ツバキ属
[Wikipedia|▼Menu]

ツバキ属
ヤブツバキ Camellia japonica
分類APG III

:植物界 Plantae
階級なし:被子植物 Angiosperms
階級なし:真正双子葉類 Eudicots
階級なし:コア真正双子葉類 Core eudicots
階級なし:キク類 Asterids
階級なし:Unassigned Asterids
:ツツジ目 Ericales
:ツバキ科 Theaceae
:Theeae
:ツバキ属 Camellia

学名
Camellia L. (1753)
タイプ種
Camellia japonica
シノニム


チャ属 Thea L.


本文参照)

ツバキ属(ツバキぞく、学名: Camellia)は、ツバキ科の1である。日本中国を含む東アジアから東南アジアヒマラヤにかけて分布する。およそ250が知られ、ツバキ科ではいちばん大きな属である。

属名の由来は、モラヴィアイエズス会宣教師で植物学者ゲオルク・ヨーゼフ・カメル (1660 - 1706) の名前から。1704年に『ルソン植物誌』を上梓している。

ツバキ科の学名は Theaceae で、これはチャ属 (Thea) に由来するが、APG植物分類体系ではチャ属はツバキ属に編入されて廃止になっており、ツバキ属がツバキ科の代表属[要説明]になっている。
形態・生態

常緑樹で、低木が多いが、一部高木もある。は直立するものと、根本からよく分枝するものがある。は単葉で鋸歯があり、革質であつく光沢がある。「つばき」の語源は、厚葉木(あつばき)または艶葉木(つやばき)といわれている。

は単生で、美しいものが多い。萼片は5枚から多数、花弁は5枚または7枚が基本であるが、重ねの厚い八重咲きもある。おしべは多数で、放射状に黄色いおしべが多数広がる梅芯咲きという、独特の花形のものがある。花色は白・ピンク・赤・赤紫が基本で、様々な複色花もあるが、キンカチャから改良された黄花種もある。
人間との関わり

日本において、ツバキはかなり古い時代から庭木として利用され、江戸時代には多くの品種が作出された。また、18世紀には欧米に渡り、「西洋椿」と呼ばれる豪華な花姿の品種が多く作出された。

ツバキのタネから採集される椿油は、化粧品や食用に利用されている。また、茶は、日本の緑茶や中国の各種のお茶、西洋の紅茶など、チャはコーヒーと並び世界で最も重要な清涼飲料の1つになっている。
下位分類.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。


ヤブツバキ Camellia japonica L. - 変種にヤクシマツバキ C. j. var. macrocarpa Masam.

ヒメサザンカ Camellia lutchuensis T.Ito

ユキツバキ Camellia rusticana Hondaシノニム: Camellia japonica var. decumbens/Camellia japonica subsp. rusticana)

サザンカ Camellia sasanqua Thunb.

チャノキ Camellia sinensis (L.) Kuntze

ユカリツバキ Camellia assimilis Champ. ex Benth.

シマサザンカ Camellia brevistyla (Hayata) Cohen-Stuart

Camellia caudata Wall. - 変種にタイワンヒメツバキ C. c. var. gracilis (Hemsl.) Yamam. ex H.Keng


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef