テイルズ_オブ_ザ_テンペスト
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}テイルズ オブ シリーズ > テイルズ オブ ザ テンペスト

テイルズ オブ ザ テンペストジャンルロールプレイングゲーム
対応機種ニンテンドーDS
開発元ディンプス
発売元バンダイナムコゲームス
(ナムコレーベル)
プロデューサー吉積信
KOUICHI SAKITA
ディレクター小西輝彰
栗田真樹生
YUICHI SATOH
CHIKAKO KIYOTA
DAISUKE YAMASITA
成田竹史
シナリオ平詩野
沖俣陸
栗田真樹生
音楽桜庭統
美術いのまたむつみ奥村大悟(キャラクターデザイン)
シリーズ『テイルズ オブ』 シリーズ
人数1人
1 - 3人(ワイヤレスプレイ)
メディアDSカード
発売日2006年10月26日[1]
対象年齢CERO:A(全年齢対象)
売上本数301,000本(出荷本数)[2]
205,541本(売上本数)[3]
テンプレートを表示

『テイルズ オブ ザ テンペスト』(TALES OF THE TEMPEST、略称:TOT / テンペスト[4])は、2006年10月26日バンダイナムコゲームスから発売されたニンテンドーDSRPG(公称ジャンル名は「魂を呼び覚ますRPG」)。
概要

『テイルズ オブ』シリーズ初のニンテンドーDS用作品[5]。半人半獣の姿に変身する能力を持つ種族「レイモーンの民」が異端者として扱われている大陸を舞台に、少年カイウスが連れ去られたレイモーンの民である義父を助け出す旅に出、やがてレイモーンの民が異端者扱いを受けるようになった原因へと迫っていくというストーリーが描かれる。

開発にあたり、「コンパクト化した『テイルズ』はどうなるのか」というアプローチがされている。キャラクターデザインはいのまたむつみ奥村大悟が担当。戦闘システムは2004年に発売された同シリーズの『テイルズ オブ リバース』同様の3ライン制[5]。メニュー画面の操作や料理システムなど、タッチペンを使ったニンテンドーDSならではの操作を取り入れている[5]。シナリオは10時間強ほどで終わる短いもので[6]、複雑に考えさせないストレートな英雄譚となっている[7]

2007年には小説版およびサウンドトラックが発売されている。小説版はキャラクターの内面を掘り下げた内容であり、サウンドトラックは本作品のBGMと、ゲーム本編のその後を描いたボイスドラマを収録している。
システム

ゲームはフィールドマップと、フィールドマップ上に点在する街やダンジョンを行き来し、戦闘を交えながら進んでいく。フィールドやキャラクターは3Dポリゴンで描かれている。フィールドマップは6つあり、フィールドマップの端の方まで移動するか、端にあるダンジョンを介すことで別のフィールドマップへ移ることができる。フィールドマップや街・ダンジョンは下画面に表示され、キャラクターの移動はボタンだけでなく、下画面のタッチでも行える。

昼夜の概念が存在し、昼か夜かによってフィールドマップ上に出現する敵や街の住人の位置が変化するといった違いが現れる。フィールドマップ上ではアイテム「テント」を使用することで、HPとステータス異常を回復できる。また、キャラクターたちの会話を聞くことができる「キャンプスキット」が始まり、これにより料理のレシピや称号が手に入ることもある。キャンプスキットはストーリー上で必ず発生するものもある。
戦闘

名称は3on3-LMBS(スリーオンスリー・リニアモーションバトルシステム)と言い、3つのライン上でアクションゲームのような戦闘が行われる。3on3とは「3ライン」「3D」の意味[8]。ニンテンドーDSのタッチパネルとダブルスクリーンを活かして、技の使用やアイテムの使用がシームレスにバトルと結合している[8]術技の使用には「TP(テクニカルポイント)」を使用する。

本作品の技は「特技」「必殺技」「奥義」の3つがあり、「特技」を出した後、さらに特定の特技を出すと「必殺技」が発動し、さらなる特技発動によって「奥義」を出せる。必殺技と奥義は単体で出すことはできない。プレイヤーキャラクターのうち、カイウスとフォレストはストーリーが進むと獣人化という能力を使用できるようになり、使用すると容姿が変貌し戦闘力が上がり、使用可能な技が「ビーストブロウ」のみになる[注釈 1]

キャラクターの武器はアイテム「アーティフェイス」を使用することで強化でき、「エレメント属性」のアーティフェイスでは属性の付与や攻撃力の増加、「状態属性」のアーティフェイスでは相手を状態異常にする状態属性の付与が行える。両属性は同時に付けられるが、それぞれの属性は最初に付けたもののみ反映され、以降変更はできない。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:113 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef