ツノニガウリ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ツノニガウリ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2020年12月)

ツノニガウリ
ツノニガウリ
分類

:植物界 Plantae
:被子植物門 Magnoliophyta
:双子葉植物綱 Magnoliopsida
:スミレ目 Violales
:ウリ科 Cucurbitaceae
:キュウリ属 Cucumis
:ツノニガウリ C. metulifer

学名
Cucumis metulifer E. Mey. ex Naudin
シノニム


Cucumis metuliferus E. Mey.

和名
ツノニガウリ
英名
horned melon

ツノニガウリ、生100 gあたりの栄養価
エネルギー183 kJ (44 kcal)

炭水化物7.56 g

脂肪1.26 g

タンパク質1.78 g

ビタミン
ビタミンA相当量β-カロテン(1%) 7 μg(1%)88 μg
チアミン (B1)(2%) 0.025 mg
リボフラビン (B2)(1%) 0.015 mg
ナイアシン (B3)(4%) 0.565 mg
パントテン酸 (B5)(4%) 0.183 mg
ビタミンB6(5%) 0.063 mg
葉酸 (B9)(1%) 3 μg
ビタミンC(6%) 5.3 mg

ミネラル
ナトリウム(0%) 2 mg
カリウム(3%) 123 mg
カルシウム(1%) 13 mg
マグネシウム(11%) 40 mg
リン(5%) 37 mg
鉄分(9%) 1.13 mg
亜鉛(5%) 0.48 mg
(1%) 0.020 mg
マンガン(2%) 0.039 mg

他の成分
水分88.97 g


単位

μg = マイクログラム (英語版) • mg = ミリグラム

IU = 国際単位

%はアメリカ合衆国における
成人栄養摂取目標 (RDI) の割合。
出典: USDA栄養データベース(英語)

ツノニガウリ[1][2](角苦瓜、学名: Cucumis metulifer)は、ウリ科キュウリ属つる植物。また、その果実のこと。ツノのあるウリ形の果実を食用とする。キワノとも呼ばれる[2][注釈 1]ほか、トゲメロンやツノメロンとも呼ばれる[5]

ニガウリと呼ばれることのあるツルレイシ属ツルレイシとは別属に分類される[3]
概要

アフリカ原産で、アメリカ合衆国カリフォルニア州ニュージーランドで栽培されている。果実はおよそ直径 5-7cm、縦 10cm の楕円球体。表面全体に突起がある[4]

果皮は未熟な果実では緑色で、成熟すると薄い黄色から濃い橙色になる。熟成のどの段階でも食べることができるが、熟しすぎると力強く破裂して種子を放出することがある。表皮に緑色の部分がなくなり、弾力がでてきたら食べ頃だとされている[6]

果肉は半透明でうすい緑色のゼリー状で[7]、甘みはなく、かすかに酸味がある。味は、バナナパッションフルーツの組み合わせ、またはバナナ、キュウリライムの組み合わせと比較されている[8][9]。食感は、パッションフルーツやザクロに似ているとされる[10]。食べ方は、実を半分に切って、中のゼリー状の果肉をスプーンですくって食べる[7]

皮はビタミンC食物繊維が豊富なため、皮を食べる人もいる[11]。食用のほか、特徴的な外見から観賞用にも用いられる。
ギャラリー











脚注[脚注の使い方]
注釈^ キワノという名称は企業の登録商標とされているが、常用されている[3][4]

出典^ 最新園芸大辞典編集委員会 編 編『最新園芸大辞典』 1巻、誠文堂新光社、1968年、554頁。https://books.google.co.jp/books?id=iR0yAAAAMAAJ&newbks=1&newbks_redir=0&printsec=frontcover&dq=ツノニガウリ&q=ツノニガウリ&hl=ja&redir_esc=y。 
^ a b 岩佐, 俊吉『図説熱帯の果樹』養賢堂、2001年、386頁。https://books.google.co.jp/books?id=8Ht9AAAAIAAJ&newbks=1&newbks_redir=0&printsec=frontcover&dq=ツノニガウリ&q=ツノニガウリ&hl=ja&redir_esc=y。 
^ a b “キワノ/ツノニガウリ(角苦瓜):旬の果物百科”. foodslink.jp. 2020年12月5日閲覧。
^ a b 果物ナビ. “キワノ ツノニガウリ”. 果物ナビ. 2020年12月5日閲覧。
^ “ふしぎな南国フルーツの食べ方 ライチ・フィンガーライム・ランブータン・キワノ・ココヤシ・ミラクルフルーツ【果物ガイド】”. マイナビ農業 (マイナビ). (2020年3月30日). https://agri.mynavi.jp/2018_06_29_26096/ 2023年7月31日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef