ティモール・ラヤ
[Wikipedia|▼Menu]

ティモール・ラヤ(大ティモールと訳されることも)(インドネシア語:Timor Raya、英語:Great Timor)は、ティモール島の団結と独立を表す概念であり、その範囲は旧ポルトガル領ティモール(東ティモール)と旧オランダ領ティモール(西ティモール)にわたる。

東ティモールは1975年インドネシアに占領され、1976年に「27番目の州」として併合されたが、1999年住民投票で住民は東ティモールのインドネシアからの独立を支持。しかし、これがインドネシアのナショナリスト(特に軍部)の怒りをかうこととなった。

東ティモールが独立する前の2001年2002年、インドネシア軍部 ⇒[1]から「東ティモールの独立は西ティモールの離脱を招く」というような主張が出た。

しかし、実際は西ティモールの住民からはそのような東ティモールの独立に加わるような動きは見られなかった(ちなみに西ティモールの住民の多くは、東ティモールに住む部族とは伝統的に敵対していた民族である)。さらに、東ティモールの独立運動では西ティモールに対しての領有権は主張されなかったし、同様に東ティモール政府はインドネシアと東ティモールの境界線はオランダ領東インドの頃から受け継がれたものだとしている。この点はパプアニューギニア西パプアの関係と同じであると言えよう。
関連項目

ティモール島

東ティモール

西ティモール

外部リンク

ジャカルタ・ポスト紙 2001年12月18日付

ジャカルタ・ポスト紙 2005年2月26日付


更新日時:2015年1月27日(火)11:41
取得日時:2020/06/26 21:59


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3132 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef