ティノ・セーガル
[Wikipedia|▼Menu]

ティノ・セーガル(Tino Sehgal、1976年 - )は、イギリスに生まれ、現在ベルリンを本拠地とする芸術家。彼が「構築された状況」(constructed situation)[1]と呼ぶその作品では、彼の考えた指示をパフォーマーが実行する(セーガル本人はそこにはいない)。セーガルはベルリンで政治経済を、エッセンダンスを学び、2000年からアーティストとしての活動を始めた。

セーガルはICA(Institute of Contemporary Arts, ロンドン)やテート・ギャラリーマニフェスタ4、2005年のヴェネツィア・ビエンナーレなどのメジャーな会場での展示を数多く行っている。2006年にはヒューゴ・ボス賞の最終選考に残った[2]。セーガルは作品の売買時に、指示の文面、領収書、カタログ、写真が一切存在しないように要求している。つまり、彼の作品はいかなる形の記録も残されない。
主な作品
This is New
美術館の案内係がその日の新聞の見出しを来館者に言う。
This Success/This Failure
小さな子どもたちが何もない部屋で、何も物を使わずに遊ぶ。子ども達はときどき、観客を自分たちのゲームに引き入れる[1]
Instead of allowing some things to rise up to your face, dancing bruce and dan and other things
ダン・グラハムとブルース・ナウマンの作品である、ダンスに影響を受けたビデオ作品を、実演として再上演したもの(2000年)。
This is Good
美術館員が、腕を振り回し左右の足で交互に飛び跳ねながらThis is Goodと繰り返し言う(2001年)[3]
This is Propaganda
観客が部屋に入るときに、美術館の警備員が、"This is Propaganda/you know/you know"(これはプロパガンダです、知ってるでしょ、知ってるでしょ)という歌詞のを歌う(2002年)。この作品はテート・ギャラリーのコレクションに加わっている[4]
This objective of that object
観客はこちらに背を向けた5人の人に囲まれる。五人は「この作品の目的は討論の対象になること」と唱和する。観客が返事をしなければ、彼らはゆっくり地べたに崩れ落ちる。観客が何かを言うと彼らはその言葉について議論を始める(2004年)[5]

リンク先はすべて英文^ a bAnne Midgette, The New York Times, Nov 25, 2007
^guggenheim.org Archived 2008年2月25日, at the Wayback Machine.
^ Alan Gilbert, ⇒The Talking Lure, The Village Voice, Dec 4, 2007
^tate.org.uk
^ Lucy Steeds, ⇒Tino Seghal, Art Monthly, March 2005, pp28 - 29. Archived 2005年10月26日, at the Wayback Machine.

参考文献

以下はすべて英文

An encounter with the artist

最近の展覧会の一覧

Tino Sehgal at the ICA

関連項目

パフォーマンスアート(ただしセーガルは、自分の作品はパフォーマンス(パフォーミングアート)ではないと主張している)

横浜トリエンナーレ(2008年に参加)

外部リンク

以下はすべて英文

Audio Arts誌上のインタビュー


frieze誌の記事

ICAでの展示についてのfrieze誌上のレビュー

ICAでの展示についてのインデペンデント紙上の ⇒レビュー

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

ドイツ

ポーランド

芸術家

ニューヨーク近代美術館

オランダ美術史研究所データベース

ULAN

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8059 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef