ツインメッセ静岡
[Wikipedia|▼Menu]

静岡産業支援センター
(ツインメッセ静岡)


情報
旧名称静岡産業館
用途多目的ホール
設計者日建設計、静岡設計監理協同組合、COLL
建築主財団法人静岡産業振興協会
事業主体静岡市
管理運営公益財団法人静岡産業振興協会
構造形式鉄筋コンクリート造および鉄骨造
敷地面積31,041.36 m²
建築面積20,950.76 m²
延床面積45,341.36 m²
階数地下1階、地上5階、塔屋1階
竣工1982年(南館、西館、地下駐車場)
改築1996年(北館、中央棟、立体駐車場)
所在地422-8006
静岡市駿河区曲金三丁目1番10号
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度58分15.8秒 東経138度24分21.4秒 / 北緯34.971056度 東経138.405944度 / 34.971056; 138.405944 (静岡産業支援センター
(ツインメッセ静岡))座標: 北緯34度58分15.8秒 東経138度24分21.4秒 / 北緯34.971056度 東経138.405944度 / 34.971056; 138.405944 (静岡産業支援センター
(ツインメッセ静岡))
備考[1]
テンプレートを表示
静岡ホビーショー(写真は第45回のもの)

静岡産業支援センター(しずおかさんぎょうしえんセンター)は、静岡県静岡市駿河区にある多目的展示施設。1996年平成8年)に増築で北館と立体駐車場を新設したことにより、二つの館ができたためツインメッセ静岡の愛称をつけた。ツインメッセと略して呼ばれている。

1982年昭和57年)、鐘紡静岡工場跡地に静岡産業館という名称でオープンし、静岡産業館または産業館と呼ばれていたために現在もその名前で呼ぶ人もいる。また、西側を通る市道は「産業館西通り」という愛称が付けられている。
概要

南館の大展示場(5,400平方メートル)をはじめとして、中央棟(会議室)・北館(レセプションホール、大小展示場など)・西館(小展示場)の各棟と付帯施設で構成される。

延展示面積は11,900平方メートルで、地方都市の施設としては最大規模を誇る展示施設である。無論、静岡市内で行われる大きなイベントの多くはここで行われている。

毎年行われている静岡ホビーショーなどの見本市や展示会以外にもコンサートプロレス興行など、多種多様なイベント会場としても利用されている。静岡産業館時代は無料の催事が多かったが、ツインメッセ静岡となってからは有料の催事が多くなっている。
施設

所在地:静岡市駿河区曲金三丁目1番10号

休館日:年中無休

駐車場:立体駐車場587台、地下駐車場189台(いずれも有料)

交通アクセス

静岡駅北口から登呂コープタウン行バスにて「ツインメッセ南郵便局前」下車すぐ

静岡鉄道静岡清水線 春日町駅下車徒歩約12分

脚注^ “ ⇒静岡産業振興協会 静岡産業支援センター “ツインメッセ静岡””. 日建設計. 2018年4月26日閲覧。

外部リンク

ツインメッセ静岡
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、建築土木に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:建築Portal:建築)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef