ティ・ジョイ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}東映 > ティ・ジョイ

株式会社ティ・ジョイ
T-JOY CO.,LTD
種類株式会社
本社所在地 日本
104-0061
東京都中央区銀座三丁目10番7号
ヒューリック銀座三丁目ビル4階
本店所在地104-0061
東京都中央区銀座三丁目2番17号
設立2000年8月28日
業種サービス業
法人番号2010001070535
事業内容映画館の経営及びコンサルタント業務、
映画製作・配給、売店・飲食店経営、
キャラクター商品企画・開発・販売、
各種イベント企画・運営、
不動産売買及び賃貸ほか
代表者代表取締役社長 多田憲之(東映代表取締役会長)[1][2]
資本金30億円
売上高183億4600万円
(2023年3月期)[3]
営業利益9億0600万円
(2023年3月期)[3]
経常利益9億8800万円
(2023年3月期)[3]
純利益5億9900万円
(2023年3月期)[3]
純資産123億4900万円
(2023年3月期)[3]
総資産170億8300万円
(2023年3月期)[3]
支店舗数劇場一覧参照
決算期3月31日
主要株主東映 50.7%(2020年3月31日現在)[4]
関係する人物與田尚志(顧問・東映取締役)
手塚治(前代表取締役社長)[1]
外部リンクhttps://tjoy.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社ティ・ジョイ(: T-JOY CO.,LTD)は、東京都中央区に本社を置くシネマコンプレックスの運営や映画製作配給などを行う企業
概要

東映系のシネマコンプレックスチェーン「T・ジョイ」を全国で運営している。

オープン当初からデジタルシネマシステム(DLP)を持つスクリーンを有しており[注 1]、衛星配信を用いて複数の映画館へデジタルデータで配給するシステムも導入されている。

映画興行事業とともに映画配給事業も主力事業としており、2003年には日本初となるライブビューイングも実施した[5]

館内で販売される飲み物は、元々2011年夏頃まではコカ・コーラであったが、2023年現在は鹿児島ミッテ10を除いて基本的にペプシコーラを販売している。

子会社に、映画やテレビ番組などの映像コンテンツ・ゲームソフト・演劇・ビデオ等映像出版物の企画、製作、販売などを行う「アマゾンラテルナ」を持つ[注 2]
沿革

2000年 - 株式会社ティ・ジョイ設立。日本初のデジタルシネマ上映設備を整えたシネマコンプレックスとして事業開始。

2010年

4月 - 子会社のアマゾンラテルナを経営統合し株式会社アマゾンラテルナを設立。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef