テイルズ_オブ_シンフォニア
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}テイルズ オブ シリーズ > テイルズ オブ シンフォニア

テイルズ オブ シンフォニア
ゲーム
ゲームジャンルロールプレイングゲーム
対応機種ニンテンドーゲームキューブ
PlayStation 2
PlayStation 3
[リマスター]
Nintendo Switch
PlayStation 4
Xbox One
開発元ナムコ・テイルズスタジオ
発売元ナムコ(後のバンダイナムコゲームス
プロデューサー吉積信
ディレクター樋口義人
岡本進一郎(チーフディレクター)
キャラクターデザイン藤島康介
シナリオ実弥島巧
音楽桜庭統田村信二、新井武
メディアGC:GC用8cm光ディスク 2枚組
PS2:DVD-ROM 1枚
プレイ人数1人
1 - 4人(戦闘)
発売日GC:2003年8月29日
PS2:2004年9月22日
PS2(廉価版):2005年7月7日
PS3:2013年10月10日
Switch/PS4/XONE:2023年2月16日[1]
出荷本数GC:953,000本(2007年12月時点)[2]
PS2:486,000本(2007年12月時点)[2]
売上本数GC:
60万本(2008年4月時点)[3]
25万本(2008年4月時点)[3]
全機種(リマスター除く):
:270万本 (2022年9月末時点)[4]
レイティングCERO: 全年齢(全年齢対象)(旧)
CERO:B(12才以上対象)(新)
コンテンツアイコン恋愛、暴力、犯罪、言葉・その他
小説
著者結城聖
イラスト松竹徳幸
出版社集英社
レーベルスーパーダッシュ文庫
巻数全3巻
小説:テイルズ オブ シンフォニア
久遠の輝き(4巻) / 青翠の器(1巻)
著者矢島さら
イラスト中嶋敦子
出版社エンターブレイン
レーベルファミ通文庫
巻数5冊
小説:テイルズ オブ シンフォニア 贖罪のクラトス
著者実弥島巧
イラストufotable
出版社アスキー・メディアワークス
レーベル電撃ゲーム文庫
巻数全1巻
漫画
作者壱村仁
出版社マッグガーデン
掲載誌月刊コミックブレイド
コミックブレイドZEBEL
発表号2005年4月号 - 2007年3月号(ブレイド)
Vol.1 - 6(ZEBEL)
巻数全5巻+外伝1巻
OVA:テイルズ オブ シンフォニア THE ANIMATION
シルヴァラント編(第1期) / テセアラ編(第2期) / 世界統合編(第3期)
原作バンダイナムコゲームス
監督外崎春雄
シリーズ構成金月龍之介
脚本金月龍之介
キャラクターデザイン松島晃
音楽ZIZZ STUDIO
アニメーション制作ufotable
製作フロンティアワークス
ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメント
発表期間第1期:2007年6月8日 - 12月21日
第2期:2010年3月25日 - 2011年2月25日
第3期:2011年11月23日 - 2012年10月24日
話数全11話
(第1期・第2期:全4話 / 第3期:全3話)
テンプレート - ノート
プロジェクトゲームライトノベル漫画アニメ
ポータルゲーム文学漫画アニメ

『テイルズ オブ シンフォニア』(TALES OF SYMPHONIA、略称:TOS / シンフォニア)は、2003年8月29日ナムコ(後のバンダイナムコゲームス)から発売されたニンテンドーゲームキューブ(以下GC)用RPG『テイルズ オブ』シリーズの1つ。2004年9月22日にはPlayStation 2(以下PS2)用に移植された。ジャンル名は「君と響きあうRPG」。

シリーズ第1作『テイルズ オブ ファンタジア』と同じ世界軸と時間軸にある[5]。シリーズ中、海外累計販売本数で最高の数字をマークしており、全世界累計では約160万本を販売している(2008年4月時点)[3]

月刊コミックブレイド』で壱村仁による漫画版が2005年から2007年まで連載され、2007年から2012年までOVA版『テイルズ オブ シンフォニア THE ANIMATION』がリリースされた。2008年6月26日には本作から2年後が舞台の続編『テイルズ オブ シンフォニア -ラタトスクの騎士-』がWiiで発売された。2013年10月10日には本作品と『テイルズ オブ シンフォニア -ラタトスクの騎士-』を同時収録したPlayStation 3用ソフト『テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック』が発売された[6]

2023年2月16日にはフルHDリマスター版『テイルズ オブ シンフォニア リマスター』がNintendo Switch / PlayStation 4 / Xbox One向けに発売された[7]
システム
戦闘システム

名称は「マルチライン・リニアモーションバトルシステム (ML-LMBS)」。『テイルズ オブ』シリーズは伝統的に「リニアモーションバトルシステム」と呼ばれる戦闘システムを採用しているが(詳細はテイルズ オブ シリーズ#戦闘システムを参照)、本作ではこのシステムが3D化され、敵味方のラインが平面上に複数置かれる「マルチライン・リニアモーションバトルシステム」に発展した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:193 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef