズ オブ ヴェスペリア』(Tales of Vesperia、略称:TOV / ヴェスペリア)は、2008年8月7日バンダイナムコゲームスから発売されたXbox 360RPG

『テイルズ オブ』シリーズの1つ。公称ジャンル名は“「正義」を貫き通すRPG”。2009年9月17日には追加要素を含んだPlayStation 3 (PS3) 版が発売され、同年10月3日にはシリーズ初の劇場用アニメ[5]『テイルズ オブ ヴェスペリア ?The First Strike?』が公開された。

HDリマスター版の『テイルズ オブ ヴェスペリア REMASTER』(Tales of Vesperia Definitive Edition、略称:TOVR/TOVDE / ヴェスペリアREMASTER/ヴェスペリアDE)がPlayStation 4Xbox OneMicrosoft WindowsSteam配信)、Nintendo Switch向けに2019年1月11日に発売された。ゲーム内容はPS3版に準拠。そのため、以下での「PS3版」という表現は、あくまで「Xbox版」と比較したものであり、REMASTER版での内容も原則含むものとする。
ストーリー

古代の技術で生み出された魔導器(ブラスティア)の恩恵を受ける世界テルカ・リュミレース。人々は、魔導器の力によって街に結界を張り、魔物に脅かされることのない平和な日々を送っていた。

その一方で、皇帝が死去して次期皇帝の派閥争いも絶えない中、一部の貴族の評議員・領主・悪徳ギルドの不正の横行などによって、平民たちは日々の生活に苦しみ不満を募らせていた。
水道魔導器奪還編

帝都ザーフィアスに住む青年ユーリはかつて騎士をしていたが、市民が圧政に苦しんでいる現実を救えない騎士団に失望して辞めて以降、相棒の隻眼犬ラピードと共に用心棒紛いのことをして暮らしていた。

ある日、下町の水道魔導器(アクエブラスティア)から魔核(コア)を抜いて盗んだと思われる泥棒・モルディオを追うことになる。しかし、貴族の屋敷に入ったことがバレて、ユーリは城の牢屋に投獄されてしまう。

当然のように脱獄した彼は、城内で騎士に追われる少女エステリーゼと出会う。エステリーゼは「会わなければならない人がいる」と訴え、ユーリの親友で騎士団員のフレンの名前を出す。ユーリは魔核泥棒を追うため、そしてエステリーゼをフレンに会わせるため、慌ただしくも共に帝都から旅立つ。

その後、いくつものギルドを追い出されている弱気な少年カロルや、勝気な性格をしている帝国所属の魔導師リタ、海賊アイフリードの残したお宝を狙っている海賊帽を被った幼女パティ、飄々とした性格の神出鬼没の風来坊のおっさんレイヴン、ドラゴンを相棒にしているクリティア族の美女ジュディスら、旅の仲間たちを増やしていく。

やがて、反騎士団派の帝国評議員ラゴウと、5大ギルドの一つ『紅の絆傭兵団』の首領バルボスが結託して、今回の魔導器強奪事件を起こしていることが判明する。歯車の楼閣ガスファロストでブラスティア兵器を作ろうとしていたバルボスを倒し、ようやく盗まれていた水道魔導器の魔核を取り返すことに成功する。

その夜、評議会の権力を悪用して罪を逃れたラゴウを、ユーリは暗殺によって断罪する。
凛々の明星編

エステルが一行と別れて城に帰ろうとした直後、突如現れた《人語を喋る謎の魔物》フェローが、「忌まわしき世界の毒は消す」と言い放ってエステルの命を奪おうとするが、なんとか撃退に成功する。自身が「世界の毒」だと呼ばれたエステルは、ユーリたちが立ち上げた新興ギルド「凛々の明星」(ブレイブ ヴェスペリア)に護衛を依頼し、真実を知るべく謎の魔物を追って旅を続けることを決める。

そんな彼らの前に、帝国の騎士隊長キュモール、ギルド「海凶の爪」の首領イエガーらが立ちふさがる。5大ギルドの一つ『幸福の市場』のメアリー・カウフマンからの依頼の報酬として船を手に入れた一行は、広い世界へと旅立つ。幽霊船で入手した小箱を、ギルド「遺構の門」の首領ラーギィに盗まれてしまった一行は、彼を追いかけて小箱を取り戻す。

コゴール砂漠を進んだ先で、ユーリ達は悠久の時を刻んでいる村ヨームゲンに辿り着く。そこで、始祖の隷長フェローが、なぜ「世界の毒」だと告げたのかを知る[6]。その後、砂漠近くの街に戻ったユーリは、無法を働いていたキュモールを底なしの流砂に追い詰めて落とし、彼を断罪する。それを知った騎士フレンは、ユーリの行いの価値観を巡って対立する。

闘技場を取り仕切るギルド『戦士の殿堂』の統領ベリウスに会ったユーリ達は、彼女が人間ではなく『始祖の隷長』であることを知る。そして、エステルが「満月の子」であることを知らされる。そこへ、ギルド『魔狩りの剣』が乱入し、傷を負ったべリウスをエステルが治癒しようとしたところ、べリウスが暴れだしたため討伐[7]。聖核は、『始祖の隷長』の亡き後の魂のようなものであると知る。

自身のギルドのミスによる「べリウスの死」の責任を取るため、ギルド「天を射る矢」の首領ドン・ホワイトホースは自害する。その後、船のブラスティアを破壊したジュディスを追ったユーリ達は、彼女の相棒の魔物バウルが『始祖の隷長』へと進化するところを見届ける[8]。フェローに話を聞いたエステルは、ブラスティア発祥の地であるクリティア族の故郷へと赴き、太古にもエアルの暴走による大災害が起こり、「満月の子」らが命を賭して世界を救ったことを知る。
クーデター編

これまでの一連の事件の黒幕が、帝国騎士団長アレクセイ・ディノイアであったことが判明し、エステルが連れ去られる。さらに、レイブンが騎士団隊長シュヴァーンであったことも判明する。帝国へのクーデターを目論むアレクセイは、超巨大歩行戦艦ヘラクレスを帝都に向けて進行させるが、ユーリ達の活躍により撃破。しかし、アレクセイは人質にしたエステルの力によって、ユーリ達の乗る飛行船を墜落させる。

帝都の城にエステルを救いにいくが、アレクセイは「満月の子」の力を使って、古代文明が生み出した究極の魔導器『ザウデ不落宮』を海面下から召喚する。その後、操られたエステルと戦ったユーリは、正気に戻ったエステルを取り戻す。

ザウデ不落宮に突入したユーリ達は、これまで暗躍してきたイエガーを倒す。その後、騎士団長アレクセイを打ち倒すも、アレクセイはザウデを起動した結果、『星喰み』が蘇ってしまう。アレクセイはザウデ不落宮の崩壊に巻き込まれて死亡し、その直後ユーリはフレン隊の副官ソディアに刺されて、海面へと落下してしまう。
星喰み編

蘇った太古の災厄・星喰みを止めるべく、エアルをマナに変換することができるという「精霊」の力を借りるため、ユーリ達は各地にある『始祖の隷長』の残した「聖核」を巡っていき、聖核から「精霊」へと進化させていく。その道中、世界を守ろうとしてエアルを過剰に取り込み過ぎた『始祖の隷長』の成れの果てが、「星喰み」であることを知る。

一方では、エアルクレーネの暴走を鎮めて回っている銀髪の青年デュークが星喰みを迎え撃つべく、古代文明が遺した都市兵器「タルカロン」を浮上させる。ギルド・凛々の明星とデューク。お互いが世界を救うことを望みながら、譲れぬ正義を持つためにぶつかり合う最終決戦の幕が上がる。
システム
スキル

キャラクターに特殊効果を付与するシステム。メイン武器、サブ装備についているもので、防具やアクセサリには存在しない。
ラーニング
スキルを持つ武器を装備した状態で戦い続けることにより、LP(ラーニングポイント)が蓄積される。スキルに対するLPが一定値以上に達するとスキルの習得が完了し、以後は武器を外した状態でも、キャラクターごとに個別に用意されたSPを消費してスキルを発動することが出来る。同一カテゴリーのスキルを多くセットすることでスキルシンボルが出現し、後述のオーバーリミッツ時に特殊効果を発揮する。
スキル変化技
特定のスキルを装備した状態で、対応した術技を使うと、術技が一段階上の術技にスキル変化を起こす。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:212 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef