ティグラノセルタの戦い
[Wikipedia|▼Menu]

ティグラノセルタの戦い


戦争:第三次ミトリダテス戦争
年月日:紀元前69年10月6日
場所:ティグラノセルタ(トルコディヤルバクル近郊)
結果:ローマ軍の勝利
交戦勢力
共和政ローマ アルメニア王国
指導者・指揮官
ルクッルス ティグラネス2世
戦力
24000 ローマ歩兵
3,300 ローマ騎兵
10,000 ガリアトラキア騎兵、ビテュニア歩兵[1]80,000?100,000
うちアルメニア兵 20000-25000
コルキス兵、メディア兵ら含む
損害
不明推定 10,000-100,000[2]
第三次ミトリダテス戦争


キュジコス

カビラ

ティグラノセルタ

アルタクサタ

リュクス川

.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

ティグラノセルタの戦い(ティグラノセルタのたたかい、英語: Battle of Tigranocerta、アルメニア語:???????????? ???????????)は、紀元前69年10月6日にアルメニア王国の首都ティグラノセルタ (現トルコディヤルバクル市近郊)で起こったローマ軍とアルメニア軍の戦いである。[1]執政官ルキウス・リキニウス・ルクッルス率いるローマ軍がアルメニア国王ティグラネス2世(ティグラネス大王)率いるアルメニア軍を破った。第三次ミトリダテス戦争中のアルメニア戦役(前69年-前67年)の主要な戦いの一つ。
背景

「大王」と称されたティグラネス2世は、ポントス国王のミトリダテス6世の娘クレオパトラと結婚して西方の安全を確保すると、近東一帯に勢力を拡大しパルティアメソポタミアレバントの一部にまで支配を及ぼしていた。シリアに自身の名を冠して建設した王都ティグラノセルタには、アラブ人ギリシャ人ユダヤ人らを移住させた。同市は王国の政治経済の拠点となり、ヘレニズム文化の中心にまで発展した。[3]ルキウス・リキニウス・ルクッルス

しかし、ミトリダテス戦争でローマ軍がポントス王国相手に連勝するとアルメニア王国の覇権は危機を迎えた。第三次ミトリダテス戦争でローマ執政官ルクッルスは破竹の進撃を重ね、ローマ軍に追われたポントス王ミトリダテス6世はティグラネス2世の庇護を求めてアルメニア王国に亡命した。ルクッルスはミトリダテス2世を差し出すように要求したが、アルメニア王はこれを撥ねつけ、戦支度を始めた。[4]ルクッルスはアルメニア侵攻の準備に着手し、紀元前69年夏にカッパドキアに軍を進めた。ユーフラテス川を渡ったローマ軍は首都ティグラノセルタがあるアルメニアのソフィーネ州(英語版)に進軍した。
ティグラノセルタ包囲紀元前80年前後のアルメニア王国の領土

ティグラノセルタのティグラネス2世はルクッルスの進撃速度に驚愕し、将軍ミトロバルザネスに3千余りの騎兵を預けて送り出したが、ルクッルスのレガトゥス(副官)の一人セクスティリウス率いる1600のローマ騎兵に撃破された。緒戦の敗北を知ったティグラネス2世は首都防衛を重臣に任せ、トロス山脈で軍を募った。[5]ルクッルスの副官らがこれを追う一方、ルクッルス自身はティグラノセルタを包囲した。[6]

ギリシャの歴史家アッピアノスによると、攻城戦が始まった紀元前69年夏の時点でティグラノセルタはまだ建設途中だったという。要所に塔を配置した高さ25メートルの分厚い城壁が巡らされ、長引く攻城戦にも耐えられるよう防備が増強された。[7]ローマ軍は攻城兵器で攻め立てたが、防戦側は壁上から攻め手にナフサ(粗製ガソリン)を浴びせるなどして応戦したため、史上初めて化学兵器が使われた戦場とも言われている。[8]一方で、無理やり移住させられていた城内の外国人住民の忠誠心はかなり疑わしいものだった。[9]
兵力

ローマ アッピアノスによると、ルクッルスがローマを出撃する際に率いていたのはわずか1軍団(レギオン)で、アナトリアに入った段階で更に4軍団を加えたとしている。全軍は3万のローマ重装歩兵と1600の騎兵で[10]、アルメニアに逃亡したミトリダテス6世を更に追ったのはわずか2軍団と500の騎兵だったという。[11]この説に対しては、兵力が少なすぎて信憑性に欠けるとの批判がある。[12]イギリスの歴史学者シャーウィン・ホワイト(英語版)はルクッルス軍の兵力を、古参兵1万2千(3個軍団)と属州から徴集した4千の騎兵、軽歩兵、更にガリアトラキアビテュニアの歩兵と騎兵が加わっていたと推定している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef