チワン族
[Wikipedia|▼Menu]

チワン族

チワン族の著名人の写真
洗夫人 ? 陸栄廷 ? 岑春?
黄現? ? 盧Z ? 韋国清
各種表記
繁体字:壯族
簡体字:壮族
?音:Zhuangzu
注音符号:???? ???
広東語発音:Jong6juk6
日本語漢音読み:そうぞく
テンプレートを表示

チワン族(チワンぞく、チワン語: Bouxcuengh, 旧表記 Bouчcue?ь, ポウシューン)または壮族[1](そうぞく)は、主に中国南部やベトナム北部に住居する原住民族である。中国では広西チワン族自治区中西部や雲南省南西部、広東省東部、貴州省南部、湖南省南部などの山間部に約1,854万人(2010年の第6回全国人口調査統計による)が住み、中国最大の少数民族となっている。言語はタイ・カダイ語族に属するチワン語を話す。壮族(そうぞく)、チョワン族、チュアン族と言う日本語表現もある。
名称

チワン族(壮族)Bouxcuengh
広西チワン族自治区竜州県の板池“美人村”のチワン族
総人口
1854万人(2010)
居住地域
中国広西チワン族自治区人口:14.207.143人(2000) ⇒[1]
雲南省人口:1.144.021人(2000) ⇒[2]
広東省人口:570.200人(2000) ⇒[3]
貴州省人口:52.065人(2000) ⇒[4]
海南省人口:50.507人(2000) ⇒[5]
湖南省人口:23.559人(2000)
河北省人口:20.832人(2000)
浙江省人口:18.998人(2000)
言語
チワン語
宗教
主に道教仏教

三国時代俚人や僚(?)人が祖先ではないかとされる。代以来、主に撞、僮、?などと呼ばれたが、漢字の?・?はけものへんを含む蔑称である。中華人民共和国成立後は僮族に統一されたが、僮には「わらべ」、「しもべ」など、これも差別的な意味があるため、1965年に壮族(Zhuangzu)と改称された。日本では漢字のままで「壮族(そうぞく)」ということもあるが、一般的には漢字を使わず、「壮」の中国語読みの「チュワン」から「チワン族」と呼ぶ。自称に近い音でいえば「シューン族」となる。
歴史

嶺南地区(ほぼ現在の広東・広西)の原住民族として長い歴史を有する。数万年前の頃から、チワン族の祖先たちはすでに中国の南方で生活していた。代(春秋戦国)の頃は百越と呼ばれる諸民族の一派で、駱越、西甌などの国家を築いた。代に南越国の支配下に入り中華文明の一部となったが、代までは、部落制社会が続いた[2]代に封建制度社会に移行し、代には少数民族首長の世襲支配を認める土司制度が行われた。勇猛なチワン族の兵士は「s兵」(「狼兵」)と呼ばれ、瓦氏夫人に率いられた田州s兵が倭寇鎮圧に動員されたこともある。代になって改土帰流が行われ、直接支配地域になった。漢民族との接触の歴史が長く、経済活動の必要性から、漢語も広く浸透した。

近代には1850年太平天国の乱が広西の金田村で始まったため、チワン族も多数参加した。1929年から1932年にかけてケ小平が広西で指導した右江革命根拠地にも多くが参加し、中国では革命的伝統が称えられる。日中戦争時には日本軍との戦いに参加する者もいた。
民族自治区域

1952年12月、広西省西半分に桂西チワン族自治区が成立し、1956年自治州に改められた。1958年には、中国の少数民族としては、モンゴル族チベット族ウイグル族回族と並び、「省」と同格の民族自治区「広西チワン族自治区」が設けられ、広西省全域に拡大して、今日の広西チワン族自治区となった。
自治区

広西チワン族自治区

自治州

雲南省

文山チワン族ミャオ族自治州


自治県

広東省

連山チワン族ヤオ族自治県


民族郷

江華ヤオ族自治県

小?チワン族郷


懐集県

下帥チワン族ヤオ族郷


従江県

翠里ヤオ族チワン族郷

剛辺チワン族郷

秀塘チワン族郷


師宗県

龍慶イ族チワン族郷

五龍チワン族郷

高良チワン族ミャオ族ヤオ族郷


河口ヤオ族自治県

橋頭ミャオ族チワン族郷


人口と分布チワン族の伝統的生活地域 - 雲南省文山チワン族ミャオ族自治州広南県八宝鎮

中国少数民族のうち人口は最大で、2000年の第5回全国人口調査統計によると男性は837.67万人、女性は780.2万人の計1617.88万人[3]。また、都市部には22.37%、農村部には77.63%が住んでいる。2010年の第6回全国人口調査統計の速報によると、チワン族の総人口は約1800万人に達している[4]。居住地域としては9割以上が広西チワン族自治区内であるが、他に広東省貴州省雲南省湖南省などに広がっている。自治区内では分布は全域あまねく広がっているが、人口では首府である南寧市に約400万人、柳州市に約200万人が集中し、百色市河池市などの地区でも主な民族として多く居住している。他省では、1958年雲南省東南部に文山チワン族ミャオ族自治州が、1962年広東省北西部に連山チワン族ヤオ族自治県が設置されている。どちらも広西に接する場所で、文山に約110万人が、連山に約50万人が住んでいる。

姓に、農、が多い[5]
言語子鴨を意味する古壮字(上)と現代チワン語(下)

独自の言語、チワン語(壮語)がある。南北二大方言があるが、基本的に文法構造や語彙は同じである。以前は漢字六書の手法を応用してチワン語の音声を表現する古壮字という文字を用いていたが、1300年以上の歴史がありながら、標準化がなされなかったためにあまり普及せず、政府は1957年にチワン族のために表音文字ローマ字ロシアキリル系文字アラビア数字を応用してチワン文を制定した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef