チームA_2nd_Stage「会いたかった」
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

『チームA 2nd Stage「会いたかった」』(チームエー セカンドステージ あいたかった)は、AKB48チームA劇場公演の2nd Stageである。

本項では、その後の別チームによる「おさがり」公演についても記述する。また、それぞれの公演を収録したCD、DVDについても記述する。
概要

AKB48チームAの2番目の公演演目(セットリスト)である。チームAの2ndステージ公演は、2006年4月から2006年8月まで行われた。

この演目は、2007年10月から2008年2月までAKB48チームBの2nd公演で使用されたほか、SKE48のチームKIIの1st公演・研究生公演、NMB48のチームBIIの1st公演・3期生公演、AKB48チーム8の2nd公演でも使用された。
公演内容
曲目
overture
(作編曲:
尾澤拓実、歌:TAZ)全AKB48公演共通である。

嘆きのフィギュア
(作詞:秋元康、作曲:BluesT、編曲:秋原葉輔)

涙の湘南
(作詞:秋元康、作曲:岡田実音、編曲:高島智明)

会いたかった
(作詞:秋元康、作曲:BOUNCEBACK、編曲:田口智則・稲留春雄)

渚のCHERRY
(作詞:秋元康、作曲:羽場仁志、編曲:影家淳)

ガラスの I LOVE YOU
(作詞:秋元康、作曲:太田美知彦、編曲:BluesT)

恋のPLAN
(作詞:秋元康、作曲:太田美知彦、編曲:田口智則・稲留春雄)

背中から抱きしめて
(作詞:秋元康、作曲:太田美知彦、編曲:秋原葉輔)

リオの革命
(作詞:秋元康、作編曲:後藤次利

JESUS
(作詞:秋元康、作曲:太田美知彦、編曲:影家淳)

だけど…
(作詞:秋元康、作曲:太田美知彦、編曲:藤田哲也

Dear my teacher
(作詞:秋元康、作曲:岡田実音、編曲:影家淳)

アンコール
未来の扉
(作詞:秋元康、作曲:太田美知彦、編曲:藤田哲也)

AKB48
(作詞:秋元康、作曲:渡辺未来、編曲:高梨康治

スカート、ひらり
(作詞:秋元康、作曲:岡田実音、編曲:梅堀淳

SKE48チームKII 1st公演では、「overture」がSKE ver.、「AKB48」が「SKE48」となる。「会いたかった」では、最初の歌い出しの前に「KII(ケー、ツー)!」の掛け声が入る。

overture(SKE48 ver.)
(作編曲:尾澤拓実、歌:TAZ)

SKE48
(作詞:秋元康、作曲:渡辺未来、編曲:高梨康治)

NMB48 チームBII 1st公演では、「overture」がNMB ver.、「AKB48」が「NMB48」となる。「スカート、ひらり」の位置に「アーモンドクロワッサン計画」が入り、その後「チームBIIメドレー」が追加される。また「会いたかった」では、イントロ後に「BII(ビー、ツー)!」の掛け声が入る。

overture(NMB48 ver.)
(作編曲:尾澤拓実、歌:TAZ)

NMB48
(作詞:秋元康、作曲:渡辺未来、編曲:高梨康治)

アーモンドクロワッサン計画
(作詞:秋元康、作曲:草野よしひろ、編曲:清水哲平)

AKB48チーム8 2nd公演では、「Dear my teacher」が「桜の花びらたち」、「AKB48」が「ニッポン48」(「AKB48」のチーム8バージョン)、「スカート、ひらり」が「47の素敵な街へ」となる。また、ダブルアンコールが用意されている。

桜の花びらたち
(作詞:秋元康、作曲:上杉洋史、編曲:樫原伸彦)

47の素敵な街へ
(作詞:秋元康、作曲:Sungho)

ダブルアンコール

一生の間に何人と出逢えるのだろう
(作詞:秋元康、作曲:近藤圭一、編曲:野中"まさ"雄一

挨拶から始めよう
(作詞:秋元康、作編曲:木村有希

制服の羽根
(作詞:秋元康、作編曲:若田部誠
※2016年11月12日・13日公演では「一生の間に何人と出逢えるのだろう」が「ハイテンション」に差し替えられた。

ハイテンション
(作詞:秋元康、作曲:シライシ紗トリ

演出

振り付け担当:
夏まゆみ

「渚のCHERRY」では4人のユニットで披露されるが、センターで歌うメンバーが黄色、残りの3人は水色の衣装を着用しており、明確にセンターを務めるメンバーが分かるようになっている。初めて明確にセンター制が導入された曲であり、当初にセンターとして想定されたのは前田敦子である。もっとも、前田は全く乗り気ではなく、レコーディングの際も「何故一人で歌わなければならないのか」と悩み続けたという[1]秋元康は2018年6月20日未明放送の『吉本坂46が売れるまでの全記録』(テレビ東京)で、「(レコーディング中に)マネージャーから、“(スタジオに秋元さんが入ると)荒れそうなんで入らないで下さい”と言われた」と当時の状況を述べている[2]。「前田敦子#人物・エピソード」も参照

本来の公演(研究生公演を除く)でセンターを務めたのは前田のほか、渡辺麻友向田茉夏薮下柊だが、コンサートなどで黄色い衣装を着てこの曲のセンターを務めたことがあるメンバーとしては、浦野一美篠田麻里子小野恵令奈藤江れいな松井珠理奈松井玲奈島崎遥香市川美織加藤玲奈千葉恵里[3]などがいる。


「リオの革命」では、間奏部分に英語のセリフが入るが、これは英会話が得意で留学経験のある川崎希が考えたものである。

「背中から抱きしめて」では赤い衣装を着た7人のメンバーが登場し、「リオの革命」からは青い衣装を着た5人(チームA公演では7人)のメンバーが合流、「JESUS」からは緑の衣装を着た4人(チームA公演では6人)が合流し、全員で歌唱する。

本編のラストは、チームAによる公演開始当初は「桜の花びらたち」で固定されていたが、ほどなくして事実上のサプライズ枠となり、「Dear my teacher」、「Partyが始まるよ」、「青空のそばにいて」、「毒リンゴを食べさせて」も取り上げられた。

AKB48 チームA 2nd Stage「会いたかった」公演
公演期間
2006年4月15日 - 8月11日
[4]
出演メンバー
板野友美浦野一美大江朝美大島麻衣折井あゆみ川崎希小嶋陽菜駒谷仁美佐藤由加理篠田麻里子高橋みなみ戸島花中西里菜成田梨紗平嶋夏海星野みちる前田敦子増山加弥乃峯岸みなみ渡邊志穂
ユニット曲担当


1stユニット

嘆きのフィギュア(板野・高橋・中西・前田)

涙の湘南(大島・折井・佐藤・篠田・渡邊)

渚のCHERRY(前田・峯岸・平嶋・増山) ※前田がメインで歌っている。

ガラスの I LOVE YOU(板野・高橋・中西・成田)

恋のPLAN(浦野・大江・川崎・小嶋・駒谷・戸島・星野)

背中から抱きしめて(板野・大島・小嶋・篠田・高橋・中西・前田)

リオの革命(板野・浦野・大島・折井・川崎・小嶋・篠田・高橋・中西・平嶋・星野・前田・増山・峯岸)


2ndユニット

涙の湘南(大島・折井・小嶋・佐藤・篠田)

その他は1stユニットと同じ。「リオの革命」の英語パートは、川崎が担当した。
AKB48 チームB 2nd Stage「会いたかった」公演
公演期間
2007年10月7日 - 2008年2月21日
[4]
出演メンバー
井上奈瑠・浦野一美・多田愛佳柏木由紀片山陽加菊地彩香佐伯美香・早乙女美樹・田名部生来仲川遥香仲谷明香・野口玲菜・平嶋夏海・松岡由紀・米沢瑠美渡辺麻友


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:232 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef