チルウェイヴ
[Wikipedia|▼Menu]

チルウェイヴ
Chillwave
様式的起源
シンセポップサイケデリック・ポップLo-Fiニュー・ウェイヴアンビエントIDMインディー・ポップドリーム・ポップダウンテンポトリップ・ホップシューゲイザーアンビエント・ハウス
文化的起源2000年代中盤
アメリカ合衆国
使用楽器シンセサイザードラム・マシンシーケンサーサンプラー、その他
サブジャンル
ヴェイパーウェイヴウィッチハウス
テンプレートを表示

チルウェイヴ (: Chillwave)は、音楽のジャンルの一つであり、グローファイ (: Glo-fi)とも称される。「Chill」は「落ち着く、のんびりする」などを意味する英語のスラングである。
音楽性

チープな打ち込みをバックにノスタルジックなメロディーを乗せ、アンビエントの要素をブレンドした強烈なレイドバック感のあるシンセポップを展開する[1]
流行

2000年代後半から10年代にかけて、ウォッシュト・アウトトロ・イ・モアネオン・インディアンらの登場によって世界的にチルウェイヴの存在が知られるようになった。
脚注^ 青木, 正行 (2011年1月12日). “グローファイ/チルウェイヴとは?”. TOWER RECORDS ONLINE. 2015年1月3日閲覧。

参考文献

佐藤秀彦著、New Masterpiece編『新蒸気波要点ガイド ヴェイパーウェイヴ・アーカイブス2009-2019』DU BOOKS、2019年 ISBN 978-4-86647-086-3










エレクトロニカ電子音楽系ジャンル (en)
年代別ジャンル

1960年代

アンビエント(環境音楽)

エレクトロニック・ロック

クラウトロック

サンプルデリア (en)

ダブ

ドローン

1970年代

インダストリアル

インダストリアル・ロック


エレクトロ・パンク (en)

シンセポップ

エレクトロ・ポップ

テクノポップ


スペース・ミュージック (en)

チップチューン

ニュー・ウェイヴ

Hi-NRG

ブギー

ミニマル・ウェイヴ (en)

ユーロディスコ (en)

1980年代

イタロ・ディスコ

インダストリアル・ヒップホップ (en)

インダストリアル・メタル


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef