チープ・トリックat武道館
[Wikipedia|▼Menu]

『チープ・トリックat武道館』
チープ・トリックライブ・アルバム
リリース1978年10月8日[1]
1979年2月
録音1978年4月27日 大阪厚生年金会館[1]
1978年4月28日・30日 日本武道館
ジャンルロック
時間42分00秒
レーベルEPICソニー
プロデュースチープ・トリック
専門評論家によるレビュー


Allmusic link

チャート最高順位

4位(アメリカ[2]

12位(日本[3]

チープ・トリック アルバム 年表

天国の罠
(1978年)チープ・トリックat武道館
(1978年)ドリーム・ポリス
(1979年)


ミュージックビデオ
「Ain't That A Shame」 - YouTube
「I Want You to Want Me」 - YouTube
「Surrender」 - YouTube
テンプレートを表示

『チープ・トリックat武道館』(Cheap Trick at Budokan)は、チープ・トリック1978年に行った武道館大ホール公演の模様を収録したライヴ・アルバム。1978年10月に日本で先行発売され、翌年には本国アメリカでも発売された。

ローリング・ストーン』誌が選んだ「オールタイム・グレイテスト・アルバム500」と「オールタイム・ベスト・ライヴ・アルバム50」に於いて、それぞれ426位[4]と13位[5]にランクイン。
解説
日本公演

チープ・トリック初の日本公演は、1978年4月25日の福岡市九電記念体育館公演から始まり、26日に名古屋市公会堂、27日に大阪厚生年金会館、28日と30日に日本武道館、5月1日に静岡駿府会館という日程で行われた[6]。当時、日本では既にチープ・トリックの人気は高く、バンドが空港に着くと、多くのファンに熱狂的に出迎えられ、バン・E・カルロスは後に「入国審査官たちも面食らっていた」と回想している[7]。また、バンドがミニバスに乗って東京見物をしていると、ファンが乗ったタクシー10台ぐらいに追いかけられたという[6]。『ローリング・ストーン』誌の記者もバンドに同行し、アメリカでは無名に近いバンドが日本で人気を得ていることについて、当時『ミュージック・ライフ』編集長だった東郷かおる子にインタビューを行った[6]

ライヴ・レコーディングは、CBSソニーの担当ディレクターだった野中規雄(間もなく子会社のEPICソニーに移籍)の発案で行われた[8]。アルバム・タイトルには「武道館」とあるが、実際には、日本武道館公演と大阪厚生年金会館公演の音源を編集したもの[1][8]。これについてプロデューサーのジャック・ダグラスは、送られて来た武道館の音源はテープの状態が酷く使い物にならず、横にあった大阪の音が最高ではないが悪く無かったためそちらを使った、武道館ライブの正体は大阪ライブだが、有名な「武道館」と「大阪」では響きが違うから、とテレビ番組のインタビューで述べている[9]。セット・リスト19曲の中から、アルバム用に10曲が選ばれたが、ロビン・ザンダーによれば、意識的に日本人が好きそうな曲を選んだとのことで、ロビンはそれに関して「チープ・トリックのポップ・サイド」と表現している[7]。過去3枚のアルバムからの7曲に加え、新曲「ルックアウト」「ニード・ユア・ラヴ」、ファッツ・ドミノのカヴァー「エイント・ザット・ア・シェイム」が収録された。
反響

1978年10月、EPICソニー(当時CBSソニーから独立したばかりの新レーベル)から日本盤が発売される。アメリカでも日本からの輸入盤レコードが評判となり、1979年2月には、アメリカのエピック・レコード本社からも正規にリリースされた。最終的には、全米4位という大ヒットとなり、チープ・トリックは本国でのブレイクを果たす。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef