チロルチョコ
[Wikipedia|▼Menu]
チロルチョコ。画像はコーヒーヌガー味。

チロルチョコ株式会社
TIROL-CHOCO CO., LTD.種類株式会社
本社所在地101-0054
東京都千代田区外神田四丁目5番4号
亀松(きしょう)ビル3F
設立2004年平成16年)4月1日
業種食料品
法人番号7010001086683
事業内容チョコレート駄菓子の製造・販売
代表者代表取締役社長 松尾裕二
資本金5,000万円
従業員数約50名
関係する人物松尾利彦(元代表取締役会長、現取締役会長)
外部リンクhttps://www.tirol-choco.com/
テンプレートを表示

松尾製菓株式会社種類株式会社
本社所在地 日本
826-8555
福岡県田川市大字川宮1191番地の1
設立1919年大正8年)9月
(創業1903年明治36年〉)
業種食料品
法人番号1290801016479
事業内容チロルブランドのチョコレートの製造
代表者松尾裕二(代表取締役社長)
資本金6,248万円
売上高約75億円(2020年度)
従業員数133名(単体 / 2021年1月現在)
グループ合計約190名(2021年1月現在)
主要子会社チロルチョコ株式会社
テンプレートを表示

チロルチョコは、日本でロングセラーとなっているチョコレート駄菓子、もしくはそれを販売するチロルチョコ株式会社のことである。
企業

チロルチョコ株式会社は2004年松尾製菓株式会社(本社・福岡県田川市)の企画・販売部門をチロルチョコ株式会社として分離し[1][2]東京都千代田区外神田に設立した。外神田は、流行に敏感な消費者が多い秋葉原エリアにある。本社近くには2018年3月12日、限定品やアウトレット品なども扱う専門店「SHOPチロルチョコ」をオープンした[3]

チロルチョコの他に、「ごえんがあるよ」という五円玉の形をしたチョコ、板チョコ「チロル板チョコクランチパフ」など製造、販売している[4][5]。製造は松尾製菓が引き続き行っている。「おごりまっせ」等のチロルブランドのアイスクリーム商品は販売も松尾製菓が行っていたが、現在は「ブラックモンブラン」で知られる竹下製菓株式会社(本社:佐賀県小城市)が「竹下アイス」ブランドで製造・販売している。

2019年には、初の海外製造拠点Tirol Choco Vietnam Co., Ltd. をベトナムに設立[6]し、日本向け製品の製造を分担して行う方針である。[7]
松尾製菓

松尾製菓は、1903年に福岡県田川郡伊田村(現・田川市)で菓子製造業として創業し、1919年に松尾喜四郎を代表に松尾製菓株式会社を設立[1][8][9]。松尾家はもともと朝倉郡秋月(現・朝倉市)に暮らしていたが事業失敗を契機に、炭鉱で栄えていた田川に移住、炭鉱労働者相手に砂糖菓子や飴の製造販売を始めた[10]

1948年に始めたバラ売りキャラメルがヒットし、業容拡大したが、なべ底不況により売上不振となり、2代目社長の松尾喜宣の発案で、モロゾフの協力を得て、子供が買える廉価のチョコレートを開発[10]。1962年にチョコレート部門を設け「チロル」のブランド名で発売を開始する[1][8]。チョコの中身を水飴にすることで低価格化し、ひと口サイズを3つ山連ねた形で販売し始めた[10]。当初はおいしくないと不評だったが、水飴の研究開発によりヒット商品となった[10]。1973年のオイルショックによる原料高騰で値上げしたところ販売不調となったため、3つ山を1つ山にして価格を10円に戻し、復調した[10]。1991年、ナビスコで修業していた松尾利彦が社長に就任し、販売網の拡大を図った[10]

2004年にチロルチョコ株式会社を分社したが、2002年の報道によれば当時の同社の売り上げ約50億円の7-8割がチロルチョコの販売によるものとされている。2002年、社員旅行でオーストリアチロルを訪れた際は、日本へチロルの名を広めた功績に対して現地の州観光局より感謝状が贈呈された[11]

松尾製菓現代表の松尾利彦は創業者の孫、同じく孫に関美和がいる[10][12]
チロルチョコ

松尾製菓2代目社長の松尾喜宣によって考案された[2]。「チロル」の名は、松尾がチョコレートを作るにあたって訪れたオーストリアのチロルから採られたもので、美しく雄大な大自然のチロルの爽やかなイメージから名付けられた[2]。松尾は貧しい子供たちにもお菓子を食べさせたいという思いからキャラメルのバラ売りを始め、これが大ヒットする。これを足がかりに 当時高級だったチョコレートも子供たちが買える値段で販売することを考えた[2]。このため、作る前から売価を10円と決めていたが、すべてチョコレートにすると原料費が15円以上もかかるため、チョコの中にヌガー(ミルクヌガー)を入れることでコストを下げ、10円で販売できるチロルチョコを完成させた[13]。これが1962年に発売された元祖チロルチョコで、三つ山がつながっていた[2]。ヌガーの割合は、規格上チョコレートを称することができる範囲に調整してある。

しかしオイルショックでコストが上昇したため、20円、30円と値上げをした結果、売り上げは激減。このため、1979年には1個30円の三つ山チョコを山一つ分に近い小粒サイズに分け、“新製品・コーヒーヌガー味”として1個10円での販売に改めた[2][14]。「10円あったらチロルチョコ」というキャッチフレーズで再びブームとなった。

コンビニエンスストアなどでは包装紙バーコードを表示する必要からチョコの大きさを大きくしたため20円のやや大きめのものが売られている[13]。バーコード管理が不要な駄菓子屋などでは、従来通り小型で10円のものも販売されている。
バリエーション

チロルチョコには期間・数量限定商品などを含めると400種類を超える[15]。これまでに発売された300種類に及ぶフレーバーがあり、定番商品のコーヒーヌガー、ミルク、ストロベリー、ホワイト&クッキー、アーモンド、ビスケットを始め、年間20?30種類の新商品が誕生している[14][16](詳細は「チロルコレクション」を参照[17])。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef