ツングース系民族
[Wikipedia|▼Menu]

ツングース系民族Tungusic peoples, Тунгус
ツングース系諸民族の分布図
ツングース民族旗(ロシア)
総人口
Approx. 10,745,859
居住地域
シベリア, ロシア極東, 中国
 中国10,646,954
 ロシア78,051
 台湾12,000
 日本1,020
 ウクライナ610
 モンゴル537
言語
ツングース系諸語
宗教
シャーマニズムなど
関連する民族
ツングース語族, チュルク系民族

ツングース系民族(ツングースけいみんぞく、ロシア語: Тунгус; Tungus、英語: Tungusic peoples、中国語: 通古斯; T?ngg?s?)は、満洲からシベリア極東にかけての北東アジア地域に住み、ツングース語族に属する言語を母語とする諸民族のこと。

ツングース系民族は、北部 (エヴェンキ=ツングース) と南部(ジェンシン(女真)-ナナイ)の主要な2系統に分けられ、また、両者の中間グループ(オロチ-ウデヘ)が認められることがある。
名称ツングース系民族の分布図 緑色は北方ツングースの諸民族、赤色は南東ツングースでアムール川(黒竜江)流域やサハリンに住む諸民族、青色は南西ツングース(満洲民族

「ツングース系」なる名辞は人為的なものであり、「ツングース諸語」とみなされる諸言語を話す人びとを一括して指しているにすぎない[1]。そしてこれは、ロシア語によるエヴェンキの外名、ツングース(Тунгус、Tungus) に由来する。また、ロシアのヤクート人が、自分たちと混血を進めていたエヴェンキ人を「トングース(To?us)」と呼んだことによるともいわれている。英語における Tungus の使用は、1850年代フリードリヒ・マックス・ミュラーによって始まった。これは、それに先立つユリウス・ハインリヒ・クラプロートによるドイツ語での使用に基づく。「ツングース・満洲系民族」 (Тунгусо-маньчжурские 'Tunguso-Manchurian')の名称もしばしば使用される。

ツングースカ(Tunguska)なる地名があり、これは、西はエニセイ川(別名、ツングースカ川)から東は太平洋におよぶ東シベリアの一地域を指し、この地名はエヴェンキ語に由来する[2]。ロシア語におけるТунгус(ツングース)は、東チュルク語ヤクート語)の「ツングス tunguz 」(意味は「野生のブタイノシシ」、古いチュルク語ではトングス、tonguz)から借用された可能性が高いと指摘されるが[注釈 1]、一部の学者は、中国語の単語 D?nghu(「東胡」=東の野蛮人)から派生したのではないかと主張している[3][注釈 2]。こうした現代における発音の偶然の類似は、歴史上の東胡人がすなわちツングース人であるというかつて広く信じられた仮説につながっているが、理論そのものは明確な根拠をほとんど欠いている[4]
分布と分類
北方ツングースと南方ツングース

ツングース諸語は北と南のサブグループに大別され、各民族もこれに応じて南北に大別される[5]。中間グループとして、オロチ-ウデヘ語群を独立させ三大別する場合もあり、さらに、学者によっては南方ツングースを満洲語群とナナイ語群とに分けて四大別することもなされている。

北方ツングース (Northern Tungus)

エヴェンエヴェン語、トナカイ飼養)

エヴェンキ語群

エヴェンキエヴェンキ語、トナカイ飼養)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:107 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef