ティフィナグ文字
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(ティフィナグ文字)が含まれています(詳細)。

原ティフィナグ文字

類型:アブジャド
時期:紀元前3世紀から3世紀まで
親の文字体系:原シナイ文字

フェニキア文字

原ティフィナグ文字


子の文字体系:ティフィナグ文字、新ティフィナグ文字
注意: このページはUnicodeで書かれた国際音声記号 (IPA) を含む場合があります。
テンプレートを表示

ティフィナグ文字 (トゥアレグ)

類型:アブジャド
言語:トゥアレグ語
時期:??から現在まで
親の文字体系:原シナイ文字

フェニキア文字

ティフィナグ文字 (トゥアレグ)


子の文字体系:新ティフィナグ文字
注意: このページはUnicodeで書かれた国際音声記号 (IPA) を含む場合があります。
テンプレートを表示

新ティフィナグ文字


類型:アルファベット
時期:1980年から現在まで
親の文字体系:原シナイ文字

フェニキア文字

ティフィナグ文字

新ティフィナグ文字



Unicode範囲:U+2D30–U+2D7F
ISO 15924 コード:.mw-parser-output .monospaced{font-family:monospace,monospace}Tfng
注意: このページはUnicodeで書かれた国際音声記号 (IPA) を含む場合があります。
テンプレートを表示
マリ北部のキダルのウェルカムサイン。町名がティフィナグ文字 (???) とラテン字で書かれている。

ティフィナグ文字またはティフナグ文字(Tifinagh, 発音: [tifina?], ベルベル・ラテン・アルファベット: Tifina?, 新ティフィナグ文字: ??????? 、ベルベル・アラビア文字: ???????)は、ベルベル人の一部、特にトゥアレグ人によってトゥアレグ語を書くために使用される、アブジャドの一揃いであり、またアルファベット文字である[1]

「新ティフィナグ文字」として知られる、伝統的文字から派生した現代の文字は、20世紀に導入された。日常的なコミュニケーションの手段としては広く普及していないが、ベルベル・アイデンティティを政治的・象徴的に主張するためにしばしば使われる。

「Tifinagh Ircam」と呼ばれるわずかに修正された伝統的文字は、限られた数のモロッコの小学校でベルベル語を児童に教えるため使用されている。

「ティフィナグ(tifinagh)」や「ティフィニグ(tifinigh )」という単語は、「punic(ポエニの)」という単語女性複数と同源であると広く考えられている。つまり女性接辞の「ti」とラテン語の「Punicus」で、「ティフィナグ」は「ポエニの(文字)」を意味すると考えられる[2][3]
起源

この文字の早期の形つまり「原ティフィナグ文字」または「リビュコ・ベルベル文字」は、おそらくフェニキア文字のポエニの変種から発展したのであろう[4]。原ティフィナグ文字はおおよそ前3世紀から3世紀にかけて使用された。

東部と西部の2つの変種が知られている。東部変種は、現在のアルジェリアコンスタンティーヌとオーレス地方とチュニジアで使用された。この変種は、(特にチュニジアのドゥッガでの)いくつかのヌミディアのリビア語とポエニ語で書かれた二カ国語の碑文の発見により、最も解読された変種である。24文字のうち22文字が解読されている。西部変種はより原始的である(Fevrier 1964–1965)。カビーリヤからカナリア諸島にかけての地中海沿岸で使用された。13の追加文字を使用した。

リビコ・ベルベル文字は純粋なアブジャドであり、母音がない。長子音の印は書かれない。筆記は通常下から上、右から左だが、他の順番も発見されている。縦書きと横書きで、文字は異なる形を取る[4]
トゥアレグ・ティフィナグ文字

原ティフィナグ文字は、トゥアレグ語の伝統的な筆記手段として使用された。伝統的には、単語の終わりを除いて、母音の印を付けない。いくつかの地域では、母音を示すためにアラビア文字の母音記号がティフィナグ文字と組み合わせて使われる。

時折、Tagdal ソンガイ語(英語版)といった近隣の言語を表すためにも用いられている。
新ティフィナグ文字上から、アラビア語、ティフィナグ文字、フランス語が併記された看板(モロッコ上から、アラビア語、ティフィナグ文字、フランス語が併記された案内標識(アルジェリア

新ティフィナグ文字とは、ティフィナグ文字の初期形態から派生した20世紀の文字である。これはアルファベットであり、左から右へと書く。フランス国立東洋言語文化研究所の教授Salem Chakerが新ティフィナグ文字の変更を提案した。 (Tafsut 1990 #14).

最近まで、重要で堅い用途には活動家がラテン文字(またはまれにアラビア文字)を好んだため、事実上このアルファベットで出版された本やウェブサイトはなかった。しかしながら象徴的な用途にはとても普及しており、異なる文字で書かれた多くの本やウェブサイトがロゴやタイトルに新ティフィナグ文字を使用している。

モロッコでは、2003年にラテン文字とアラビア文字の主張に対し、新ティフィナグ文字を導入することにより、国王が中立の立場を取った。結果として、本がこの文字で出版され始め、いくつかの学校で教えられた。しかし、多くの独立ベルベル語出版物は、ベルベル・ラテン文字を使用して出版されている。モロッコ国外では、公的な地位はない。皮肉なことに、1980年代や1990年代ではモロッコ国はこの文字を使用した人々を逮捕し投獄していた[5]

アルジェリアでは、ほとんど全てのベルベル語出版物は、ティフィナグ文字ではなく、ベルベル・ラテン・アルファベットを用いている。

リビアでは、カダフィー体制は、店のディスプレイや旗といったような公的な文脈でのベルベル・ティフィナグ文字の使用を一貫して禁止していた[6]

最近のリビアの体制転覆の後、国民評議会(反体制派)はベルベル語に対し開放性をみせた。カタールに本拠地を置く独立反体制派en:Libya TVは、ベルベル語やティフィナグ文字をいくつかの番組に導入している[7]
文字

基本文字 (付加記号を含む)

コード字形Unicode翻字名前
ラテン文字アラビア文字IPA
U+2D30
?a?aya
U+2D31?b?b or βyab
U+2D32?b?b or βyab fricative
U+2D33?g??yag
U+2D34?g??yag fricative
U+2D35?dj?d??Berber Academy yadj
U+2D36?dj?d??yadj
U+2D37?d?dyad
U+2D38?d?dyad fricative
U+2D39???d?ya?
U+2D3A???d?ya? fricative
U+2D3B?e??yey
U+2D3C?f?fyaf
U+2D3D?k?kyak
U+2D3E?k?kTuareg yak
U+2D3F?k?kyak fricative
U+2D40?h
b?
?h
byah
= Tuareg yab
U+2D41?h?hBerber Academy yah
U+2D42?h?hTuareg yah
U+2D43????ya?
U+2D44?? (?)??ya? (ya?)
U+2D45?kh (x)?χyax
U+2D46?kh (x)?χTuareg yax


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef