ティーツリー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

チャノキ」とは異なります。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この記事の項目名には以下のような表記揺れがあります。

ティーツリー

ティートゥリー[1]

ティートリー

Melaleuca alternifolia
ティーツリー
分類APG III

:植物界 Plantae
階級なし:被子植物 angiosperms
階級なし:真正双子葉類 eudicots
階級なし:バラ類 rosids
階級なし:アオイ類 malvids
:フトモモ目 Myrtales
:フトモモ科 Myrtaceae
:コバノブラシノキ属 Melaleuca
:ティーツリー M.alternifolia

学名
Melaleuca alternifolia (Maiden & Betche) Cheel
英名
Narrow-leaved Paperbark Tea tree[2]

ティーツリー(一般名Narrow-leaved Paperbark Tea tree[3])は、フトモモ科コバノブラシノキ属(英語版)の常緑植物、学名はMelaleuca alternifolia。精油のティーツリー油(: Tea tree oil、ティーツリーオイル)はこの植物の葉から抽出されたもの。精油は消毒、皮膚の問題に用いられ、スキンケア用品に配合されることもある。皮膚刺激性のあるシネオールの少ないものが医療用に推奨されている[4]。他にティーツリーと呼ばれる植物も最初の項で説明する。
ティーツリー

フトモモ科の植物は葉に斑点があり絞ると精油を放出し、コバノブラシノキ属(英語版) (Melaleuca、メラレウカ) に属する種を、オーストラリアでは集合的にティーツリーと呼んでいるため混乱がある[2]

別の植物 マヌカ(学名 Leptospermum scoparium、マヌカハニーの原料)の葉を煮ることで茶ができることから、当時の探検家ジェームズ・クック(クック船長)は Tea Plant と呼んで自家製ビールにも配合した[5]。探検家のジョン・ホワイトは、1790年の著書『ニューサウスウェールズへの航海(スペイン語版)』に、ティーツリーの呼称が乗船員によって名付けられたことを記しており、これには本種 (M. alternifolia) とは異なるが同様にお茶(Tea)として利用されていた M. attenuatum と見られる植物の挿絵が描かれていた[5]。こうして19世紀には、総称としてティーツリーと呼ばれるようになった[5]

一般名 Narrow-leaved Paperbark Tea tree が同名のもの[6]

本種 (M. alternifolia)

別種 (M. linariifolia)、上記 M. alternifolia の名で販売されていることもあり、また成分は似ているがシネオールが多い[6]

他に別の種。

ホワイトティートゥリー M. cajuputi, M. minor - 精油は薬用また殺虫に使われる[6]

ブラックティートゥリー M. bracteata[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef